活動の様子(過去分)
3/12(水)のお知らせ
【卒業式練習「2時間目」】
今日は、朝の活動から1時間目にかけて、全校生で卒業式練習を行いました。
今日の練習は、「お別れの言葉」と「歌(トゥモロー、君が代、校歌、)」。
全校合唱「トゥモロー」は、今までの練習で一番声が出ていました。
初めは、歌声が小さかった校歌も、N先生のアドバイスを受けて、全校生が大きな声で歌えるようになりました。
自分達の母校に誇りと愛情をもって、堂々と校歌を歌う子ども達の姿は素晴らしいです。
卒業式も、この調子で美しい歌声を響かせてほしいですね!
また、今日は6年生の合唱もよく声が出ていました。
今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。
きれいなメロディーラインと切ない歌詞、涙をそそるとてもいい曲です。
♪「あなたがいて わたしがいて ふりかえれば 笑顔がある 桜が咲き 季節めぐり それでも そこにあなたがいた 遠く 遠く 陽炎がのぼる坂道 いつか 景色が変わっても 変わらないものがある 心の中に 君と出会った幸せを かみしめながら 歩いていこう 1年先も 10年先も これからも ずっと ・・・」
卒業式では、今日よりさらに美しい歌声で6年生が歌ってくれることでしょう。
さて、今日は昨日よりさらに気温がぐんと上がって、春の陽気となりました。
日差しのぬくもりが心地よい温かな一日。
だんだん、教室のストーブを使わなくても過ごせるようになってきました。
3月19日(水)の卒業式まで、残りあと一週間。
いよいよカウントダウンに入りました。
5,6の廊下には、卒業証書の模型とともに「いままでありがとうございました」の文字が掲示されています。
6年生は残り一週間、限られた時間を有効に使って、卒業まで充実した毎日を送ってほしいですね!
明日の登校から、新班長さんでの登校となります。
6年生が卒業する来週の水曜日以降の練習のために、今日の一斉下校から、新班長で下校させました。
道路の右側を一列で安全に登下校するよう指導しました。
3/11(火) 震災から3年・・・
『ぼくは忘れない』 作:矢板小学校6年 F君
夏休みに訪れた 石巻市
ぼくは いろいろなものをみた
ぼくは忘れない
コンクリートの柱が折れ かべがたおれた 大川小学校
集会所の屋根はほとんどなくなっていた
流された子を思って お母さんたちが植えたひまわりがさいていた
ぼくは忘れない
高台の一階まで津波が来ていた 女川町立病院
病院の前のビルが横だおしになっていた
家はみんな流され 土台だけが残っていた
ぼくは忘れない
火事で焼けてしまった 門脇小学校
6.9メートルの津波の高さをしめす鉄の棒
ボランティアの人たちが植えた花だんがあった
ぼくは忘れない
プレハブの建物でおみやげを売っているおばさんたち
仮設住宅で人形を作っていた人々
津浪で被害を受けた 石の森まんが館のスタッフ
みんなふっこうに役立てようと努力していた
ぼくは忘れない
ぼくにできることは 被災した人たちを忘れないことだけだから
本日3月11日は、3年前に「東日本大震災」が起こった日。
矢板小学校では、午後2時46分のサイレンの合図とともに、被災により亡くなった方への追悼の意を表して、全クラスで黙祷を捧げました。
早いもので、あれから3年の月日が経過しました。
矢板市内でも、住宅の瓦がはがれたり、大谷石のブロック塀が落下したり、住宅が全壊・半壊したりと、震災は大きな爪痕を残しました。
矢板小学校でも、教室の様々な物が落下したり、虹の架け橋の連結部分が歪んで通行禁止になったりもしました。
断水が続き、矢板小学校の校庭の給水車には、水を得るために住民の長蛇の列…。
停電により、暗闇の中で過ごした不安な夜・・・。
その後も続く、計画停電・・・。
ガソリンスタンド前にできた車の大渋滞・・・。
原発事故による放射能の問題・・・。
大地震は、日本社会にたくさんの難題を引き起こし、私達の生活を苦しめました。
災害は、いつ起こるか分かりません。
そのいつ起こるか分からない災害に備えて、子ども達には日ごろから「防災」に対する正しい知識と、的確に状況を判断し主体的に行動できる「防災対応能力」を育てていきたいと思います。
被災地域の方々のためにも、「震災は今も続いている。」「風化させない」「復興のために・・・」という意識をこれからも持ち続けたいものです。
3/10(月)のお知らせ
【「卒業式練習」2時間目】
「卒業式の練習」を本日2時間目に行いました。
今日は全校生で、「お別れの言葉」を最初から最後まで本番同様に通しました。
月曜日の朝からの練習でしたが、元気な声を出す子ども達。
特に、お別れの言葉を代表で言う子は、「ゆっくり、はっきり、大きな声で!」を守って、堂々とした声で言うことができました。
朝陽がサンサンとあたる体育館に、子ども達の元気な声が響きわたりました。
今日は、6年生が、1月から練習を重ねてきた「合唱」を全校生の前で初披露!
