活動の様子(H24~H26)

カテゴリ:お知らせ

 ひまわり夏色鮮やかに 部活動紹介~野球部~

厳しい暑さが続きます。

今日は湿度がそれほど高くなく、昨日までの肌にまとわりつくような「モワっとした暑さ」ではなく、「ジリジリとした暑さ」です。




そんな暑い夏の代表的な花と言えば・・・・「ひまわり」。

矢板小学校の管理棟北側の畑では、ひまわりが夏色鮮やかに咲いていました。

 

ひまわりの花言葉は、「あこがれ」「熱愛」「あなたを見つめる」「愛慕」。

コロンブスのアメリカ大陸発見後、スペイン人によってヨーロッパに伝えられた時には、「インディアンの太陽の花」と呼ばれていました。

また、フランス語やロシア語、イタリア語、スペイン語では、「太陽について回る花」。

日本では中国の「向日葵」を当てています。

「向日葵」の名の通り、太陽に向かって元気に咲くひまわり。

黄色い大輪の花を見ていると、なんだか元気なパワーをもらえる気がします。

そして、本格的な夏の訪れを感じますね。

暑い日が続きますが、ひまわりを見習って、暑さに負けず背筋をピンと伸ばして明るくエネルギッシュに生活したいものですね!


【部活動紹介】~野球部~


今日から連載スタートの「矢板小学校部活動紹介」。

今日は、その連載第一弾で、「野球部」の紹介です。


 


キャプテンを務める5年生のA君に聞きました。


Q 普段、どんな練習をしていますか?

A 練習の始めに軽くグラウンドを一周します。それから体操とアップをして、キャッチボールをします。キャッチボールを終えると、ボール回し、バッティング、ノック、タッチプレー、走塁などの練習をします。


Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。

A 6月に行われた夏の県大会予選は、一回戦敗退という残念な結果になってしまいました。現在は、6年生が引退して4年生と5年生で練習をしています。来月の9月1日から「新人戦」が始まるので、「新人戦」に向けて一生懸命練習しています。来年の夏の県大会に出場できるように、これからも暑さや寒さに負けず部員みんなで練習を頑張りたいです。


Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。

A 現在5年生7人、4年生3人の合計10人で活動しています。二人休んだら試合に出場できない状況になっています。もっともっとたくさんの仲間達と野球ができたらいいなと思っています。いつでも新入部員を募集していますので、少しでも「バットをふってみたい」「キャッチボールがしてみたい」と思っている人はいつでも見学にきてください!いっしょに野球をやりましょう!今入部すれば、すぐに試合に出場できます!これからも応援をお願いします。


次回は、「サッカー部」の紹介です。

8/9(金)のお知らせ

校庭の空を見上げると校舎を取り巻くように積乱雲の柱がそびえ立っています。

空の青とサルビアの花弁の赤が対照的で、その鮮やかさをより際立たせています。


 

夏真っ盛り。

たっぷりの夏の日差しを浴びて、各学年で育てている農園のサツマイモや野菜が順調に生長してます。




猛暑がまだまだ続きます。

今日も矢板市内で最高気温が35℃になりました。

来週いっぱいまで、この猛暑は続くようです。

当然ながら、熱中症の危険性の高い状況も続くことに。

疲れや睡眠不足は、熱中症には大敵です。

連日の暑さで疲れがたまっていたり、夜も寝苦しくて寝られなかったり、そういった意味でも今週は要注意かと思います。

こまめに水分と適度な塩分補給をすることが大切。

まだ節電が叫ばれるなかですが、適度に適切に冷房も使用して、熱中症を引き起こさないようにご注意ください。

また、暑くなると夏には付き物の「夕立」。

今日もこれから、激しい雷雨がやってきそうな気配がします。

夏休みまっただ中で、子ども達は家族で山、海、川、プールなどに遊びに行くことも多いと思います。

空模様には細心の注意をお願いします。


さて、来週からお盆休み。

このHP上では、「矢板小学校部活動紹介」を連載します。

野球部、サッカー部、ソフトボール部、バスケットボール部、吹奏楽部の5つの部活動それぞれについて紹介していきます。

お楽しみに!

8/8(木)のお知らせ

「涼風至」~すずかぜいたる~

「涼しい風が立ち始める」という意味で、二十四節季「立秋」の初めの8月7日~11日ごろに相当する言葉です。

夏のピークとともにひっそりと秋が生まれ、夏と徐々に入れ替わるように秋の気配がこれから増していきます。

校庭を吹き抜ける風も涼しい風がたちはじめ、季節の移ろいを感じられるようになってくるはずなのですが・・・

今日も、最高気温が35度まで上昇し、猛暑日に。

そんな猛暑の中、夏休み最後の「応援練習」に汗を流す運動会応援団の6年生達。




今日は、初めての校庭練習。

一人一人発声練習をして、大きな声が出せるようになってきました。


 

応援歌以外は、初めから最後まで全て通してできるようになりました。

きっと、夏休み明けの全校生との応援合戦練習でも堂々とした姿で応援をしてくれることでしょう!


【プール開放(4日目)】


本日の屋内プールの気温は35℃、水温は26℃。

気温、水温ともにここ数日で最も高く、入水には適温です。




入水児童数は、1年生から6年生まで計75名。

次回のプール開放日は、明日8月9日(金)です。

名ばかりの立秋

本日8月7日は二十四節気の一つ「立秋」。

暦の上では秋になり、明日から徐々に酷暑・激暑・猛暑が和らいでいくわけですが、「立秋」とは名ばかりで、まだまだ実感はわいてきませんね。

夜の寝苦しさと日中の酷暑にも、「秋はどこ?」という感じです。

今日は、矢板市内で最高気温が34℃まで上昇し、猛烈な暑さとなりました。




まだまだ厳しい残暑が続きそうです。

くれぐれも熱中症には十分警戒してください。

こまめな水分補給と十分な睡眠・栄養で、暑い夏を乗り切りたいものですね。




プール開放3日目。気温34度、水温25度。

以下、本日の入水児童数です。

1年生(26人)、2年生(15人)、3年生(10人)、4年生(18人)、5年生(16人)、6年生(6人)、5・6組(2人)  計87人

※水中メガネ、タオル、靴下、帽子、下着等、忘れ物が増えています。

次回のプール開放は、明日8月8日(木)です。

運動会の応援団が応援練習開始!

運動会の応援団が、運動会の応援合戦に向けて、応援練習を開始しました。

 

応援団は、立候補により6年生の赤組10名、白組10名が所属。

紅白それぞれの応援団長は、立候補及びクラスの推薦を経て、選出されました。

今日は、団長を中心に、約2時間熱心に掛け声や拍子などの応援の練習をしました。

今年度の応援歌は、赤組がEXILE の「 Choo Choo TRAIN」、白組はゴールデンボンバーの「女々しくて」。

9月14日(土)に開催される運動会の午前中の種目「応援合戦」で、全校児童の闘志を燃やせるよう大いに盛り上げてくれることを期待しています!!

ちなみに、矢板小学校の今年度の運動会スローガンは・・・




「一致団結!仲間を信じて勝利をつかめ!」


↓こちらは、応援団が応援合戦で使用する旗。

 

旗に書された「風林火山」の文字は、昨年度まで矢板小学校で勤務していたO先生が書いたもの。

O先生は現在、県立高校で書道を教える傍ら、カンヌ国際映画祭に出品された映画の題字を依頼されるなど活躍しています。

全校登校日

【全校登校日】


今日は、全校登校日です。

2週間ぶりに、子ども達が元気に矢板小学校に登校してきました。

真っ黒に日焼けして元気いっぱいの子、夏休みの宿題を早々と終わらせて担任の先生に提出した子、やや寝不足気味な子など様々。

今日は、各学年ごとに、夏休みの宿題の確認、ヨサコイソーランの練習、農園作業、プール活動等を行いました。


↓来月の運動会に向けた、ヨサコイソーランの練習。

 

模範DVDを観ながら踊りました。

一回踊っただけでみんな汗だく。持参した水筒を飲みながら、2,3回踊りました。

今年初めて踊る1年生も、6年生の踊りを真似しながら上手に踊れるようになってきました。

今年度の矢板小学校の運動会は、9月14日(土)に開催されます。


↓プール活動

 

3年生以上は、夏休み明けの「水泳記録会」に向けて、クロールや平泳ぎの練習を頑張りました。


↓農園活動。

 

気温の上昇に伴い雑草が大繁茂して、農園は大変なことに!?

子ども達は、作物を守るために大量の雑草を一生懸命むしりました。

縦横無尽に繁茂した雑草に負けずに、各学年で育てている野菜は順調に育っていました。

夏休み明けの収穫が楽しみですね!


↓子ども達が提出した夏休みの宿題。



夏休みのドリルは、もうほとんどの子が終わっていました。

ドリルが終わった子は、どんどん自習学習にも取り組んで学力をつけましょう!

夏休み明けには、全校一斉の「力だめしテスト」(国語・算数)が控えています。

夏休みは、残りあと20日。

残りの夏休みを有意義に生活して、子ども達にとって楽しい思い出がたくさんできるといいですね!




さて、今日の天気は曇り、湿度がとても高かったですね。

強烈な陽射しでその存在をアピールし続けた太陽は、ここ数日雲に隠れていましたが、湿度が70%を超える非常にムシムシした不快度数が高い一日となりました。

そんなムシムシした一日に、農園作業、プール活動、体育館でのヨサコイソーランと、体もたくさん動かしたので、「何かさっぱりとしたものを食したいな・・・。」と子ども達が下校した職員室で考えていると・・・




待ってました!職員室にかき氷機がっ!!

