柳小diary

2019年11月の記事一覧

測量出前授業(6年)

測量・出前授業を行いました!(6年生)

 11月18日(月)本校の学校評議員・飯塚さんを中心とした測量専門の方に来ていただき、6年生が測量の出前授業を行いました。6年生の国語で『伊能忠敬』の学習をすることから、毎年行っていただいています。

【授業の様子】

始めに、伊能忠敬について学びました。

 伊能忠敬が測量して作った地図を見ることができました。

忠敬の測量計画を知ることができました。      歩測のための1歩の長さを測りました。

地面のポイントを測量の道具を使って測り、100分の1の図面ができました。

今は、レーザーを利用した器械を使い、短時間に正確に測定することができるそうです。

伊能忠敬が50歳を過ぎてから実測による日本地図の作成に取り組んだことは大きな驚きです。できた地図も素晴らしいですが、伊能忠敬の生き方にも学ぶところがたくさんありました。国語の授業で、あらためて学んで欲しいと思いました。飯塚さんを始め、たくさんの方に来ていただきこのような学習ができましたことに感謝いたします。

【体育館の通路】

いつの間にか、体育館通路にある『椿』につぼみがたくさんありました。