6年生の美しい二部合唱にうっとりと聞き惚れる在校生。
今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。
歌詞とメロディーがとても素敵な曲です。
1組が上のパートを、2組が下のパートを歌います。
卒業式でも、6年生の素敵な歌声が聴けることと思います。
【清掃強調週間】
今週は清掃強調週間です。
普段の清掃では行き届かないような窓のサッシや棚の上、黒板の上など、すみずみまでまで清掃しました。
【真冬に一日に・・・】
さて、今日は、冷え込みがグッと強まり真冬の寒さとなりました。
明日も寒い一日となるようですが、水曜日からは温かい陽気となり一気に春めいてきそうです。
↓今日も寒さに負けず、校庭でサッカーや鬼ごっこをして元気に遊ぶ子ども達。
明日は、3月11日。
3年前に、東日本大震災が起こった日です。
学校では、午後2時46分のサイレンを合図に、追悼の意を表して全クラスで黙祷をします。
3/7(金)のお知らせ
昨日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。
土の中の虫たちが春の到来を感じて地上に這い出してくる頃とされています。
でも実際は・・・、虫が外に出てこられないような寒い日が続いています。
今日は一日青空が広がりましたが、空気は真冬に戻ったかのようにひんやりと感じました。
天気予報によると、来週からは、比較的温かい日が続くようです。
【卒業式全体練習(3時間目)】
「卒業式全体練習」を本日、3時間目に実施しました。
今日は、全校生で「歌の練習」を中心に行いました。
卒業式に全校生で合唱する「トゥモロー」、「君が代」、「校歌」の3曲を練習しました。
初めのうちは小さい声でしたが、音楽主任のN先生から「歌うときのポイント」を教わって、だんだん大きな声で上手に歌えるようになりました。
歌うときのポイント・・・口を大きく開いて、目はぱっちりと。高い音は、頭の上に響かせるように。
卒業式当日も、全校生できれいな歌声を体育館に響かせることができるといいですね!
来週の月曜日は、朝の活動と2時間目に卒業式の練習を行います。
【2年生:算数「はこの形」】
2年生は、算数で「はこの形」の学習をしています。
箱の形をしたものを観察したり作ったりする活動を通して、「図形を構成する要素を理解すること」「立体図形の基礎的な概念を理解すること」が目標です。
まずは、箱の面を写し取って、箱の形を作ります!
次は、粘土とストローで箱の形作りに挑戦!「ねん土とストローは、それぞれ何こひつようかな?」
具体物操作を通して、立体図形を構成する要素を理解することができました。
【3年生:習字「1年間のまとめ」】
小学校では、3年生から書写の時間で「習字」の学習が始まります。
4月に初めて「習字」を習った3年生。
一年間、一生懸命「習字」の練習をして、とても上手になりました。
習字の学習最終日には、一年間のまとめとして、自分の好きな言葉を半紙に書きました。
素敵な言葉がズラリ!
3年生~6年生は習字セットを春休み前に、持ち帰りますので、中身の確認をお願いします。
課外活動(部活動)申し込み始まる
「課外活動入部申し込みについて」のおたよりを本日、二年生以上の全児童に配布しました。
各部ともに、たくさんの新入部員を募集中です!