このかき氷機は、T先生が自宅から持ってきた個人所有物。

話によると、ネット通販により数万円で購入した業務用の物だとか…。




イチゴ、ブルーハワイ、コーラ、グレープのシロップをかけておいしく頂きました!(^-^)

プール開放初日

今日は矢板小学校の「プール開放初日」。

夏休みのプール開放初日ということもあり、プール開放を待ちわびていた児童が目を輝かせてたくさんやってきました。

今日の屋内プールの室温は27℃。水温は24℃。

やや涼しい天候だったため寒がっていた児童もいましたが、みんな大きな歓声をあげて楽しそうに泳いでいました。


↓大きな歓声をあげ、水しぶきを楽しむ子ども達。

 
 

プール開放の時間は、午後1時30分から午後3時までの計90分間。

25分ごとに5分間の休憩をはさみます。

5分間の休憩は、プールから出て、プールサイドでゆっくり体を休ませます。


きょうの入水児童は以下の通り。


1年生(12人)、2年生(17人)、3年生(11人)、4年生(22人)、5年生(12人)、6年生(9人)    計83名


PTA体育部の方々5名、学童の先生(1名)、学校職員(1名)の監視体制の下、子ども達は安全に楽しくプールに入ることができました。

暑い中、監視当番をしていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

↓プール開放後、更衣室やプールサイドを巡視すると、やっぱり子ども達の忘れ物がありました。



忘れ物(水着、水中メガネ、ぼうし、下着、ヘアピン等)

来週5日(月)は、全校登校日です。

【全校登校日】


来週5日(月)は、全校登校日です。




以下、全校登校日の詳細です。


『登校』 8時15分(登校班で登校)

『下校』 11:30(学年下校)

『日程』 夏休みの宿題の確認、よさこいソーランの練習、プール、農園作業など

『持ち物』 筆箱、上履き、体育館シューズ、タオル、赤白帽子、水筒、夏休みの宿題(終わったもの)、プールの用意、プールカード、軍手・スコップなど。


※終了している夏休みの宿題は、できるだけ登校日に持たせてください。

※ふりかえりカード(チャレンジ)と健康の記録を提出していない方は、登校日に持たせてください。

※登校日に欠席する場合は、必ず学校に連絡してください。

※ランドセルではなくても大丈夫です。

8/1(木)のお知らせ

【鉛筆の正しい持ち方】


矢板小学校では、鉛筆の正しい持ち方の指導に力を入れています。

以前、各クラスごとに「鉛筆の正しい持ち方ができているか」の実態調査をしたところ、鉛筆の正しい持ち方ができている児童の割合が思っていたよりも少なかったという調査結果がでました。

そこで、全児童が鉛筆を正しく持って書けることを「学習のきまり」として、各クラスで指導しています。




小学校に入学してから恥ずかしくないように、ほとんどの保護者の皆様は就学前にお子様に「鉛筆の持ち方」を教えると思います。

適当な持ち方をしても字が書ければそれでいいということではありません。

鉛筆の正しい持ち方を習得すれば、子どもでもバランスのとれたキレイな字を書くことができます。

以下、鉛筆の正しい持ち方のポイントをいくつか挙げてみましょう。




鉛筆の削り際1cmくらいのところを軽く持ちましょう。

持ち方としては人差し指を鉛筆の縦のラインにそわせるようにします。

このとき、鉛筆を人差し指の第2、第3関節のあいだにおきましょう。

小指は軽く紙につけると、手首が安定して書きやすくなります。


↓こちらは鉛筆の持ち方練習用器具「もちかたくん」。



現在、1年生はこの「もちかたくん」を鉛筆につけて、正しい鉛筆の持ち方の練習をしています。



1年生は、毎日の授業で「もちかたくん」を使用しているので、鉛筆を正しくもってきれいな字を書ける子が増えてきました。

宿題や学習をしているときなど、御家庭でもお子様が「正しい鉛筆の持ち方ができているか」のチェックをしてみてください。




さて、今日からいよいよ8月です。

「8月」を昔の呼び方で「葉月(はづき)」といいます。

旧暦の8月は、今でいう9~10月上旬。

木々の葉が紅葉して落ちる様子から「葉月」とした…といった説が有力ではありますが、この真夏に落ち葉とはなかなか繋がらずピンときませんね。

まだまだこの猛暑は続きます。

明日からはいよいよ矢板小学校の「プール開放」が始まります。

たくさんの子ども達の参加を待っています!!

矢板小学校よいこのきまり~自転車の利用~

夏休みに入り、子ども達が自転車に乗る機会も増えるのではないかと思います。

自転車は便利な乗り物ですが、きまりやルールを守らないと重大な交通事故を引き起こす原因ともなります。

毎年、全国各地で小学生の自転車事故が絶えません。

特に、自転車が乗れるようになって数年しか経っていない小学生には、自転車の正しい乗り方や交通ルールを今のうちにしっかりと理解させたいものですね。




矢板小学校では、「矢板小学校よいこのきまり」の中で、「自転車の利用」について次のように定めています。


1. 夏休みなどの休業中のプールや部活動で学校に来るときは自転車で来てはいけません。

2. ヘルメットを必ずかぶりましょう。

3. 自転車の乗り方や範囲については家の人とよく相談をしてから乗るようにしましょう。


『自転車に乗れる範囲の目安は次のようになります』

・低学年(1,2年生)・・・自宅の周り

・中学年(3,4年生)・・・学区内

・高学年(5,6年生)・・・東側→国道4号線、西側→運動公園、南側→川崎小、北側→泉小 まで

※ただし、家の人と一緒に乗る場合は、この限りではありません。


特に、2の「ヘルメットを必ずかぶる」は、きちんと守らせてください。

「命はひとつ」

「きまりだからかぶる」のではなく、「大切な自分の命を守るためにかぶる」という意識をご家庭でもお子さんにもたせてあげてください。




現在の矢板小学校では、ほとんどの児童が「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」の約束を守ることができています。

「ヘルメット着用率100%」にご協力お願いしますm(._.)m

矢板小学校よいこのきまり~時計を見て行動し、時間を守りましょう~

校庭で元気に遊んでいた子ども達が、時計を見て波が引くように徐々に教室に戻っていく・・・

学校ではおなじみの「♪キーン、コーン、カーン、コーン…」のチャイムは鳴らずに、静かに休み時間が終わる・・・


 

昨年度から「ノーチャイム制」を実施した矢板小学校ではおなじみの光景です。

昨年10月に学校のチャイムが突然故障して、チャイムの鳴らない生活を余儀なくされた矢板小学校の子ども達。

当初は授業に遅れる子もいましたが、数日もすると、みんな時計を見て自分で判断し自主的に次の活動に移れるようになりました。

時計の読めない1年生も、「とけいのすうじが○になったらもどる」という担任の先生との約束を守って行動できていました。

チャイムの故障は無事直りましたが、「子ども達が時間をきちんと守れるのであればこのまま『ノーチャイム制』を導入してみてもいいのでは?」との判断により、矢板小学校では現在も「ノーチャイム制」を導入しています。

「時計を見て時間を管理する習慣をつけさせ、自主性を養うこと」が、ノーチャイム制導入の目的。

5年生の臨海自然教室や6年生の修学旅行において、多くの子ども達が時計を見て自分で判断し行動できたり、他の学年においても、次の授業の用意をしてから休み時間にする子ども達が増えたりなど、一定の成果が表れています。


 

自分で自由に使える時間が増える夏休み。

ぼーっとしていると、あっという間に時間は過ぎていきます。

早いもので今日で、7月が終了。

明日からは、いよいよ8月に入ります。

ご家庭においても、「早ね、早起き、朝ごはん」を心がけて、夏休み中、有意義な時間の使い方を子ども達ができるようお願いします!

自主学習のすすめ



夏休みが始まって1週間。

子ども達は、夏休みを満喫していることと思います。

家族旅行、海、川、プール、キャンプ、花火など・・・夏休みならではの体験をして素敵な夏の思い出がいっぱいできるといいですね。

遊びも大切ですが、夏休みに忘れてはいけないもの・・・それはもちろん「夏休みの宿題」。

各学年の学年便りに「夏休み中の宿題一覧」が掲載されていますので、やり忘れがないようにお願いします。

「7月中に、夏休みの宿題を終わらせよう!!」という意欲的な子は、大変立派ですね!


 

さて、夏休みの宿題についてですが、学校から出される「宿題」は、最低限の家庭学習。

学習意欲の高い子や時間に余裕がある子は、ぜひ「自主学習」に取り組んでほしいと思います。

「自主学習」は、その名のとおり、自分で学習内容を決めて自主的に取り組む学習。

学習内容は、国語、算数、理科、社会の予習・復習にとどまらず、興味・関心のある学習や調べ学習など様々です。

矢板小学校では、進んで自主学習に取り組んでいる子がたくさんいます。


↓こちらは、ある3年生の児童の自主学習ノート。



色分けをしてとても分かりやすくきれいにまとめられています。

 
 

矢板小学校の家庭学習時間のめやすは「学年×10+10」。

例えば3年生だったら、「3×10+10」で「40分」になります。

家の人に「宿題やったの?」と言われなくても、毎日、進んで学習する習慣がつくといいですね!


