柳小diary

2020年7月の記事一覧

13日は『柳小交通安全の日』です!

13日は『柳小交通安全の日』です!

  今日、13日は『柳小交通安全の日』でした。朝から、東部地区の青パトをお借りして、地域のパトロールをして安全を呼びかけました。下校時も、パトロールをしました。7月19日(日)までは『夏の交通安全運動』となっていますので、交通事故にはくれぐれも気をつけてほしいと願っています。

 

 生活委員会が、朝の活動として「あいさつ運動」を行い、登校してくる児童にあいさつを呼びかけていました。

 校庭の角から新しい道路に向かって草がすごかったのですが、どなたかが刈ってくださっていました。歩道に草がかかると、子どもたちはよけようとして車道側に寄ってしまいますので危険です。地域のこのようなご配慮に心から感謝いたします。

  教育実習生が6年2組に入りました!

 今日から8月7日(金)まで、教育実習生が6年2組で実習を行います。時には、他の教室で授業を参観しますのでご承知おきください。 

 初めての小学校で、少し緊張しながら子どもたちへあいさつをしていました。

 【アサガオが順調に育っています】

 業間の時間に、1年生の子どもたちがアサガオに水をあげていました。大きな花がたくさん咲いてきました。

【子ども未来教室(3年生)】 

 野田市教育委員会の取り組みで、3年生の希望者に、自主的な学習をサポートし基礎学力の向上や学習習慣の定着を目指して『子ども未来教室』を開催しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、今日初めて実施しました。地域にお住まいの講師の方5人で、子どもたちの学習をサポートしてくださり、子どもたちは集中して学習に励んでいました。とてもありがたいです。

サナギになりました!(3年生)

サナギになりました!(3年生)

 先日紹介したアゲハチョウの幼虫がサナギになりました。

 3年生が、虫かごに入れて育てていますので、アゲハチョウの誕生が楽しみです。

 7月9日に生まれた幼虫もいます。

【スズムシ】

 保健室前のスズムシも少しずつ大きくなってきました!

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト!(6年生)

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト!(6年生)

 6年生が取り組んでいる「SDGs」の学習で、”届けよう、服のチカラ”プロジェクト事務局の方にきてもらい、出前授業を行っていただきました。

 服のもつチカラ・・・①命を守る ②人が人らしく生きる  世界には、突然、自分の生活から追われてしまった人たちが約7000万人いるそうです。(難民)その人たちにとって、服は大きな力となることを知りました。この後、6年生の取り組みがどのように展開されていくのか楽しみです。

 授業の最後には、今回の出前授業の感想や考えたことを発表し、質問などもしていました。お礼の言葉も、感謝の気持ちを込めながら堂々と伝えていました。

学校探検(1年生)!

 今日は、1年2組が学校探検をしました。

 学校にもずいぶん慣れてきたようです。2人組で、いろいろな教室に行くことができました。

 【委員会活動】

 6校時目は、委員会活動が行われました。今回は2回目でしたので、いろいろな活動が展開されたようです。体育委員会は体育倉庫の掃除を行っていました。飼育・栽培委員会は、プランターへサルビアの移植をしました。土入れや、実際の移植など一生懸命行っていました。

お願い!

 7月10日(金)から7月19日(日)まで、夏の交通安全運動です。スローガンは『交さ点 命のきけんが かくれんぼ』。子どもたちの交差点での事故や自転車での事故等、くれぐれも気をつけてほしいと願っています。出かける際には、『気をつけてね』のひとことをお願いいたします!

聴力検査をしました!(1年生)

聴力検査をしました!(1年生)

 9日(木)、今日は1年生の聴力検査をしました。4・6年生は行いません。

 低音と高音の音が聞こえるかを測定します。音が聞こえたときだけ手元のスイッチを押して養護教諭へ教えます。見ている方は微笑ましいのですが、スイッチの押し方で苦労していました。

【キキョウの花が咲いていました】

  秋の七草の一つとして、古くから日本人に愛されていたキキョウの花が保健室前に咲いていました。紫色のキキョウの花言葉は「気品」「誠実」などがあるそうです。

【本日夕方7時の空です】

 夕日がきれいだと、次の日は晴れると言います。毎日毎日雨ばかりで、子どもたちが体調を崩さないか心配です。明日は、少しでも晴れ間がみられるといいなぁと思いながら、燃えるように真っ赤な空に感動していました。

枝豆の収穫をしました!(3年生)

枝豆の収穫をしました!(3年生)

 5月13日、枝豆の苗を植えて大事に育ててきました。ちょうど食べ頃になりましたので、今日、みんなで収穫しました。

 枝豆を収穫するのが初めての子どもたちもいて、とても楽しそうでした。早速、家庭科室でゆでてみんなで食べました。「今まで食べた枝豆の中で一番おいしい!」という声も聞こえてきました。突然の収穫となりましたが、子どもたちが喜んでくれて嬉しかったです。

【ほほえみ『アート作品』第2弾】

 今回は、昆虫バージョンです。トンボやチョウの羽化を見たり、クワガタを捕まえたりしていて、今、校舎内は昆虫がたくさんいます。

 【ロング昼休み】

 今日は『ロング昼休み』でしたので、子どもたちは時間たっぷりと遊ぶ事ができました。亀にエサをあげたり、池の観察をしたり楽しいひとときを過ごしていました。池にはすい蓮の花が咲いていました。メダカの赤ちゃんもたくさんいました。ドジョウを見つけた子もいました。生き物の宝庫となっていて、子どもたちが大好きな場所の一つになっています。