柳小diary

2021年5月の記事一覧

「SOSの出し方」学習

自分の気持ちを相手に伝えること

相手の気持ちのことも考えること

 

小学生の小さな胸で考えることは大変

 

発達段階ごとに、気持ちの伝え方を考えていく学習を

全学年・全学級で実施しました。

 

1年生は、ハートに色をつけて

心の「色」を読み取っていきます。

 

「これは、どんな気持ちだろう?」

暗く、乱れた色のハートを見て、たくさんのつぶやきが出ます。

友だちと話し合っています(すごい!)

 

2年生は、じゃんけんゲームからのアプローチ。

ワークシートには、

『きもち を はなして どう かんじた?」

という、問いがありました。

 

さて、2年生は、どのように書いたのか。いくつか紹介します。

「わかってもらえてうれしい」

「自分の気もちがつたわるってうれしいこと」

「じぶんの気もちをはなしたら、こころがすっきりした」

「いらいらがなくなった」

などなど。

想像以上に素直な感想が多く見られました。

 

3年生は、日常生活の具体的な様子を提示していました。

 

4年生~6年生の授業も見てみたかったなあ。