ちなみに、家庭学習は、毎日同じ時間帯に行うと、学習習慣が身につきやすくなります。


夏休み中のプール開放について

【夏休み中のプール開放について】


今年度も矢板小学校では、夏休み中に学校の屋内プールを開放します。




開放の時間は午後1時30分~午後3時まで。

以下、今年度の開放日です。

8月2日(金)、6日(火)、7日(水)、8日(木)、9日(金)、19日(月)、20日(火)、21日(水)、22日(木)、23日(金)の10日間

ぜひ、この機会を通して、水に親しんだり、泳力をつけたりしてほしいと思います。

 

『プール開放に関するお知らせ』


・夏休み用のプールカードに必ず承認印を押してください。印が無いと入れません。

・安全に登下校できるよう、御配慮をお願いします(自転車の使用は禁止です)。土屋地区はスクールバスを運行します。

・例年、忘れ物がとても多いです。持ち物への記名をお願いします(下着への記名もお忘れなく!なぜか下着を忘れて帰る子がいます。どうやって帰ったのでしょう?)。

・雷雨等によりプール開放を中止する場合は、12:45までに一斉メールでお知らせします。また、プールの扉の前に赤い旗を立てます。

※プールの監視当番をしていただくPTA体育部の皆様、今年度も御協力よろしくお願いします。屋内プールは室温がかなり上がりますので、熱中症対策をお願いします。




本日の屋内プール内の気温は31度、水温は25度。

入水するには適温です。

7コースと8コースにはコースロープを設置しました。

7コースと8コースは、水泳の練習をしたい児童専用の特設コースとなります。

学習支援日(サポートデー)最終日

【学習支援日(最終日)】


今日は、学習支援(サポートデー)の最終日。

本日開設した講座は、5,6年生「国語」、4~6年生「算数」、2年生以上の「コンピュータ」、全学年対象の「理科」の四つ。

「国語」は、「ことわざ」「慣用句」などの言葉の問題や「読解力」を問う問題。




5,6年生らしく、みんな集中して熱心に取り組みました。

プリント10枚を早々と終わらせた子もいました。

「算数」は、教科書に沿った計算問題の他、やや難易度の高い発展問題。




難しい問題にも、あきらめずにどんどん挑戦する子ども達の姿が見られました。

「コンピュータ」は、学習支援ソフト「ジャストスマイル」の、「キーボードレッスン」や「一人でスタディ」。




みんな夢中になってコンピュータ学習をしていました。

「理科」は、「割り箸鉄砲作り」。




上級生が下級生に作り方を教えながら、一人一つ「割り箸鉄砲」を作成。

 

出来上がった「割りばし鉄砲」で楽しく遊ぶ子ども達。(^-^)

さて、今日で、今年度の学習支援(サポートデー)は終了です。

3日間という短期間でしたが、たくさんの子ども達の参加がありました。

参加した子ども達は、それぞれのコースで、熱心に学習や体験、物作りに取り組みました。


 

夏休みは、まだ始まったばかり。残り約一ヶ月あります。

でも、ぼんやり過ごしているとあっという間に終わってしまいます。

しっかりと計画を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

たくさん勉強をして、たくさん遊んで、子ども達にとって楽しい夏休みとなるといいですね!


くれぐれも夏休み最後の日に、必死になって宿題をやっているということがないように…ヾ(^^ *)

7/24(水)のお知らせ

今朝は雲の広がった朝。

朝から管理棟の北側の木々の中で、ウグイスが優雅にさえずっていて爽やかな朝でした。

昨日までの猛暑とはうって変わって、半袖では肌寒いくらいです。

今週末からは、また気温が上がり夏らしくなるようです。




さて、今週と来週は、「個人懇談週間」となっています。

お子さんの学習面・生活面のがんばりや課題、夏休みの宿題、家庭での様子等について各担任が保護者の皆様と話し合います。

全国学力調査(国語・算数)、QU検査、知能テスト、ふりかえりカード(チャレンジ)、新体力テスト、夏休み前たしかめテストなどの結果をお返ししながら話し合います。

話し合う時間は、一家庭15分程度。

お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いします。




子ども達が夏休みに入ったので、先生も夏休み…というわけにはいきません。

子ども達がいない夏休み中だからこそやらばければいけない仕事や事務処理、研修等が盛りだくさんです。(個人懇談もその一つ)

今日の矢板小学校の先生方の仕事は、午前中がQU検査の分析、午後は校内の環境整備と備品整理です。

5月に3年生以上で実施したQU検査。

校外から専門の先生をお呼びして、分析方法の演習をしました。




分析結果を「よりよい学級経営」と「児童理解」に生かしていきます。

また、QU検査の結果個人票については、個人懇談時に直接保護者の皆様にお渡しします(3年生以上)。

午後は、環境整備と備品整理。


 
 

学校にはたくさんの備品と教材がありますが、必要がないものと必要なものに分け、必要のないものや古いものは処分しました。

そして、備品と教材を使いやすいように整理しました。

「環境は、人を育てる」とよく言われますが、子ども達のために、学習に適した教室環境を提供することは大切なことだと思っています。

 

明日は、個人懇談3日目及び学習支援日(サポートデー)最終日です。

学習支援日(サポートデー)二日目

今日は、学習支援日の二日目です。

今日の講座は「算数」「理科」「コンピュータ」の三つ。

3年生以上の理科では、各学年の復習のプリントの他、「大科学実験」のDVDを観ました。


 

1~3年生の算数では、プリント問題に取り組みました。

みんな集中して学習しています。

計算問題から応用問題まですらすら解いてしまう子もいました。


 

冷房の効いたコンピュータ室では、コンピュータ講座。

1~3年生は、ジャストスマイルの「キーボードレッスン」と「一人でスタディ」に取り組みました。

4~6年生は、インターネットを利用してつつじの調べ学習に取り組みました。


 
 

次回の学習支援日(サポートデー)は、7月25日(木)。

「国語」「算数」「理科」「コンピュータ」の4つの講座を開設します。

夏休みが始まりました 学習支援日(サポートデー)初日

夏休みが始まりました。

夏休みは、7月20日(土)~8月25日(日)までの37日間です。

規則正しく、けじめのある毎日が過ごせるよう御家庭でも御支援をお願いします。

夏休みならではの体験や経験をして、楽しい思い出が作れるといいですね。

事件・事故に逢わずに、有意義な夏休みとなるよう職員一同願っています。

 

【学習支援日(初日)】


今日から学習支援(サポートデー)が始まりました。

今日開設した講座は、3,4年生の「国語」、4・5・6年生の「社会」、全学年対象の「理科」の三つ。

国語は約30名、社会は約30名、理科は約80名とたくさんの児童の参加がありました。

国語と社会の場所は教育研究所。

大人数で教育研究所もいっぱいになりましたが、みんなおしゃべりをすることもなく真剣な表情で時間いっぱいプリントに取り組みました。

基礎的な学習や既習内容の復習の他、発展的な学習にも取り組みました。


 

理科は「ペットボトルロケット作り」。

ペットボトルロケットとは、いらなくなったペットボトルを利用して作った空気と水の圧力で空高く飛ぶロケット。

まずは体育館で、5,6年生が低学年の子ども達に作り方を教えながら、楽しくペットボトルロケットを作成しました。


 

約1時間で、一人一つ、素敵なペットボトルロケットが完成しました。

 

場所を校庭に移動し、早速発射させます。

ペットボトルロケットに水を入れて、発射台にセット。

周りに危険がないか確かめて、空気を入れて圧力をかけると・・・・


 

大成功!!

勢い良く空高くまで跳んでいきました。

30メートル以上跳んだ子もいました。


明日の学習サポート講座は、3年生以上の「理科」、2年生以上の「コンピュータ」、1~3年生の「算数」です。

※学習支援に参加する場合は上履きと水筒を忘れずに持参させてください。

夏休み前集会 PTA保健衛生部石鹸作り 夏休み前一斉下校

【夏休み前集会】


今日の朝の活動は、「夏休み前集会」です。

まずは、表彰。


 

交通安全子ども自転車矢板地区大会、学童少女ソフトボール矢板市大会で優勝したソフトボール部「矢板ファイターズ」、地区陸上大会で3位以内に入賞した児童が表彰されました。

ソフトボール部は、8月下旬に行われる県大会に出場します。県大会でもぜひ頑張ってほしいですね!


続いて校長先生の話。




「夏休み中も生活のリズムを崩さないようにしよう。夏休みの計画を立てて、早ね、早起き、朝ごはんを心がけよう。」と校長先生。


続いて、学習指導主任N先生と児童指導主任T先生の話。




「チャレンジカードで自分が立てた学習のめあてをしっかりと守れるようにしよう。苦手な勉強が得意になるように復習しよう。時間がたくさんある夏休みにたくさん読書をしよう。」とN先生。

「夏休み中の矢小のアロハをきちんと守ろう。ア『あいさつを進んでしよう』、ロ『道路は一列で右側を歩こう』、ハ『早ね、早起き、朝ごはんを心がけよう』」とT先生。


【PTA保健衛生部石鹸作り】


PTA保健衛生部が本日、「石鹸作り」を行いました。

 

石鹸の材料は、市内の様々な飲食店などから提供していただいた使用済み食用油です。



その食用油に、水に溶かした苛性ソーダを入れて、乳化するまで数十分かき混ぜます。


出来上がった液体を、数か月間牛乳パックに入れて固め乾燥させると固形石鹸の出来上がり。

炎天下の中の作業で、無事、たくさんの石鹸ができあがりました。




石鹸作りをして頂いた保健衛生部の皆さま、お疲れ様でした。また、牛乳パックを提供していただいた保護者の皆さま、御協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。


【夏休み前一斉下校】


今日は、夏休み前最後の一斉下校。




「1.荷物が多いので、注意して歩こう、2.夏休み中も交通事故に十分気をつけよう、3.川や海、プールの水難事故に注意しよう」と下校前に全校生に話すT先生。

今日の子ども達は、みんなたくさんの荷物を抱えての下校となりました。




荷物が多い1年生を気遣って、1年生の荷物を代わりに持ってあげる6年生の班長Mさん。

とっても優しい上級生ですね!(^-^)

水泳授業頑張っています 夏休みまであと一日 6年生「合唱練習」

【水泳授業】


子ども達の大好きなプール。

今日は、気温が低かったため二時間目までは、プールに入れませんでしたが、3時間目からは気温が上がったので、プールに入って水泳の学習を頑張った学年もありました。


 

水泳の授業は限られた時間しかありませんが、「クロールで泳げるようにする」「顔を水につけられるようにする」など、自分の目標に向かって頑張る子ども達。

矢板小学校では、夏休み中もプール開放を11日間予定しています。

夏休み明けの「水泳記録会」に向けて、頑張りましょう!!


