今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

学校給食週間始まる!

1月24日から30日は、学校給食週間として、野田市の学校では、統一メニューが提供されています。今年度、野田市が「健康スポーツ文化都市宣言」をしたことから、野田市に関する料理が出されています。

今日のメニューは、落語に関するメニューで、時うどん、牛乳、サツマイモと抹茶のケーキ、水菜とじゃこのサラダ、カリカリナッツ、花ミカンでした。落語と言えば、野田市出身の落語家さんがテレビで活躍していますね。

これまで、剣道や野田の郷土食などに関するメニューが出されています。明日が給食週間、最終日です。どんなメニューか、楽しみですね。

たくさんの方が関わって、学校では、おいしい給食を食べることができます。感謝の気持ちを持って食べましょう!

※1月より「みんな大好き!給食室」のコーナーに毎日の給食の写真をアップしていますので、こちらもご覧ください。

 

校内学力テスト

昨日、学力テストが行われました。今年度の勉強の力試しです。2時間目に国語、3時間目には、算数を行いました。

みんな、静かに先生からのテスト前の指示を聞いていました。ぜひ実力を、発揮してほしいですね!そして、もしよくわからないところがあったら、もう一度復習をしておきましょう。テストは、そのためにあると思っています。

6年生 奉仕作業(草取り)

今日、6年生の教室をのぞいたら、学級会を開いていました。テーマは、「今日のロング昼休みに何をするか。」

黒板を見ると、「草取りをする」という意見が書いてありました。

二ツ塚小の校庭は、広く、春から夏になると雑草が伸び放題です。今でも、校庭に草の根っこが残り、これが春になると芽を出し、草が生えてくるのかと思うと、頭が痛いです。

6年生が「草取りをする」ことを考えてくれるなんて、感激です。さすが最高学年!!

昼休みになりました。子供たちは、一輪車を用意して、校庭で草取りを行っていました。

北風が吹く、寒い校庭で、6年生みんなで草取りをしてくれて、6年生、本当にありがとうございます。

6年生キャリア教育 お仕事探検隊

今日は、6年生のキャリア教育(お仕事探検隊)として、福田地区でケーキ店を営んでいらっしゃるパティシエの方と美容室を営んでいらっしゃる美容師の方のお話を伺いました。

3時間目は、パティシエの方のお話です。ケーキを作りながら、ケーキ作りのコツや工夫について話してくださいました。

子供たちは、できあがっていくケーキから目が離せません。

ケーキ作りの仕事は、ケーキを渡したときのお客さんの喜んだ笑顔が見られると、やりがいを感じると話してくださいました。

4時間目は、美容師の方からのお話です。はじめに、動画で、美容師の仕事について学びました。

美容師になるためには、専門学校で勉強し、国家試験に合格しなければなれません。美容師さんが学生の時に使っていた教科書や試験問題、合格証書も見せてもらいました。

次に実際に髪の毛を切っているところをみせてもらいました。

美容師になるには、算数の図形の問題が得意だとよいそうです。今現在の勉強も大事なようですね。

実際に髪の毛を切る体験をさせてもらいました。

パティシエさんも美容師さんも、お客さんを笑顔にする素敵な職業ですね。夢を叶えるためには、大変なこともあるかもしれませんが、自分の仕事で、誰かを笑顔にできるってとても素敵なことですね。

二ツ塚小の子供たちも、自分の好きなことを生かして仕事に就き、周りの人を笑顔のできるように頑張ってほしいと願っています。

本の謎解きウォークラリー開始!  3年生クラブ見学

9月に4~6年生対象に本の謎解きウォークラリーを行いましたが、今日から、1~3年生対象に行っています。参加者は、16チーム、57名で、参加は、自由です。低学年の皆さんが読むだろうなあ~と思われる本の中から問題を作り、問題カードは、校舎のあちこちに貼られています。今日の1時間目からスタートです。

みんなルールを守って、本のクイズを解いているようですね。もう全問といて、解答用紙を校長室に持ってきたチームもあります。全チームがゴールするまで、結果は、もう少し待ってください。

 

 今日の6時間目は、3年生がクラブ見学が行いました。3年生は、4年生になるとクラブ活動に参加しますが、入るクラブを選ぶときの参考とするために見学を行いました。

運動をするクラブや、制作するクラブなどいろいろなクラブがありますが、3年生は、入りたいクラブが決まったでしょうか。