○活動する部および対象学年
・野球部、サッカー部、ソフトボール部、バスケットボール部・・・3~6年生
・吹奏楽部・・・4~6年生
○保険について
・課外活動に参加する際は、万が一の事故・けがを考えてスポーツ安全保険に加入していただきます
・平成25年度加入した児童も再加入となりますので入部届けを提出してください
・3月14日(金)までに申込書に年額保険料(800円)を添えて担任に提出してください
・小学校体育連盟主催の陸上、サッカー大会、バスケットボール大会および県警主催の自転車大会は、事前に参加希望をとります
《野球部》 「野球をやってみたい子、上手くなりたい子、体を動かすのが好きな子など大歓迎です。みんなで野球を楽しみましょう!」
《サッカー部》 「サッカーが大好きで、放課後に汗を流して運動したい子がぜひ入部してください。みんなでサッカーを楽しみましょう!」
《ソフトボール部》 「ボールを打ったときの爽快感はとても気持ちがいいものです。「打って」「走って」「投げて」みんなでソフトボールを楽しみましょう!」
《バスケットボール部》 「瞬発力、持久力、そして判断力を養えるとてもいいスポーツです。やってみると夢中になること間違いなしです」
《吹奏楽部》 「クラシックからポップスまで、いろいろな曲を演奏します。優しい上級生が、楽譜の読み方から楽器の扱い方まで丁寧に教えてくれます。楽器が演奏できるようになると楽しいですよ。音楽好きはぜひ入部を!」
小学校の部活動を通して、日々の学校生活では味わえない貴重な経験や体験ができます。
また、協調の精神、お互いを思いやる心、強い精神力、かけがえのない友情など、人として多くのことを学ぶことができます。
子ども達が大人になってからも、小学校時代の部活動から得た様々な経験は、大きな力となって、生きていきます。
各部共に、ぜひ多くの児童の加入を待っています!
「6年生を送る会」開催
【「6年生を送る会」開催】
本日3時間目に、「6年生を送る会」を開催しました。
↓5年生のリコーダー演奏「さんぽ」に合わせて、6年生の入場です。
↓送る言葉(5年生実行委員)
「これまでに、学校行事や集会、委員会活動や縦割り班活動などでたくさんの活躍をしてくれた6年生。今日は、ぜひ楽しんでください!!」~5年生代表Iさん~
↓校長先生の話
「今日の漢字は『思』です。6年生は、この6年間でたくさんの思い出ができたと思います。また、在校生も、6年生との思い出がたくさんできたと思います。矢板小学校での思い出をこれからも大切にしてほしいです。今日のこの会も、思い出に残る楽しい会となるといいですね。」~校長先生~
初めは、各学年の出し物です。
どの学年も、工夫を凝らした心温まる出し物を6年生にプレゼントしました。
↓<1年生の出し物>合奏「スズメがチュン」と 「恋するフォーチュンクッキー」のダンス。元気でかわいらしいダンスを披露しました。
↓<2年生の出し物> 「こぎつね」のけん盤ハーモニカ合奏と、「汽車は走る」を元気に歌いました。
↓<3年生の出し物> 「聖者の行進」の合奏と、いきものがかりの「ありがとう」の合唱をしました。歌に合わせて、代表児童7名が6年生へのメッセージを伝えました。
↓ <4年生の出し物> リコーダー鍵盤ハーモニカの合奏。6年生に感謝の気持ちを表しました。何度も繰り返す「じぇ、じぇ、じぇ!」のポーズは、会場の笑いを誘いました。
↓ <5年生の出し物> 吹奏楽の伴奏に合わせて、組み体操で6年生への感謝の気持ちを表しました。 会場から拍手喝さいを浴びました。
↓<在校生から6年生へ感謝のプレゼントの贈呈>
1~5年生が心をこめて作成したプレゼントを6年生一人ひとりに手渡しました。
6年生からプレゼントのお礼に、1年生に「だっこ」、2年生に「ハイタッチ」、3年生に「じゃんけん」、4年生に「あくしゅ」、5年生に「一言お礼の言葉」のプレゼントがありました。
↓<6年生からのプレゼント> 6年生から各クラスにプレゼント! 中身は何でしょう?? ヒント→毎日使う役に立つもの
<6年生代表の言葉> 「今日は、私たちのためにこのような心温まる会を開いていただき、ありがとうございます。矢板小学校で過ごした6年間は、とても充実した楽しい日々でした。歴史ある矢板小学校の素晴らしい伝統を、これからも守っていってください!」~6年生代表Kさん~
<6年生合奏>6年生は、1年生~5年生までに音楽の授業で学習した曲を披露しました。
↓<校旗の引継ぎ> 6年生代表児童から5年生代表児童へ、校旗が引き継がれました。
<6年生退場> たくさんの拍手に包まれて、6年生73名が会場を後にしました。
6年生は、卒業まで残りあとわずか。
卒業まで有意義に生活して、矢板小学校の楽しい思い出を作ってほしいですね!!