【6年生「合唱練習」】


6年生が、9月に行われる「塩谷地区芸術祭音楽祭」に向けて、合唱の練習を始めました。




今日は、SE(スクールエキスパート)のY先生による合唱指導。

Y先生による専門的な指導により、美しい歌声が響くようになってきました。

今年度の歌は「ぜんぶ忘れない」。

6年間の素敵な思い出を忘れないように卒業しようという思いをこめて選曲したそうです


さて、夏休みまで残すところあと一日となりました。

明日は「夏休み前集会」があります。

臨時日課の5時間授業で、15:05一斉下校です。

子ども達は、夏休み前までに教室の荷物を持ち帰るので、今週はたくさん荷物を抱えて下校しています。

夏休み中に、学習用具の中身の確認をお願いします。

朝の活動「読み聞かせ」 ALTジェニー先生最終日

【本の読み聞かせ】


本日の朝の活動は、全学年「本の読み聞かせ」です。

読み聞かせボランティアの方々に来校していただき、各クラスで様々な絵本を読み聞かせしてもらいました。




読み聞かせをして下さる方は、矢板小学校の読み聞かせボランティア(通称メロンソーダ)の方々と、矢板市の読み聞かせボランティア(通称お話ポットの会)の方々。

毎回、楽しい絵本、感動する絵本、おかしな絵本など色々な種類の本を読み聞かせしてくれるので、子ども達も楽しみにしています。

読み聞かせボランティアの方々の感情を込めた抑揚のある語り口に、子ども達は自然と本の世界に引き込まれていきます。

各クラス年間10回の朝の読み聞かせが予定されています。

 

【ALTジェニー先生最終日】


矢板小学校のALTのジェニー先生は、今日が最終日。

オーストラリア出身で、元気はつらつのジェニー先生。

ユーモアを交えながら子ども達の興味を引き付け、いつも楽しい英語の授業を進めてくれました。


 


ジェニー先生は9月から、カナダの高校で、理科と数学の先生になります。

ジェニー先生とのお別れをとても悲しむ子ども達・・・。

昼休みには、ジェニー先生からサインをもらおうとする子ども達の行列ができました。




カナダの高校でも、ぜひ頑張ってほしいですね!!

以下、ジェニー先生から矢板小学校の子ども達への最後のメッセージを紹介します。


「To the students at Yaita Elementary school :

Thank you so much !

You are very clever and always tried your best .

I had LOTS of fun teaching English .

Please try your best at English everyday !

Be nice to the new ALT , and show her your great English skills !

Please don’t forget me !

:from  Jenny」

一斉メールテスト送信

一斉メールのテスト送信を、本日午後5時に行いました。



テストメールは、クラス連絡、PTA専門部連絡、部活動連絡の三つに送信してあります。

今回、受信ができた時点で運用開始となります。

矢板小学校では、休校や始業時刻・下校時刻の遅延などの緊急連絡は、本日から「一斉メール」で行います。

メール配信体制ができたことにより、今年度はクラスの電話連絡網を設けません(登録に同意されなかった方には、担任が直接電話連絡をします)。

明日、7月10日付けで配布した「一斉メール テストメール受信結果回答表」の提出をお願いします。

明日は夏休み前PTAです 牛乳パック回収のお願い

【お知らせ】


明日は、夏休み前PTAが行われます。

お忙しい中とは思いますが、ご参加お待ちしております。

全学年5時間授業で、14:25学年下校になります。

 

<明日の日程>

13:30~14:15  授業参観

14:30~15:30  全体会及び学校評議員によるシンポジウム

15:40~16:20  学年懇談会

 

【牛乳パック回収のお願い】


PTA保健衛生部では、毎年廃油を利用しての「石鹸作り」を行っています。

その際に、とかした石鹸をいれて固めるための牛乳パックが必要になります。

一家庭につき牛乳パックを1パック用意していただければと思います。


<回収期間>

7月9日(月)~7月18日(木)

※7月19日(金)に、石鹸作りを行います


<回収場所>

各教室(担任に提出してください)


<方法>

・500ml又は1000mlのパックをきれいに水あらいして乾かしてください

・牛乳パックの下から10㎝のところで切り取ってください。




この手作り石鹸は、靴下や靴、ユニホームなどの頑固な汚れがよく落ちると評判です。

石鹸は、矢小祭で販売させていただく他、卒業生への記念品となる予定です。

御協力お願いします。




見た目は、熟成チーズのようですね…。

グリーンタイム 全校集会

【グリーンタイム


今日の朝の活動は、「グリーンタイム」です。

縦割り班ごとに、校庭に割り当てられた場所の草むしりをしました。


 

夏も本番に近づき、雑草の威力が増してきました。

わずか10分間ですが、子ども達は、暑い中一生懸命草むしりをして、校庭がスッキリしました。

草むしり中、ある6年生が土の中から何か発見!?




発見したものは、昔のお金「寛永通宝」。

今から400年近く前の江戸時代に発行された昔のお金。

現存数が多い貨幣なので、さほど珍しくはありませんが、社会の教科書に載っている実物の昔のお金を実際に手にとるというのは、子ども達にとってドキドキの体験だったかもしれませんね(^-^)


【全校集会


本日の全校集会では、「運動会のスローガン」の発表を行いました。

運営委員の子ども達が、ステージ上で大きな画用紙を掲げて、全校生に知らせました。


矢板小学校の今年度の運動会スローガンは・・・




「一致団結!仲間を信じて勝利をつかめ!」に決定しました。

夏休みの学習支援日(サポートデー)のお知らせ

【夏休み中の学習支援日(サポートデー)について】

矢板小学校では今年度も夏休み中に学習支援日(サポートデー)を実施します。

実施日は、7月22日(月)、23日(火)、24日(水)の3日間。

事前申し込みの期限は、明日7月11日(木)です。

希望する方は、明日までに参加申込書を担任に提出してください。

以下、学習支援日の日時と内容です。


・理科教室1(全学年)・・・ペットボトルロケットを作ろう

・理科教室2(全学年)・・・わりばし鉄砲を作って遊ぼう

・理科教室3(全学年)・・・理科の問題に挑戦しよう(プリント学習)

・国語(3~6年生)・・・学校で準備したプリントを中心に進めます

・算数(全学年)・・・学校で準備したプリントを中心に進めます

・社会(4~6年生)・・・都道府県について学習します

・コンピュータ1(2年生以上)・・・キーボードレッスン、一人でスタディ

・コンピュータ2(4年生以上)・・・各学年のつつじ学習の課題に沿って、インターネットを利用して調べます。


 

多数の参加お待ちしています。なお登下校は、保護者の責任の下でお願いします。

詳細については、先日配付した「夏休み中の学習支援日(サポートデー)について」」をご覧ください。

2年生校外学習「ちいきたんけん」 熱中症対策について プール日和

【2年生校外学習(ちいきたんけん)】


2年生が本日、生活科「ちいきたんけんをしよう」の校外学習で、市内のお店たんけんをしました。

2年生が、12グループに分かれて、矢板市内のお店や施設を歩いて探検してきました。

探検したお店は、ダイユー、ファミリーブック、マクドナルド、矢板図書館、村上インテリア、道の駅やいた、関龍庵、山口ガソリンスタンド、栃木銀行、小野崎畳工業、リビングセンター高橋の12か所。

1グループが、このお店の中の2か所を探検しました。


 
 
 
 

子ども達は、店員さんに質問やインタビューをたくさんして、そのお店について詳しく調べることができました。

今後の生活科の学習では、今日の探検で学んだことを、新聞にまとめていきます。

本日の校外学習に引率していただいた2年生の学習ボランティアの皆さま、暑い中、御協力ありがとうございました。


【汗ふきタオル・ハンカチ及び熱中症予防のための飲み物持参について】


今日の矢板市内の最高気温は33℃。

蒸し暑い日が続きます。




子ども達は、毎日たくさん汗をかいています。特に、休み時間に校庭で元気に走り回った後は、汗ダラダラです。

汗をかいた後の皮膚を清潔に保つためにも、汗ふきタオル・ハンカチの持参をお願いします。

また、熱中症予防のために飲み物を持参させて対応します。

飲み物を持参するかどうかは、保護者の判断でお願いします。

なお、持たせる場合は水かお茶にしてください。容器の衛生管理についてもよろしくお願いします。

睡眠不足を避け、登校前に朝食と水分をしっかりとるようにお願いします。




気温の上昇と共に、矢板小学校のプールの水温も上がってきました。

今日も、多くのクラスがプールに入りました。

明日も、暑くなりそうなので、プールに入る学年が多いと思います。

屋内プールですので、雨が降っても水温が23℃以上さえあれば、天候に左右されずプールに入ります。

二日間連続でプールに入るときは、御家庭での水着の洗濯が大変かとは思いますが、御協力お願いします。




今日のような蒸し暑い日は、プールの水がとても心地よいですね!

3年生「リコーダー講習会」 1年生「農園作業」 県内梅雨明け

【3年生リコーダー講習会】


3年生が本日、「リコーダー講習会」を行いました。

東京リコーダー協会の理事として全国各地のリコーダー実技指導で活躍されている講師の先生をお呼びしました。

息の出し方やタンギングの仕方、指の押さえ方などの基本を、ユーモアを交えながら分かりやすく実技指導していただきました。




次は、講師の先生による模範演奏。

「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」、「ゲゲゲの鬼太郎」などのお馴染みの曲の美しいリコーダーの音色を聴いて、目を輝かせる子ども達。




最後に、小さなソプラノリコーダーから大きなバスリコーダーまで、様々な大きさのリコーダーを紹介してもらいました。

それぞれのリコーダーから奏でる音色を聞いて、その音色の違いに「すごーい!」と驚く子ども達。

「みんなは、リコーダーのお父さん、お母さんになったつもりで、これからもリコーダーを大切にあつかおう。大事に使うと、きれいな音が出せますよ。」と子ども達に優しく話す講師の方。

今日の講習を通して、リコーダーにさらに興味をもった子どもたちが増えたことと思います。

 

【1年生農園作業


1年生が、暑さに負けず「農園作業」を行いました。


 

これからの時期は、畑の雑草がさらに威力を増してきます。

育てているサツマイモを守ろうと、一生懸命草むしりをしました。

 

さて、昨日県内で梅雨明けが発表され、今日は昨日以上に厳しい暑さとなりました。

この先、土曜日ごろまで体に堪える暑さが続くようです。

汗拭き用のハンカチやタオルの準備を忘れずにお願いします。

ソフトボール部優勝!!

