学校の様子
ブックトーク
本日は2,3年生の教室で実施しました。
後日、1年生の教室に3年生が訪問し、実施する予定です。
紹介された本に興味が湧きましたら、ぜひ、夏休みを利用して
読んでみて下さい。
部活動ごとのあいさつ運動・サッカー部
この活動は、毎週生徒会役員が行っていたあいさつ運動を生徒全員で行うことで、あいさつの意識を全校に広めようという運動で、おととしから行われています。先輩が作り上げた伝統を後輩がしっかりと引き継ぎ、活動しています。
素晴らしい晴天の下、サッカー部と生徒会役員が大きな声でさわやかにあいさつしていました。
これからも、さわやかなあいさつを心がけてほしいと思います。
水泳実習
保健体育の水泳の授業は、1年生と2年生で実施されます。本校にはプールがないため、矢板市運動公園のプールでの水泳実習になります。各学年とも2日間、矢板市のバスを利用し、学校から運動公園まで移動し、4時間ずつの計8時間のまとめ取りという形になります。
2年生は、7月3日(月)の午前に行われました。
朝、雨が降って降り、実施が危ぶまれましたが、雨も上がり、陽も差す中での実習となりました。
水温は23度で、やや冷たく感じましたが、生徒は元気に水しぶきをあげ、クロールや平泳ぎなどの練習をしました。泳ぎの苦手な生徒は、潜って水に慣れる練習やビート板を使って泳ぐ練習をしました。
1年生は、7月4日(火)の午前に行いました。
この日も朝、雨が降っていましたが、バスで移動する頃には雨が上がりました。梅雨と台風3号の影響で蒸し暑く感じられ、時折小雨の降る中での水泳実習になりました。
この後、1年生は7月5日に、2年生は6日に2回目の水泳実習が行われます。
学校公開 夏休み前PTA
土曜授業を行い、学校公開を行いました。たくさんの保護者が来校し、授業を参観していただきました。お父さんやお母さんの視線を感じて、緊張した様子で普段の雰囲気と違うクラスもありました。
夏休み前PTAでは、PTA研修部による情報モラルの講話が行われました。携帯、スマホの危険性について親子で話を聞き、悪ふざけでやったことが大きな犯罪につながるなどを改めて確認しました。
その後、各学年部会で、学年主任やそれぞれの担当の教師から4月からの生活や学習の様子の話があり、これまでの生活を振り返りました。
夏休みの生活も含めて、今後の生活を学校と家庭でよく連携して、充実したものにしていきたいと思います。
キャリア・スタート・ウィーク
6月27日、28日、29日の3日間、2年生による職場体験が行われます。矢板市内を中心に、病院、保育園、消防署、自衛隊など34の事業所で生徒を受け入れていただきました。生徒にとっては、働くことの喜びや厳しさを学び、学習に対する意欲を向上さえるための貴重な体験になります。一人一人が活動を充実させ、勤労観、職業観を深めてほしいと思います。
体験後は、学んだことなどを新聞形式でまとめます。そこで、6月26日、3,4校時に、下野新聞社から講師を招いて、まとめ方の学習をしました。
5校時の事前指導では、校長から職場体験の意義や学んで来て欲しいことの話があり、学年主任からは明日からの体験に向けての最終の確認、注意等が行われました。
避難訓練
6月12日(月)
地震から火災が発生したと想定して、避難訓練を行いました。
地震発生の放送で、生徒は机の下に入り、地震の揺れが収まるのを待ちました。その後、火災が発生し、全員が校庭に避難しました。
校庭に避難するようにとの放送から3分で、全員の避難が完了しました。生徒は、訓練とはいえ、真剣に取り組んでおり、万が一の時もしっかりと正しい判断で行動できると思います。
矢板消防署の職員が8名来てくださり、昇降口、階段、廊下等で避難の様子を見てくださいました。署員の講評でも全般的にしっかり避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。
しかし、「話をしている生徒がいた。」「階段を走っている生徒がいた。」「教室のドア、窓が開いているところがあった。」などの指摘がありました。更に安全を高めるために、「校舎内は走らず、校庭に出てから走る。」など、ご指摘いただいたことを再度、確認していきたいと思います。
小中連携で研究授業
片岡地区では、児童・生徒の9年間の系統的・連続的な学びを大切にして、発達の段階を踏まえた小中学校間の望ましい連携や円滑な接続の在り方について課題や情報を共有することを目指して、小中連携推進事業を行っています。
6月7日(水)に本校の1年生2クラスで道徳の授業を公開しました。
片岡小、乙畑小、安沢小からたくさんの先生が来校し、1年生の授業を参観しました。小学校を卒業して2ヶ月が過ぎて、小学校の先生は懐かしさと中学生らしさを感じていました。
授業参観後は、小学校の先生と中学校の先生で参観した授業ついて話し合うとともに、それぞれの学校での学習の取り組みや生活状況の情報交換を行いました。
今後、片岡小、乙畑小、安沢小でも授業が公開される予定です。本校の先生もそれぞれの小学校に出向いて授業を参観し、小学校の学習や生活の様子を見てきたいと思います。
広島一文字発表会
全体発表の様子
同じ文字を考えた生徒は一つのグループとして、まとめて発表しました。
それぞれの生徒が自分がその文字を選んだ理由を話しました。
学級委員が、司会進行をつとめました。
例えば、「和」という文字を選んだ生徒は、平和の「和」だから、「和む」という
意味があるので、世界が和んでほしいから、といった理由を挙げていました。
全部で三五種類の文字が紹介されました。同じ場所を訪れても、感じることが
人それぞれ違っていました。しかし、平和への思いを新たにした、という点では
全員が同じ思いを共有できたと思います。
新体力テスト
5月30日(火) 3.4校時 新体力テストが行われました。
気温が上がり、夏を思わせる天気となりましたが、生徒は、一生懸命取り組んでいました。立ち幅跳び、ハンドボール投げ、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳びの6種目に力を振り絞って、少しでも上の記録を目指しました。体育の授業で実施済の50m走と20mシャトルランの2種目と併せて、計8種目で新体力テストの総合判定が出されます。昨年、ハンドボール投げの投力や柔軟性が全国平均より低いとう結果が出ていますが、今年はどうだったでしょうか。
生徒総会開催
生徒会本部役員と、各専門委員会委員長から、昨年度の生徒会活動の振り返りと、
今年度の活動計画について提案がなされました。
生徒会活動は、自分たちのことは自分で行うという自治精神の基礎となります。
様々なことを考え、学ぶことで、将来社会を担うための力を身につけてほしいと
思います。