柳小diary

2021年3月の記事一覧

修了式・辞校式を行いました!

朝の見守りボランティアの皆様に感謝!

 毎朝、交差点で子どもたちの安全を見守ってくださる皆様のおかげで、この1年間も登下校の交通事故はありませんでした。心から感謝いたします。ありがとうございました。

 ボランティアの皆様から「子どもさんからお手紙をいただきました」「お花をいただきました」など、嬉しいお話を聞かせていただきました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

修了式

 今年度の修了式は、校内放送で行いました。

 1・3・5年生のお友達から「1年間を振り返って」頑張ったことやできるようになったこと、進級してからの目標など発表してもらいました。「いつも文字を丁寧に書くようにしていたら、書き初め展で金賞になりました」「なわとびの練習をたくさんしたので、いろいろな跳び方ができるようになりました」「責任感のある6年生を目指して頑張ってきました」など、1年間の頑張った様子が伝わってきました。校長からは、臨時休校や分散登校を乗り越えて、目標を決めて頑張った子どもたちを称えていました。さらに、全員1学年進級するにあたり、下級生のお世話ができる・お手本になれる上級生になって欲しいとの話がありました。最後に、明日から12日間の春休みの過ごし方を大切にして、4月6日元気に登校して来て欲しいと望んでいました。

 学級じまい

 今日は、どの学級も『学級じまい』をしました。この1年間、共に過ごした子どもたちともお別れとなります。

 一人一人、ドキドキしながら通知表をいただいたと思います。この後、全部の学年で学級編制を行いますので、4月からは新しいメンバーとなります。進級して、4月6日の始業式が楽しみですね。

辞校式

  辞校式は、桜が咲き始めた校庭で行いました。

 はじめに、子どもたちからお礼の言葉を添えて花束をいただきました。その後、転退職される先生方からお話をしてもらいました。校長からは「去年の3月2日に植樹した3本の柳の木を柳沢小学校のシンボルとして大事にしてほしい。そして、『柳に雪折れなし』とのことわざを通して、弱いようで実は強い柳のように、どんな困難があっても負けない強い心で乗り越え、大成長していって欲しい」との話がありました。

 今年度末にお別れする先生は4名です。

 お見送りでは、たくさんの子どもたちから感謝の言葉やカード、お手紙等をいただきとても嬉しかったです。また、保護者の方も来てくださっていました。心から感謝いたします。大好きな柳沢小学校を離れることは寂しいのですが、お世話になったことを忘れず、新しいところでも一生懸命頑張って参ります。これまでのご支援とご協力に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。