ソフトボール部(矢板ファイターズ)が、本日行われた「第41回矢板市夏季小学生少女ソフトボール大会」で優勝しました。



市内4チームと総当たり戦を行い、4勝0敗で見事優勝。

「県大会でベスト4を目指して、残り一ヶ月間練習をがんばります!応援よろしくお願いします!」と意欲を見せるソフトボール部キャプテンのTさん。

8月に行われる県大会でも、ぜひ矢小旋風を巻き起こしてほしいですね!!

がんばれ「矢板ファイターズ」!

 

以下、矢板ファイターズの矢板市内大会成績。


・矢板小学校11-2泉小学校

・矢板小学校5-3片岡小学校

・矢板小学校9-6東小学校

・矢板小学校4-0西小学校

全校朝会 わくわくタイム

【全校朝会】


今日の朝の活動は、全校朝会です。

まずは、校長先生のお話。




「昨日は、矢板小学校に他の学校からたくさんの先生方が来校しました。矢板小学校の良いところをたくさんみつけて教えてくれました。以下、三点。

~1.みんなから『おはようございます』の元気なあいさつがあって、とても気持ちの良い朝になりました。2.授業中の姿勢や態度、鉛筆の持ち方などがとても良かったです。3.掃除が行き届いていて学校がとてもきれいでした。~ 

もうすぐ夏休みです。みんなが学校で守っている矢小のアロハ(あいさつ、歩行、はきもの)を家でもがんばりましょう!」と校長先生。


続いて、体育主任のF先生のお話。

「体育や運動をするときには、体育着の半袖シャツの裾を、ハーフパンツの中に入れましょう!けがや事故がないように安全に運動するためです。」

最後に、児童指導のT先生から以下二点のお話。

「1.みなさんの登下校の様子は、いつも地域の人がよく見ています。交通事故にあわないように、右側を一列で並んで歩いて登下校しましょう。2.テレビのニュースで、不審者が小学生を襲う事件が報道されています。様子がおかしい人がいたら、すぐに逃げましょう。また、近所の家に逃げ込んだり、大人の人の助けを呼んだりしましょう。」


【わくわくタイム】


今日のわくわくタイムは、「異学年交流」の縦割り班遊びです。

1~6年生の縦割り班で、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみ、けいどろなどをして遊びました。


 
 

低学年の子も楽しんで遊べるようにと、思いやりの心をもって考えながら遊ぶ5、6年生。

子ども達は、遊びや異学年の子との交流を通して、他人を思いやる心や協調性、ルールを守ることの大切さなど、様々なことを学び成長していきます。

今月の生活目標

【今月の生活目標】


いよいよ7月となりました。

新しい学年がスタートしてから、はや三ヶ月。

早いもので、あと三週間で子ども達が楽しみにしている夏休みです。(矢板小学校の夏休みは7月20日~8月25日までの37日間)

梅雨も終盤にさしかかり、太陽がまぶしい本格的な夏はもうすぐそこまできています。




矢板小学校の屋内プールの水温は22度を超え、入水条件の水温23度以上まであとわずか。

数日立てば、きっと屋内プールから水しぶきを楽しむ子ども達の歓声が響き渡ることでしょう。




さて、今月の生活目標は、「廊下を静かに歩こう」と「汗をよくふこう」です。


『廊下を静かに歩こう』

・昇降口、階段、廊下、職員室前廊下、教室から体育館の間、教室から特別棟の間を静かに右側を歩く

・階段は一段ずつ上り下りをする。とびおりないようにする。


『汗をよくふこう』

・ハンカチかタオルを必ず身につける

・汗をかいたらよくふきとる




※蒸し暑い日が続いています。汗びっしょりで遊ぶ子ども達。ハンカチを忘れずに・・・

1年生「生活科校外学習」 明日は学校訪問

【1年生校外学習「こうえんであそぼう」】


1年生が本日、生活科「こうえんであそぼう」の校外学習で、氏家ゆうゆうパークに行ってきました。




昨年度まで1年生は徒歩で長峰公園に行っていたのですが、今年度長峰公園は除染作業により遊具や芝生が立ち入り禁止。

今年は、少し遠出をしてバスに乗ってさくら市にある氏家ゆうゆうパークへ。

安全確保のために各グループに一人ずつ保護者の皆様に引率で付いていただきました。


 
 

缶けり、おにごっこ、サッカー、大縄、バドミントン、ドッジボールなどグループごとに決めた遊びで、楽しく遊びました。

今日は湿度の高い蒸し暑い一日となりましたが、子どもたちに負けずに元気に走り回ってくれていたお母さんもいました。

グループ遊びの後は、アスレチック遊び。


 

子ども達は、ターザンロープや固定遊具に大はしゃぎ!

池ポチャする子もなく(笑)、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。

引率をしていただいた保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。




ちなみに氏家ゆうゆうパークでは梅雨のこの時期、「ホタル」を見ることができるそうです。

澄んだ水辺の宵闇を優しく照らす「ホタル」を見て、風情ある初夏の一夜を過ごしてみてはいかがですか?(^-^)


【明日は学校訪問です】


明日7月2日(火)は、矢板小学校で「学校訪問」が行われます。

「学校訪問」とは、教育行政努力目標達成のため、学校教育全般にわたり学校の実態に即して、教育事務所及び教育委員会関係者が直接、指導・助言や研究協議を行うことによって、より充実した学校教育の実現を目指す教育行政上の重要な施策の一つです。

明日は、総合教育センター、教育事務所、教育委員会の方々が約20名が矢板小学校に来校します。

2・3校時には、各クラスで研究授業が行われます。

放課後に、分科会及び全体会が行われる都合上、明日は全学年15:00学年下校となります。

子どもへのまなざし1~つつじ教室から~

☆「できることから少しずつ・・・」


「あ~、こんな子になってほしいなあ!」とか「こんな子になってくれたらなあ!」と思うのは、親も教師も当然で、

そこには必ず願うお子さんの姿があるわけです。それが、いつまでにと考えると「大人になったら」とか、「この学年が終わるまでには」とか、様々だと思います。

でも、まずは長期的な目標も大切ですが、今できることは何かを考えて、小さな目標を立てて、取り組むことが大切だと考えます。

しかも、具体的にどうするのかが明確になっていて、本人も支援者(保護者、教師)もそのことを共有していることが重要です。

ややもすると支援者側の一方的な目標になっていないでしょうか?本人も理解し、本人が何をすればよいかがわかっていることが大切です。

家庭であれば、「お手伝いをする」という目標であれば、「いつ、どんなことを、どれだけ」やるのかを具体的に示して、本人も納得して、

本人が評価しやすい基準を立ててあげるとよいと思います。

例えば、「できた、できない」という評価もいいのですが、「ここまでできたら何ポイント」というポイント制も意欲を高めるのにも有効だとも言われています。

ちょっとしたゲーム感覚も大切ですね。遊び心を共有することで自然と目標の共有につながっていくかもしれませんね。

無理せずに、できることから少しずつ・・・。

のぼりぼう・うんていがんばり週間(二日目) 地区陸上大会結果

【のぼりぼう・うんていがんばり週間(二日目)】


本日28日(金)は、「のぼりぼう・うんていがんばり週間」の二日目。

今日の種目は、1~3年生を対象にした「うんていにちょうせんしよう!」です。

たくさんの子ども達が、昼休みに「うんてい」に挑戦しました。


 

うんていは、金属製のはしごを横方向にぶらさがりながら手を伸ばして移動する遊具。

別名「モンキーバー」、「さるわたり」などとも呼ばれています。

上体の筋力だけではなく全身の筋力を高め、バランス感覚を養います。

筋力や運動神経にも比較的高度な負荷を求める運動ですが、何より子ども達の「挑戦する」というチャレンジ精神に働きかける遊具です。

昨日の「のぼりぼう」のように、「うんてい」も最後までスイスイ進める子、途中で力尽きる子、始めからできない子と様々です。

うんていのコツは、ぶら下がった状態で「いかにリズム良く交互に手を次の棒に移動させるか」。




今日も、うんていができた子には、体育委員さんがシールをあげました。

矢板小学校のみなさん、休み時間にうんていに挑戦して、「体力作り」をしてみましょう!

 

【地区陸上大会結果】


6月26日(水)に塩谷町総合公園で行われた地区陸上大会。




大会に参加した矢板小学校の児童の結果をお知らせします。


『5年男子』

1位:1500M→5’21”1(Uさん)

4位:走り幅跳び→3m60(Oさん)

6位:走り幅跳び→3m54(Mさん)


『5年女子』

3位:ボール投げ→35m18(Nさん)


『6年男子』

2位:100m→14”2(Kさん)

2位:走り幅跳び→4m18(Kさん)


『6年女子』

4位:走り幅跳び→3m54(Aさん)

5位:1000m→3’42”1(Wさん)

6位:ボール投げ→44m69(Wさん)

のぼりぼう・うんていがんばり週間

今週は、「のぼりぼう・うんていがんばり週間」です。



子ども達の体力づくりの一環として、矢板小学校では様々ながんばり週間を設けています。

本日27日(木)の種目は、4~6年生を対象にした「のぼりぼうを登ろう!」。

たくさんの子ども達が昼休みに、「のぼりぼう」に挑戦しました。


 

のぼりぼうは、「できる・できない」がはっきりと分かれる遊具です。

クラスで一番上まで登ることができる子は、約半数。

以下、のぼりぼうを登るコツを御紹介!


