柳小diary

2017年10月の記事一覧

市長と話そう集会(第131号)

市長と話そう集会
 「野田市長鈴木有さんと話そう集会」が開かれました。これは、昨年夏に就任した鈴木市長が子どもたち一人一人に「野田市」についてのアンケートをとったことを受けて、直接子ども
たちと話をしたいという希望で実現したものです。4年~6年の児童が参加しました。
(野田市内31の全小中学校で行なわれます。柳沢小は4番目でした。)

            ↑鈴木市長と4,5,6年生(体育館)
 
↑柳沢地区の安全、市長の仕事や市長になるにはどうしたらよいかなどの質問がありました

房総の村で体験活動(第130号)

房総の村で体験活動
 絶好の校外学習日和の中、3年生が「房総の村」に行き、昔の町並みや農家などを見学し、色々な体験もしました。バスの中では「レク係」が楽しいレクをしてくれました。
 
↑出発式(実行委員ががんばりました)      ↑千代紙ろうそく作り体験
 
 ↑畳コースター作り体験               ↑火おこし体験
 
↑農家見学(色々な農業で使う器具があり、飯島先生が説明してくれました)    ↑

サッカー&ミニバス壮行会(第129号)

サッカー&ミニバス壮行会
 10月21日の大会に向けての「サッカー&ミニバス壮行会」がロング昼休みに体育館で行なわれました。サッカーとミニバスの試合を生で見られ、全校児童の応援も大変盛り上がりました。
 選手たちには、「勝ってもおごらず、負けてもふてくされず、柳沢小の代表として最後まであきらめずにがんばれ」とエールを送りました。
 
  ↑ サッカー部               ↑ ミニバスケットボール部
 体育館での5対5のミニサッカー(2対1で緑チームの勝ち)
 ←ミニバスの試合(白対青は18対2で白の圧勝)
 
 ↑ 全児童による大応援            ↑お礼の言葉

後期始業式(第128号)

後期始業式
 今日から後期の始まりです。きょうは、「4つの0(ゼロ)」の話をしました。
①交通事故「0」②いじめ「0」③給食の残り「0」ここまではいつもどおりです。
後期はこれに④欠席「0」を付け加え、「4つの0(ゼロ)」を柳沢小の目標としようと話しました。
 
    ↑校長「4つの0」の話            ↑児童会代表「後期のがんばること」の発表
 
 ↑今月の歌「世界が一つになるまで」…2部合唱でいつもながらのすばらしい歌声に感動!

東部地区ふれあい祭(第127号)

東部地区ふれあい祭
 10月8日(日)に東部中で「東部地区ふれあい祭」が開催され、柳沢小吹奏楽部と3年生が参加しました。
 
                ↑ 吹奏楽部の発表 ↑

      ↑ 3年生の「大杉囃子」「野田おどり」を皆さんにご披露するのは初めてです