3/4(火)
【委員会活動最終日】
今日は、委員会活動の今年度最終日です。
矢板小学校の委員会活動は、年間11回、火曜日6時間目に実施しています。
5,6年生になると全員が、「運営」「図書」「保健衛生」「運動」「放送」「環境リサイクル」「美化・掲示」「生き物・緑化」の8つの委員会のいずれかに所属します。
全児童が楽しく豊かに学校生活が送れるように、各委員会活動が学校内の仕事を分担処理し、自発的・自主的な活動を行っています。
今日は、委員会活動最終日。
年度末の仕事のやり残しがないように、各委員会の子ども達は、意欲的に活動を進めたり、1年間のまとめをしたりしました。
放送委員会では、来年度新しく入る放送委員の人に仕事をスムーズに引き継いでもらうための「放送委員マニュアル本」を作成しました。
【6年生を送る会に向けて】
明日3月5日(水)三時間目に「6年生を送る会」が行われます。
インフルエンザ流行のため一週間延期となった今年度の「6年生を送る会」。
5年生の実行委員会の子ども達が中心となって準備を進めてきました。
6年生が卒業してしまうと、矢板小学校の運営を担うのは今の5年生。
5年生にとっては、この「6年生を送る会」が初の大きな仕事となります。
各クラスへのプレゼントの依頼、会場設営、準備・運営、進行の確認など、進んで働いてくれています。
明日の「6年生を送る会」もきっと成功することでしょう。
以下、「6年生を送る会」の詳細です。
≪内容≫
6年生入場(1~4年生拍手 5年生リコーダー演奏)
①はじめの言葉
②お別れの言葉
③校長先生のお話
④各学年の出し物
1年生・・・歌、合奏、ダンス
2年生・・・歌、けん盤合奏
3年生・・・歌(6年生へのメッセージ)、合奏
4年生・・・「ありがとうサンバ」
5年生・・・6年生へのメッセージ
⑤感謝のプレゼント贈呈
⑥じゃんけんゲーム
⑦6年生からのプレゼント(各クラスの代表一人がプレゼントをもらう)
⑧6年生リコーダー演奏
⑨校旗の引き継ぎ(6年生代表児童から5年生代表児童へ)
⑩終わりの言葉
6年生退場(5年生リコーダー演奏)
以下、各学年で作成したプレゼントの内容です。
1年生→メダル
2年生→折り紙の花
3年生→マグネット
4年生→しおり
5年生→プレゼントを入れる袋
子ども達は、お世話になった6年生に、心をこめてプレゼントを作成しました!
在校生はもちろん、6年生にとっても思い出に残る会となってほしいですね!