『ぼうをつかんで、一番力が入る位置でぼうをにぎるうでの力で体をもちあげ、足のうらや太ももでぼうをはさんで、体をささえる。その間に、手はさらに上のぼうをつかみ、またうでの力で体をもちあげる』


これを繰り返すことによって、上へ上へとのぼっていけます。

ポイントは、二つ。1.腕力と2.足の支えです。




一番上まで登れた人は、体育委員さんからシールがもらえます。

のぼりぼうは、腕や足の筋肉、握力をつけるにはもってこいの遊具。

矢板小学校のみなさん、休み時間にどんどんのぼりぼうに挑戦してみましょう!


明日の昼休みは、1~3年生を対象にした「うんていをわたろう!」です。

地区陸上大会開催 デジタル教科書・電子黒板

【地区陸上大会】


地区陸上大会が本日、塩谷町総合公園で開催されました。

矢板小学校からは、矢板市陸上大会で4位以内に入賞した5,6年生12名が参加。

大会に参加した矢板小学校の子ども達は、矢板市の代表として精一杯頑張ってきました。

各種目で、真っ赤なユニホームを身にまとった矢小の子ども達の活躍がたくさん見られました。

見事一位になった子もいます!頑張りましたね!!


 
 
 

午前10時ごろから雨脚が強くなり、午後1時にはグランド状況の悪化から競技続行不可能との判断。

各種目の決勝は行わずに、予選の記録で順位を決定することになりました。

地区陸上大会の結果については後日お知らせします。


【デジタル教科書・電子黒板】


社会の急激な情報化に伴い、学校でも現在「教育の情報化」が求められています。

これを受けて、矢板小学校では昨年度から「情報教育」をテーマに研究を行ってきました。

研究テーマは、以下の通り。


『子どもの学びを深める情報教育の在り方~学力向上につながるICTを活用した授業展開の工夫~』


昨年度から全クラスに国語・算数・理科のデジタル教科書を、さらに電子黒板を校内に6台整備して、授業で活用してきました。

デジタル教科書や電子黒板を使用することで、子ども達の学習への興味・関心を高めたり、知識理解を深めたりする効果が期待できます。




デジタル教科書は、パソコンや電子黒板などの情報機器で扱う電子教材。

テレビ画面で教科書の内容を大きく表示したり、一部分を拡大して分かりやすく掲示したりできます。

その教材に関連した視覚資料や音声、動画なども備えています。

また、電子黒板は、画面に直接指で触れたり専用ペンを使ったりして、既にあるテキストの脇に線を引いたり、文字を書き込んだりできます。保存機能があるので、書き込んだ内容を次に使うときにすぐ参照できるのも特徴です。

今後も、各学年の授業で活用していきます。

明日は地区陸上大会

【地区陸上大会に向けて】


地区陸上大会が明日、塩谷町総合公園で開催されます。

矢板小学校からは、市内大会で4位以上に入賞した12名の5,6年生が参加します。


 

今日は、大会前の最後の練習日。

明日の大会に向けての最終調整です。

特に、400mリレーに出場する子ども達は、バトンパスを念入りに練習しました。




練習後、校長先生から、「矢板小学校と矢板市の代表として、自信と使命感をもとう!自分の力を最大限に発揮できるようにがんばろう!」というお話がありました。

明日はいよいよ地区大会。

自己記録の更新を目指して、精一杯頑張ってほしいですね!頑張れ矢小!!


↓1年生は、音楽で「さんぽ」の歌の練習をしています。いつも元気な歌声が響いています♪



↓3年生「つつじ」で育てている大豆が、太陽の光を浴びて順調に成長しています。


↓6年生は、図工「風景画」の学習で、校舎を描いています。みんな「画家」になったように真剣です!

アジサイ色づく プールカードについて

梅雨を彩る花、紫陽花(アジサイ)の花が、矢板小学校の南門入り口で小雨に濡れしっとりと色づいています。



アジサイの和名の「あじさい」は、集(あづ)と真藍(さあい)が変化したもの。

集(あづ)は集まる、真藍(さあい)は青い花という意味です。

つまり、アジサイは「青い花が集まって咲いている」花の姿を表現しています。

一方、アジサイの学名は「ヒドランゲア」。これはラテン語で「水の器」という意味です。

アジサイの枝を切ると、1時間もしないうちにしおれてしまいます。他の草花に比べて葉の気孔が多く、より多くの水分を失うためです。

ヒドランゲアは、水をたくさん欲しがる性質を表した名前といえます。

アジサイのブルー系の色合いは、薄暗い梅雨空の下でもきれいに見える色です。

水を好むことといい、アジサイは梅雨時にぴったりの花といえますね。


 

さて、今日は一日、梅雨の時期らしい不安定な天気となりました。

朝から小雨が降っていたかと思えば、昼間には太陽が顔をのぞかせ蒸し暑くなりました。

明日も今日と同じような変わりやすい天気となるようです。

先週、夏至を迎え、矢板小学校のプールの水温も徐々に上がりつつあります。




「プールカード」は、プールに入る、入らないにかかわらず、毎日担任に提出してください。

毎朝、健康観察をしてプールに入ってもよいと思われる場合は認印を、見学の場合はその理由を記入してください。

もし、認印がない場合は体調がよい場合でもプールには入れないこととしますので、ご了承ください。

水泳の用意も忘れずにお願いします。

夏至 4~6年生「演劇鑑賞会」

【夏至】


本日6月21日は、二十四節気の一つ「夏至」。

一年で最も昼が長く、夜が短くなる日です。

これから夏本番を迎えます。




今日も、空一面が厚い雲に覆われ、湿度が高くムシムシとした一日となりました。

昼休みに校庭で遊んでいた子ども達は、汗びっしょりです。

相変わらずの梅雨空が続きますね。




今日の矢板小学校の屋内プールの水温は21度。

水温が、入水規則の23度に達していないので残念ながら、まだプールには入れません。

来週末ぐらいには・・・という希望的観測。


【4~6年生「演劇鑑賞会」】


4~6年生を対象にした演劇鑑賞会が本日、矢板市文化会館で開催されました。

演劇の内容は、劇団ポプラ座によるミュージカル「シンドバットの大冒険」です。


 

アラビアンナイト(千夜一夜物語)の挿話として世界中で愛され、親しまれている作品「シンドバッドの大冒険」。

航海に出たシンドバッドの船を襲う嵐、空を覆う巨大な鳥の出現など、スケールいっぱいのミュージカルアドベンチャー。

美術、音楽、音響効果がさらに舞台を盛り上げました。

シンドバッドと盗賊が戦うシーンでは、子ども達も大興奮。

勇気を持って困難に立ち向かうことの大切さ、大変さ、そして素晴らしさを感じることができました。

地区陸上大会に向けた練習 雨の日の図書室の風景

【地区陸上大会に向けた練習】


矢板市内大会で4位以内の成績を収めた5,6年生12名が、「地区陸上大会」に向けた練習をスタートさせています。




地区大会は、来週26日(水)。

練習できる日は、今日を入れてあと4回しかありませんが、限られた時間で中身の濃い練習をして地区大会でも活躍してほしいですね!


【雨の日の図書室】


今日は、朝からどんよりとした雨雲が広がり、雨の一日。

台風4号が日本列島に接近し、明日の午前中には九州に上陸するようです。

関東地方は明日の夜、雨脚が強まるピーク。

今後の台風の動きに十分注意したいものです。




さて、こんな雨の日に大混雑する場所が、矢板小学校にあります。

その場所は、「図書室」。

今日も、たくさんの児童が2時間目後の休み時間や昼休みに図書室を訪れて、本を借りたり読んだりしていました。




矢板小学校の図書室の本は、全てコンピュータ管理されています。

今日は、子ども達が本を借りる手続きをするために行列ができていました。

図書ボランティアの保護者の皆様や図書委員会の5,6年生は、いつもよりたくさんの子ども達の手続きをするので大忙し。

図書ボランティアの保護者の皆様、大変お世話になりましたm(_ _)m


↓図書室の入り口には、図書委員会のおすすめの本が紹介されています。



本好きな子がたくさんいる矢小っ子です!!

2年生「生活科校外学習」 3年生「食育指導」~よくかんで食べよう~

【2年生「生活科校外学習」】


2年生が、生活科「生き物をさがそう」の学習で、内川(市役所付近)へ行って生き物探しをしてきました。




子どもたちは、魚捕り用の網とかごを持って元気に出発!

