柳小diary

2020年3月の記事一覧

サークルターゲットスロー3位確定!

サークルターゲットスロー3位確定!

 千葉県主催の「遊・友スポーツランキングちば」の種目である『サークルターゲットスロー』に、本校ほほえみ学級の ”鈴木ジャパン”(5人)が挑戦しました。サークルターゲットスローは、1チーム4人以上で行い、投球ラインからボールを投げ、サークル内に何個ボールが入るかを競うものです。全てのボールが入ると24点ですが、”鈴木ジャパン” は20点の高得点をマークし、千葉県・第3位を獲得しました。素晴らしい集中力でした。”鈴木ジャパン”(5人)皆さん、おめでとうございました!競技に集中するあまり、写真がありませんでした。

《千葉県教育委員会のHPでも紹介されています。》

今週はいよいよ卒業式になります。職員一同力を合わせて準備をしています。

 

校庭や花壇には、春の花もきれいに咲きながら卒業生を待っています。

柳小交通安全の日!

柳小交通安全の日!

 3月13日は『柳小交通安全の日』です。早いもので、あれから1年となりました。あらためて、ご冥福をお祈りいたします。これまで、交通事故に遭わないように気をつけようと、子どもたちと『柳小交通安全の日』を制定し、『濱野桜』の植樹をしました。濱野桜は、2月の下旬にきれいな花を咲かせてくれました。今年度は、登下校の交通事故もなく子どもたちは元気に登校していました。3月は、臨時休校となってしまいましたが、これからも、交通事故には十分気をつけて生活して欲しいと願っています。

【濱野(はまの)桜】 今は、たくさんの葉が出てきました。

【池の様子】

最近の暖かさで、メダカも群れをつくって元気に泳ぎ始めました。

【椿】

体育館通路の脇にある椿も、たくさんの花を咲かせ始めました。

一日も早く平常な生活がもどり、笑顔いっぱいの学校生活ができますことを願っています。 

 

臨時休校延長のお知らせ

臨時休校延長のお知らせ

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 野田市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ観点から、3月3日から3月13日までの期間において市内全小中学校を臨時休校としていました。しかし、今般、国等からの情報収集のもと、野田市コロナウイルス対策本部において検討した結果、感染症拡大の不安が懸念されることから、児童生徒の健康・安全を第一に考え、臨時休校期間を下記の通り延長することになりました。

1 臨時休校期間

   令和2年3月3日(火)~令和2年3月23日(月)

   *小学校卒業式 3月18日(水) 卒業生・保護者(2名まで)、教職員で実施

   *小中修了式  3月24日(火)

   *3月25日(水)~4月5日(日)は学年末休業、学年始め休業となります。

2 臨時休校中の主な内容

  ・休校中の児童の健康管理を引き続きお願いします。

  ・人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようお願いします。

  ・教職員は、通常どおり勤務していますので、児童について何かありましたら学校へご連絡ください。

  ・自宅学習の支援として、先日紹介したwebサイトもありますので、ご利用ください。

3 学童保育所について

  ・3月23日まで、8時から19時までの開所を延長します。(日・祝除く)

  ・3月24日は、修了式のため、下校後から19時まで開所します。

  ・3月25日からの春休み期間は、8時から19時まで開所します。

    ご理解とご協力をお願いいたします。

学校からのお知らせ(お願い)

1 集金について

  ・集金日 卒業生:3月18日(水) 卒業生が登校後、教室で集めます。⇒本校職員で金額等を確認します。

       在校生:3月24日(火) 登校後に、教室で集めます。⇒大変恐縮ですが、集金係さんのご協力をお

                    願いいたします。なお、無理な場合は、本校職員が確認しますので、教頭

                    まで連絡をくださるようお願いいたします。

2 提出物について

  ・令和2年度PTA役員希望アンケート票

    卒業生で、在校生がいる場合・・・3月18日(水) 保護者受付で提出してください。

    1~5年生・・・3月24日(火) 担任へ提出してください。

    *提出に間に合わなかった場合は、3月25日までに提出してください。ご協力をお願いいたします。

 

東日本大震災から9年が過ぎました。

 東日本大震災から9年が過ぎようとしていますが、いまだに5万人近くの方が避難生活をされているそうです。

 学校では、国旗を半旗で掲げ弔意を表しました。お亡くなりになられた方のご冥福と、一日も早い復興をお祈りいたします。

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

 臨時休校となり、友だちと遊ぶ機会が少なくなりストレスを抱えてしまうことも心配です。子どもたちの体調はいかがでしょうか。引き続き、体調管理をお願いします。

 子どもの留守番等について

 子どもが家で留守番をする時間も増えているのではないでしょうか。留守中の事件・事故には、次の点にも気をつけて、安全に過ごすことができるようお願いします。

 ①知らない人を家に入れない

   訪問者の対応は、できるだけインターフォンだけか、ドアチェーンをつけたままで対応する。

   場合によっては、出ないようにすることも一つの方法です。

 ②火は使わない

   ガスコンロ等も心配です。また、ライターなどで火遊びをして火災になったケースもあります。

   基本的には、火を使わないことが一番です。刃物や薬などの管理もお願いします。

 ③臨機応変に動けるように

   このような機会に、身の回りの生活にどのような危険があり、もしものときはどのようにすれば良いのかなど、

   子どもとお話しをすることが大切かと思います。よろしくお願いします。

 ④その他

   朝のスタートがとても大切です。何時に起きるのか、今日は何をするかなど、子ども自身が考え・決めて・挑戦

   することが大切です。どうぞ、励ましの声をかけてください。よろしくお願いします。

ミニバス部お別れ試合!

 2月26日(水)、ロング昼休みを利用して、6年生対5年生でお別れ試合を行いました。

 

 6年生チームが、圧倒的な強さを発揮して大勝利でした。この一年間、ミニバス部を牽引してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

 卒業式は、3月18日(水)に行う予定ですが、参加者は、卒業生・保護者(2名まで)・教職員となります。そのため、3~5年生の在校生と、来賓の皆様は参加することができなくなりました。《3~5年生は臨時休業となります》6年生のご家庭には、来週から予定しております家庭訪問を通してお手紙を配付させていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

学校からのお知らせ(お願い)

学校からのお知らせ!

オタマジャクシが生まれています!

 臨時休校の対応にご協力いただきありがとうございます。引き続き、体調管理等をお願いいたします。

 さて、2月14日のブログで紹介した池の中の『謎の卵』から、たくさんのオタマジャクシが生まれています。

 早く子どもたちに見せてあげたいなぁと思いながら、ブログで紹介させていただきます。

学校からのお知らせ(お願い)

 来週(9日~13日)になりますが、子どもたちの様子を把握するために本校職員が家庭訪問を予定しております。基本的には、担任の都合で勤務時間内に行いますので、仕事等で留守にしていても結構です。なお、子どもが学童に通所している場合は、学童で確認しますので家庭訪問は行いません。また、本校に兄弟姉妹がいる場合は、1名の担任のみ訪問して状況を確認させていただく予定です。ご理解とご協力をお願いいたします。