【インフルエンザ下火に】
先週、矢板小学校で猛威をふるっていたインフルエンザ。
インフルエンザ罹患による本日の欠席児童は4名と、下火になっています。
3月に入りました 今月の生活目標
【3月「弥生」】
今日から校庭が使用できるようになりました。
先週、校庭整備により外遊びを制限されていた子ども達。
今日は、その鬱憤を晴らすかのように整備された校庭で元気に走り回っていました。
校庭は、校庭整備の3日間できれいにならされ、より運動に適した状態となり、以前より水はけもよくなりました。
↓卒業を控えた6年生が、1年生と一緒にドッジボールをして遊んでいました。
さて、いよいよ3月「弥生」です。
「弥生」は、「弥生(いやおい)」が変化したものとされています。
「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」という意味です。
「生(おい)」は、「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味しています。
草木がだんだん芽吹く月「弥生」。
「弥生」 3月は、「一年間のしめくくりとなるまとめの月」でもあります。
とかくうきうきして、落ち着きをなくしがちな三月ですが、「終わりよければ全てよし」という言葉があるように、各学年の学習と生活のまとめをしっかりとしていきたいと思っています。
【今週の生活目標】
今週の生活目標は、①『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』と②『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』です。
1.『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』
・進んであいさつをしよう
・廊下は静かに右側を歩こう
・くつをきちんとそろえよう
4月から矢板小学校の基本的生活習慣定着の指針として継続指導してきた「矢小のアロハ」。
3月は、一年間の基本的な生活習慣のしめくくりです。
2.『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』
・自分の持ち物を決められた場所にきちんと置く
・計画的に荷物を持ち帰り、新しい学年に向けて準備する。
2/28(金)のお知らせ
今日は気温がグンとあがって、春の陽気となりました。
日中の最高気温は15度。
久しぶりに、これまでの肌を刺すような冷たい空気から解放されて、日差しの温かさにホッとできる一日でした。
さて、早いもので、明日からいよいよ3月。
学校も、学習・生活の総まとめの一カ月に入ります。
今朝も、6年生が昇降口清掃と、靴箱掃除をしてくれました。
立派な6年生です!
【卒業式練習(1~5年生)】
今日の朝の活動は、昨日に引き続き「卒業式の練習」です。
1~5年生で「別れの言葉」の練習をしました。
今日は2回目となる「別れの言葉」の練習。
各クラスで練習をしてきたので、昨日と比べると見違えるほど上手になりました。
声の大きさも大きくなり、揃ってきました。
次回の卒業式練習は、来週3月4日(火)です。
【校庭整備最終日】
今週水曜日から始まった校庭整備も、今日が最終日。
重機によって平らにならされて、運動に適した校庭が無事出来上がりました。
明日から、通常通り校庭を使用することができます。
3日間、校庭が使用できずに窮屈な思いをした子ども達。
昼休みは、室内で読書、トランプ、お絵かき、粘土遊びなどをそれぞれ楽しんでいました。
この3日間は、昼休みの図書室も賑わっていました。
図書室の本の貸し出しは、来週金曜日が最終日となります。
矢板小学校には本好きな子がとても多いです。
中には、4月から2月までに100冊以上借りて読んでいる子もいます。
本は、「頭を賢く、心を豊かに」してくれます。
御家庭でもたくさん本を読ませてあげてください。
【インフルエンザ罹患児童やや減少】
ここ一週間、矢板小学校で猛威をふるっていたインフルエンザ。
今日は、昨日より罹患児童がやや減少して22名。
明日、明後日と休日となりますが、人込みをなるべく避ける、マスクを着用する、うがい・手洗いを徹底するなど、ご家庭でも予防対策をお願いします。
2/27(木)のお知らせ
【卒業式練習】
今日の朝の活動は、卒業式練習です。
3月19日(水)に行われる卒業式に向けて、在校生全員による練習が始まりました。
今日は、1~5年生で「お別れの言葉」の練習をしました。
1~5年生全体で「お別れの言葉」の練習をするのは、今日が初めて。
初めのうちはたどたどしい感じでしたが、最後は自信を持って言えるようになってきました。
明日の朝の活動も、卒業式の「よびかけ」の練習です。
今日よりも、大きな声で自信を持って「よびかけ」の言葉がいえるといいですね!
【6年生奉仕活動】
卒業を間近に控えた6年生が、在校生に対して「自分達ができること」を考えて行動に移す「奉仕活動」をしています。
6年生が、毎朝昇降口の清掃をしてくれています。
おかげで毎朝、全校生が清々しい気持ちで登校できます。
6年生、ありがとう!
【インフルエンザ停滞期】
本日のインフルエンザ罹患による欠席児童は、昨日に続き20名以上。
停滞期となりつつありますが、油断禁物です!
明日の朝も、体育館で1~5年生の卒業式練習があります。
感染防止のためのマスク着用に御協力をお願いします。
【校庭が真っ白!?】
昨日から始まった校庭の整備作業。
二日目となる今日は、校庭全面を重機でならして、塩化カルシウムを巻きました。
校庭は、まるで雪が積もったかのように真っ白です!