川に着くと、先生の説明を聞くやいなや、目を輝かせて川の中へ。

「ジャバジャバジャバ。」という勢いのよい水の音とともに、「キャーキャー。」という歓声。

川に入るとすぐ、「とれた―――!!」という元気な声。


 
 

オイカワ、ウグイ、ギンヤンマのヤゴ、アメンボ、水カマキリ、サワガニなど、たくさんの生き物がとれ、みんなで大喜び。

内川は、思っていた以上にいろいろな生き物が住んでいることが分かりました。

いつもは穏やかに過ごしていた川の生き物たちも、今日は、ビックリ!! 慌てたことと思います。


 

びしょびしょになりながら、たくさん生き物探しをした子ども達は十分満足し、その後、学校で生き物の観察もしました。

国語の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かし、観察もばっちりできました。

いろいろな準備をして下さった2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

とても充実した体験学習をすることができました。


【3年生「食育指導」】


3年生が本日、栄養教諭のM先生を迎えて「食育指導」を行いました。

今日のめあては、「よくかんで食べるとどんないいことがあるか考えよう」です。


 

はじめに、ゼリーとスルメを食べ比べて、食感や噛み方の違いを確認しました。



栄養教諭のM先生が、「噛むことの大切さ」について掲示資料を交えながら子ども達に説明してくれました。



よく噛んで食べると、「唾液がよく出る」「集中力がアップする」「食べすぎをふせぐ」などいいことがたくさん。

また、サーモグラフィー写真からは、よく噛んで食べることで血流がよくなり、体温も上がり脳が活性化するという科学的根拠を示しました。




現代の子どもたちの食生活は豊かになり、手間暇をかけなくても手軽に自分の食べたいものを食べられるようになってきました。

また、食生活が変化し、カレーライスやハンバーグ、ラーメン、スパゲッティなど、あまり噛む必要のない柔らかい食べ物が子ども達の好きな食べ物ランキングにも名を連ねます。

「よく噛む」という心身の健康的な発育発達につながる基本的な生活習慣を、子どもの時からしっかりと身につけさせたいものですね。

6/18(火)のお知らせ

【1年生「ウサギ当番初仕事」】


1年生が、今週からウサギ当番の仕事をしています。




矢板小学校のウサギ小屋では現在6羽のウサギを飼育しています。

ウサギの世話は、各学年の当番制。

今週は1年1組が当番です。


 

みんなでウサギ小屋に行って、飼育当番の仕事の仕方を確認しました。

はじめて仕事をする1年生ですが、えさの食べ残しやふんをほうきで集めたり、えさ容器と水容器をきれいに洗ったりと、友達と協力し合ってきちんとできました。


 
 

ご来校の際は、矢板小学校のウサギ小屋の中をご覧になってみてください。


【2年生図工「ぼうしをかぶって」】


2年生が図工で「ぼうしをかぶって」の学習をしています。

各自家庭から持ち寄った折り紙、セロハン、カラーポリ袋などの材料を帽子に工夫して飾り付けをしました。


 
 

オリジナルの素敵な帽子の完成です!



【3年生つつじ「大豆を育てよう」】


3年生はつつじ(総合的な学習の時間)で、「大豆を育てよう」の学習をしています。

大豆を育てて、秋に収穫する予定です。

収穫した大豆を使って、豆腐作りをしたり、きな粉を作ったりします。




4月に植えた大豆の種が芽を出して大きく生長しています。

今日の観察で高さを測ったら、約15センチメートルに育っていました。

秋には、たくさんの大豆を収穫できることを子ども達は楽しみにしています!

6/17(月)のお知らせ

「梅雨の晴れ間は3日に一度」。



過去30年間のデータを平均すると、6月の雨の日は12日、曇りの日は8日。

ひと月のうち20日間は雨や曇りの梅雨空になるそうです。

一方、晴れの日はわずか10日しかありません。

平均すると「梅雨の晴れ間は3日に一度」となります。

例年に比べて今年は梅雨時の晴れの日が多いようですが、今日は、その貴重な晴れの一日。

校庭や教室の中を通り抜ける風はとても爽やかで、からっとした過ごしやすい暑さです。

空の色もすっきりと澄んだ青で、高原の夏を思わせる陽気でした。




さて、ここ数日の天気に相まって、矢板小学校のプールの水温も徐々に上がりつつあります。

でもまだ泳ぐには、適温に達していません。




今日の最高気温は30℃、そして、本日の矢板小学校のプールの水温は21℃。

気温25度以上、水温23度以上で入水可」が、矢板小学校のプール規則となっています。

水温がさらに上がればプールに入れます。

プール開きまでもう少しです。


【2年生「生活科:やさいいっぱいになあれ」】


2年生が、五月から育ててきた野菜が収穫の時期を迎えました。


 
 

なす、ピーマン、ししとうなどを収穫して、本日家庭に持ち帰りました。

ミニトマトとキュウリは、収穫までもうしばらく。

今晩、どんな料理になって食卓に並べられるのでしょうか?(^_^)




管理棟前の花壇には、各学年でパンジーやマリーゴールドを植えました。

どんよりとした曇り空が続くこれからの梅雨の時期ですが、色とりどりの花々が校庭に色彩を添えて、華やかになりました。

県民の日集会開催

【県民の日集会】


明日、6月15日は、栃木県民の日。

明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。

本日3時間目に、児童会主催の「県民の日集会」を行いました。

まずは、運営委員長のあいさつ。




「明日は、栃木県民の日です。今日は、縦割り班で栃木県クイズウォークラリーをして、ぼく達のふるさと、栃木県についてもっとくわしくなりましょう!」

班ごとに各教室内の栃木県クイズに答えていく栃木県クイズウォークラリー。

縦割り班を5つに分けた小グループ(5,6人)で、総合得点を競います。

途中迷子になったり,走ってしまったりすると減点になってしまうので、ミニリーダーさん達は1年生と手を繋いであげながら歩きます。

 

クイズの内容はもちろん,栃木県のことについて。


 
 

クイズは全部で16問。子ども達は5・6年生のミニリーダーさんを先頭にクイズに挑戦して、解答用紙に記入していきました。


以下、栃木県クイズより抜粋


問 題


1  栃木の県庁所在地はどこでしょう?    (宇都宮市)

2  栃木県にある日本で1番古い学校は?   (足利学校)

3  栃木県の県獣は何?                                (カモシカ)

4  この方言の意味は?「おにむし」     (クワガタ)

5  るりちゃんは、どこのキャラクターは?     (栃木県の警察)

6  栃木県で一番長い川は?       (鬼怒川)

7  栃木が日本一多く生産しているものは? (いちご)

8  栃木県出身のお笑い芸人は?        (U字工事)

9  県の花は?                                    (A:ヤシオツツジ)

10 栃木県の木はトチノキ。では、矢板市の木は?  (ナツツバキ)

11 栃木県の有名な食べ物は?    (ギョウザ)

12 栃木県知事の名前は?             (2:福田 富一)

13 スポレクとちぎのマスコットキャラクターのとちまるくん、どこにいる? (3年2組の教室の鉛筆削りの下にいました!)


運営委員の子ども達が考えた問題ですが、なかなか難しいですね!

みなさんは、何問分かりましたか?

最後に、全校生で「県民の歌」を大きな声で歌って終わりました。

「♪とちの葉の 風さわやかに・・・♪」




「栃木県クイズウォークラリーをして、栃木県について詳しく知ることができましたね。栃木県の歴史や特産物などをさらにくわしく調べてみるとおもしろいですよ。」と、校長先生。

集会後,ウォークラリーの結果をお昼の校内放送で発表しました。結果は…




1番得点したグループは,14班のミニグループ4班でした。

おめでとう!!

教育相談週間始まる 3年生「ICT支援~個人情報~」

【教育相談始まる】


教育相談が、本日から始まりました。

教育相談は、子どもと担任が一対一で学校生活の様子や学習について話し合います。

本日から来週の19日(水)まで、臨時日課・全学年5時間授業になります。

教育相談がない児童は、全学年14:30下校になります。

各クラスの教育相談予定表は、5月30日に配付済みですので、確認してください。


↓事前に全児童が記入した「教育相談カード」

 

この「教育相談カード」には、「学校は楽しいですか?」「学校の勉強はよく分かりますか?」「クラスの人にいやなことを言われたり、からかわれたりしてつらい思いをすることがありますか?」などの質問項目があります。

子ども達が記入したこの「教育相談カード」をもとに、子どもと担任が一対一で学校生活の様子や学習について話し合い、悩みや問題等を把握して、問題解決に役立てていきます。

一人約10分程度を目安に実施し、時間が必要と思われる子については後日再び実施します。

教育相談が終わった子は、下後班がそろい次第、下校になります。

下校後の安全な過ごし方について学校でも指導をしていますが、御家庭でも声かけをお願いします。


【3年生ICT支援~個人情報~】

3年生が本日、株式会社「ユーキャン」から情報教育サポーターの先生をお招きして、「個人情報」について学習しました。




名前や電話番号など、どこのだれか分かってしまう情報のことが、個人情報。

個人情報を悪用する悪い人がいるので、友達の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどを勝手に「教えないこと」「書かないこと」を子ども達は学びました。


 

また、不審な電話がかかってきたり、インターネットを使用中に困ったことがあったりした場合は、すぐに大人に相談することも学びました。

現代の子ども達の生活は、パソコンやスマートフォンが身近にある環境。

情報モラル教育は、必要不可欠です。

矢板市陸上大会結果速報

矢板市陸上競技大会が、本日矢板運動公園陸上競技場で開催されました。

矢板小学校の陸上部5,6年生の児童が、日頃の練習の成果を発揮。

矢板小学校からは、12名の児童が、二週間後の地区大会へと駒を進めます。


 
 
 

朝から小雨が降り続き、決して絶好のコンディションとは言えない天候の中、自己記録の更新に向けて一生懸命頑張る選手の子ども達。

また、競技をしている友達に、テントの中から大きな声で力いっぱい応援する子ども達。

そして、詰め掛けた保護者の方々からもたくさんの応援をいただき、無事大会を終えることができました。

今年度も矢板小学校の子ども達は大活躍!

