柳小diary

2021年4月の記事一覧

1年生から6年生までそろったね

朝の登校時間、保護者の皆様や兄弟姉妹・友人に守られながら

登校していた1年生。ランドセルカバーの黄色がまぶしいです。

 

柳沢小学校の校舎に、1年生から6年生までそろいました。

 

ちょっと教室をのぞいてみましょうか。

 

1年生は、下駄箱の使い方を勉強していました。

まずは、学校生活の基本から学んでいきます。

 

2年生は、早速、国語の授業。

1年間の差は大きい!

 

3年生は、ノートの使い方学習。

中学年になると、ノートの情報量も変わってきます。

 

4年生は、漢字復習プリントです。

使わないと忘れます。例文づくりがおすすめです。

 

5年生は、学級活動でした。

高学年としての意識を高めます。

 

6年生は、最高学年としての心構え!

担任が、熱く語っています。

 

ふと、廊下から外を見ると…

鬼遊びをしていた稲垣先生が、バテて休憩中。

子どもたちのエネルギーはすごい!

 

でも、全力で遊んでくれる先生であることがうれしいです。

令和3年度 入学式

柳沢小学校の

 

入学式!

 

天気がよく、青空も澄み渡っています。

桜とのコントラストも最高です。

 

子どもたちだけでなく、来場する保護者のみなさんも笑顔。

ほっこりする光景です。

 

入学式が始まり、いよいよ1年生の入場です。

 

おそらく、ほとんどの職員が、「教員でよかった」と思ったことでしょう。

 

本当にかわいらしい1年生です!

 

担任発表が終わって、ほっとしたのか

1年生の表情が、少しほぐれてきました。

 

校長式辞の長い時間も、立ち歩いたりせず、

しっかりと椅子に座っていることができていました。

 

ほっこりする場面をもう1つ紹介。

 

集合写真撮影後、学級ごとに解散します。

すると…

 

ほとんどの1年生が小走りでお父さん・お母さんにかけより

抱きついたり、手を取ったり、甘えたり。

 

こういう瞬間に、ほっこりします。

幸せでなければ、できないことですから。

 

←(長尾先生、構図のとり方上手ですね)

明日から、元気よく登校しようね!

 

 

 

 

残念な掃除

掃除をすると、きれいになり気分は晴れやか!

 

しかし、残念な気持ちになる掃除もあります。

 

プール側フェンス内には、ゴミが投げ込まれています。

しかも、袋ごと。

国道脇斜面には、ペットボトルと空き缶だらけ。

しかも、中身が入ってます。

 

子どもたちがボランティアとしてゴミ拾いをします。

そこに捨てるのは誰でしょうか。

 

アルコール飲料やたばこの吸い殻から考えると

小学生ではありません。

 

この時ばかりは、掃除をする職員の顔から

笑顔が消えます。

入学式準備完了

明日は入学式。

昼食後、誰も声をかけなくても、みんなで準備を進めます。

みんなで確認しあって、みんなで進めます。

これが「協働」。

 

入学式のリハーサルも終えました。

赤絨毯のほこり1つもガムテープを使って取り除きます。

 

「1年生は、どういう思いで来るのかな」

「緊張するかな」

 

子どもたちのことを考えながらの作業は、

あっという間に時間が経ちます。

 

はやく明日が来ないかな。

柳沢小学校の春

長尾教諭が、教材研究及び資料作成を兼ねて

柳沢小学校の「春」を撮影しました。

広い敷地には、春がいっぱい。

 

桜と一緒だと、校舎もなかなか。

 

小学校ならではの光景。

写真の青と黄のコントラストがいいですね。

 

まだまだ咲きそう!

 

これ、子どもたちは大好きです。

 

小さな花がたくさん。

 

白と青。どちらもきれいです。

 

背景をぼかしているので、美しさが強調されますね。

 

桜の花びらじゅうたん。

撮り方を工夫しているなあ。

 

え?春はどこ?

 

ここでした!

 

最後は、柳沢小自慢の桜で。

 

四季を感じられる学校っていいな。