柳小diary

2017年12月の記事一覧

12月14日(木)の出来事(第178号)

①東部小との練習試合に向けて
 16日(土)の東部小との試合に向けて、サッカー部は朝練習にも熱が入っています。

↑サッカーコートが楽々1面とれる校庭(その他100mも6レーン直線でとれます)
②読み聞かせ~3年生~
 今日は、3年生の読み聞かせでした。
 
↑3-2(左)は佐久間さん、 3-1(右)は、久しぶりに阿部(校長)がはいりました

恵まれています(第177号)

恵まれています
 毎週水曜日は子ども達が待ち望んでいる「ロング昼休み」です。今日も寒い中各学級で工夫し、遊んでします。広い校庭ですから、287人全員が外に出ても混み合うことはありません。裏校庭まであります。本当に柳沢小は、恵まれています。

↑校庭全景(全員校庭に出ても混みません)
 
↑芝生の裏校庭もあります      ↑昇降口前のなわとびジャンプ台は小暮さんが塗りなおしてくれました

なわとびジャンプ台大盛況(第176号)

なわとびジャンプ台大盛況
 持久走大会が終わったら、今度は「なわとび」です。子ども達はジャンプ台を使って二重とび、三重とびなど難しい技にチャレンジしています。
 私の目標は、二重とび連続10回と減量3kgです。

   ↑6台のジャンプ台は、休み時間になると大盛況です↑

12月11日(月)の出来事(第175号)

火の用心&交通安全
 8時頃、正門であいさつ運動をしていると、3年生の藤井さんと乗金さんが走ってきて「けむりが出ています。」 すぐに現場に行くと、6年生の斉藤さんが足でたばこのすいがらをけしてくれたとのこと。火事にならなくてよかった。本当にありがとう。

↑道路に落ちていたすいがら(外をそうじしているとけっこうあります)↑火災運動ポスター
←「気のゆるみ 一杯だけが 命取り」
②新聞に掲載されました
 12月9日(土)に行なった6年生の「出前授業」のことが、翌10日「読売新聞朝刊」にちょっと載りました。明日全校のみなさんに朝刊を配ります。(協力・藤本新聞店様)
 

出前授業&スマイルコンサート(第174号)

①出前授業
 柳沢小では、土曜授業の中で、新聞記事を使い、記事を読んでその要点をまとめるという学習を行なっています。これをNIE(教育に新聞を)と言っています。
 そこで、6年生のキャリア教育として、今回は「読売新聞千葉支局長の森昭雄さん」に来ていただき、新聞の果たす役割と新聞記者の仕事についてのお話をお聞きしました。
 
↑子ども新聞の話をする森支局長(右)     ↑記者がなぜ取材をするかについて
 
↑ネットの情報と新聞の違いについて      ↑授業後は子どもたちへの取材(明日の朝刊に載るかも?)
②スマイルコンサート
 午後からは、吹奏楽部「スマイルコンサート」が開催されました。コンクールで演奏した「スターライト・ウイング」はじめ全6曲を演奏し、100名を超える観客から大きな拍手を受けていました。
 6年生は、これで引退です。本当にご苦労様でした。

↑小暮さん(右)と吹奏楽部のコラボレーション曲の「ふるさと」
 
↑6年生「星に願いを」                  ↑下級生から6年生に感謝の花贈呈

↑最後には、吹奏楽部担当の安藤T高橋T飯田T古川T小林T松根Tも一緒に演奏しました