各種目4位以内に入賞した児童は、6月26日(水)に行われる地区大会に出場します。




矢板小学校の結果は、下記の通り。


<地区大会に参加できる上位4位までの入賞者を掲載します>

種目名・・・100M、80Mハードル、1500M(女子は1000M),400Mリレー、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ


『5年男子』

1位:1500M→5’25”8(Uさん)

2位:走り高跳び→1m15(Oさん)

3位:100M→15”8(Aさん)、走り幅跳び→3m41(Mさん)、

4位:100M→16”0(Oさん)、400Mリレー→64”0(Aさん、Uさん、Oさん、Fさん)、走り幅跳び→3m39(Oさん)、ボール投げ→43m37(Aさん)


『5年女子』

2位:ボール投げ→37m78(Nさん)

4位:ボール投げ→32m69(Sさん)


『6年男子』

1位:100M→14”6(Kさん)

4位:走り幅跳び→3m92(Kさん)、


『6年女子』

1位:走り幅跳び→3m49(Aさん)

3位:1000M→3’37”0(Wさん)、ボール投げ→42m27(Wさん)

4位:1000M→3’48”1(Iさん)、ボール投げ→41m39(Iさん)

明日は矢板市陸上大会です 今月の生活目標

【明日は矢板市陸上大会です】


明日は、矢板市陸上競技大会です。

5,6年生の選手児童が参加します。

今日の放課後は、市内大会前の最後の陸上練習日。


 
 

練習の後に、明日の大会参加に向けての約束や心得を確認しました。



選手になった5、6年生は、矢板小学校の代表として、自信を持って精一杯頑張ってきてほしいですね。

 

<明日の陸上大会についてのお知らせ>


・明日の陸上大会に参加する5,6年生の児童は、登校が早くなります。(1号車→7:10集合、2号車→7:30集合)

・中止決定は、朝6:00です。中止の場合のみ、連絡網が回ります。

・雨天により中止になった場合は普通授業になりますが、給食は出ませんのでお弁当を忘れずに持参させてください。

・明日の市内大会で各種目の4位以内に入賞すると、6月26日(水)に行われる地区大会に矢板市代表として参加します。

・ご都合のつく方は、ぜひ会場に足を運んで応援をお願いします。(会場は矢板運動公園陸上競技場です)

・明日、陸上大会の結果一覧表が学校に届き次第、このHP上に大会結果をUPします。(放課後になります)

 

【今月の生活目標】




今月の生活目標の一つ目は、「廊下は静かに右側を歩こう」です。

「廊下の右側を静かに歩く」。

簡単なことのようですが、子ども達は早く外に出たいなどで気持ちに余裕がない時は、ついつい走ってしまうことがあります。

廊下を走ると、人と衝突し大きなけがになることもあります。

また、梅雨の時期を迎え、学校の廊下がすべりやすく大変危険な状態になります。

全校生にしっかりと定着するように、繰り返し指導しています。


今月の生活目標の二つ目は、「歯をよくみがこう」です。

小学校の時期の子ども達は、乳歯から永久歯に生まれかわる時期で、特に生えて間もない永久歯は虫歯になりやすいものです。

歯・口の健康を維持することは、豊かで健康な生活を送るためにも大切なことです。

学校では、給食後に必ず歯磨きをさせていますが、ご家庭でも食後の歯磨きを忘れずにさせてください。

また、昨日歯科検診の結果をご家庭に持ち帰りましたが、虫歯があった場合は、歯医者さんで早めの治療をお願いします。

本日17時にテスト用一斉メールを配信しました 陸上練習~壮行会~

【本日17時にテスト用一斉メールを配信しました】


昨年度から試験運用を行ってきた、矢板小学校の「一斉メール配信システム」。

4月のPTA総会でご承認いただいたとおり、今年度から一斉メール配信システムの本格運用を始めます。

本日17時に、以下のようなテスト用一斉メールを配信しました。

ご確認をお願いします。




「このメールは、○○宛ての一斉メールテストです(○○は、クラス・PTA専門部・各部活動)。

受信できたかどうかを回答表に記入して、お子さんに持たせてください。

学年・学級の連絡は、兄弟姉妹がいる場合でも1通しか届かなくなっていますので、1通届けば大丈夫です。

メールが届いた場合には、兄弟姉妹の学級どちらにも届いたとして記入してください。

2つ以上の専門部や部活動に登録している場合も、学級連絡同様1通が届けば大丈夫です。

このメールには返信できませんので、回答は先日配付した回答用紙にてお願いします。」

 

なお、今年度、一斉メールが未登録の方には、本日のテストメールは配信されていませんので、早急に登録をお願いします。

登録方法については、過日配付した「一斉メールによる連絡網システム」の文書を参考にしてください。

また、昨年度登録された方にも、本日のメールは配信されていますのでご了承ください。(昨年度の登録は、後日学校で一斉削除をしますのでご安心ください。)


【陸上練習~壮行会~】


明後日12日(水)に行われる矢板市陸上競技大会。

陸上部の子ども達は、今日までの約一ヶ月間、放課後に一生懸命練習に取り組んできました。




本格的な練習は、今日が最終日。

今日は各競技で、最終確認を踏まえた仕上げの練習を行いました。

練習後には、陸上練習「壮行会」を行いました。




「矢小の代表としての自覚をもって、自信をもって競技に取り組んでほしい。陸上大会でも、あいさつ・集合の仕方・整頓など、矢小のアロハを守ってほしい。」と、陸上部員に力強く語る校長先生。

これまで練習をがんばって来た陸上部の矢小の子ども達。

陸上大会で、たくさんの子ども達が活躍してほしいですね!(oゝд・o)ノ

1~3年生「演劇鑑賞会」 リサイクル活動のお願い

【演劇鑑賞会1~3年生】


1~3年生を対象にした演劇鑑賞会が本日、矢板市文化会館で開催されました。

演劇の内容は、劇団トマト座によるミュージカル「オズの魔法使い」。


 

1900年にライマン・フランク・バウムが、アメリカの童話として書いた物語「オズの魔法使い」。

主人公のドロシーは、空想の世界を旅する夢見る少女。

そして、その夢と現実を結びつけようと努力する少女です。

夢には学校や家庭や人生を素晴らしいものにしてくれる力が有ります。

それを現実にしたいと願う心は、困難を乗り越える力を与えてくれます。

主人公たちの、どんな困難も明るく乗り越えて、それぞれの願いを叶えようと頑張っている姿は、生命力にあふれています。

夢と感動と元気を与えてくれる作品でした。




笑いあり感動ありのステージに、終始夢中になる子ども達。

ミュージカルの歌の部分では、子ども達も手拍子を打ちながら会場を盛り上げました。

勇気と希望、そして人と心を通わせる嬉しさや温かさを改めて感じることができました。


【リサイクル活動のお願い】


今年度も環境リサイクル委員会では、リサイクル活動として、アルミ缶・ペットボトル・ベルマークを回収しています。

毎年、リサイクル活動で得たお金で、子ども達の教育活動に役立つ備品を購入します。

今年度も御協力お願いします<(_ _)>


1.アルミ缶




缶はよく水洗いしてから乾かし、つぶして持ってきてください。(スチール缶は、集めていません)


2.ペットボトル




よく水洗いしてから乾かし、つぶして持ってきてください。(汚れたペットボトルはリサイクルできません)


3.ベルマーク


   

ベルマークは集計が大変なので、きれいに切って種類ごとに10枚ずつまとめて持ってきていただけると助かります。


4.その他(卵パックや食品トレー)




食品トレーはきれいに洗ってください。


※リサイクル活動は、年間を通して行っています。御協力お願いします。

6/6(木)のお知らせ

【3年生歯磨き指導】


歯医者さんに来校していただき、3年生が歯磨きの仕方を教わりました。

はじめに、正しい歯磨きの仕方、虫歯の原因となる歯垢、歯肉炎等について資料を提示していただきながら説明を受けました。




「歯磨きテスター」を使って、歯磨きがきちんとできているところとできていないところを一人一人確認しました。

 

朝、きちんと歯を磨いたはずなのに、真っ赤にそまってしまうところがあってびっくりしている子ども達。

特に、歯と歯の間や、歯の裏側、奥歯がきちんと磨けていないと、虫歯になりやすいことを学びました。




「どの歯もまんべんなく磨くようにしよう。今日赤く染まった歯は磨き残し。鏡を見て重点的に磨けるようにしよう!」と歯医者さん。

今回の、歯磨き指導で学んだことを生かして、ぜひ大人になっても虫歯ゼロを目指したいものですね。

学校では、給食後に5分間の歯磨きをさせていますが、御家庭でも、毎朝・寝る前の歯磨きを忘れずにさせてください。


【4年生校外学習】


4年生が本日、社会科の校外学習に行きました。

4年生は、社会科で「水道の水はどこからくるの」の学習をします。

今日は、「矢板市水処理センター」、「寺山浄水場」、「寺山ダム」に見学に行って、水を供給・処理する仕組みを調べたり、関係機関で働く人々の工夫や努力を学んだりました。


<矢板市水処理センター>


矢板市水処理センターでは、下水道のしくみや水の循環について学びました。


 

汚れた水を集めて、元のきれいな水にして川に戻す手順を段階的に見学しました。


↓汚れた水もこの水処理センターの処理によって、こんなにきれいになります。

 

<寺山浄水場>


寺山浄水場では、寺山ダムに貯められた水が、飲料水になるまでを学びました。


↓施設の方に、たくさんの質問を投げかける子ども達。何事も、疑問を持って主体的に考えることは大切です。



↓市民に安全でおいしい飲料水を提供するために工夫と努力をしています。毎日水質検査をして、安全を確認しています。金魚も水質検査に一役買っています。
 

<寺山ダム>


次に向かったの、は寺山ダム。

矢板小学校学区の水道は、この寺山ダムの水を使用しています。有効貯水量は、2155㎥という矢板市が誇る大きなダムです。




今日はダムの上を吹き付ける風が、とても心地良かったそうです。

みんなでお弁当タイム♪




<矢板市郷土資料館>


最後の見学場所は、矢板市郷土資料館です。




矢板市立郷土資料館は、矢板市片岡地内にあったものを旧上伊佐野小学校(平成21年3月に泉小学校に統合)の校舎を活用し、平成24年4月にリニューアルオープンしました。

新しい郷土資料館は、自然に囲まれ、木をふんだんに使ったおしゃれな校舎の外観や間取りをそのまま活用して展示しています。


 

旧石器時代、弥生時代、戦国時代、江戸時代、昭和時代、それぞれの時代ごとの郷土資料に子ども達は、興味津々!

子ども達は、自分の目で見て、聞いて、体験して、矢板の歴史の変遷について学ぶことができました。