学校の様子

2024年2月の記事一覧

あらためて

昨日、県立高校入試の出願に行ってきました。
いや~~、今日じゃなくてよかったです。
このような道路状況だったら、複数の高校を巡るのに相当な時間がかかったことでしょう。

 

さて、本題に戻ります。
昨日、出願をしながら、あらためて、本校の先生方への感謝の気持ちを持ちました。


実は、昨年度も同じようなことを書いたのですが、入試に関する業務は本当に大変です。

・入試に関する情報の収集と提供
・高校説明会の企画・運営
・生徒・保護者との面談と意思確認
・進路指導に関する会議の開催
・入学願書作成の指導と確認
・調査書の作成
・面接の指導と練習
・願書、調査書の提出 等々

思いつくだけでもこれだけあって、それぞれに膨大な時間と労力を要します。

昨日の出願も、高校によっては「受付 → 願書の内容確認 → 受験票の受領」までに2時間近くかかりました。

子どもたちの未来のために、本気になって仕事をしてくれる先生方に、本当に感謝です。
ありがとうございます!

 

 

<今日の玉中生>
久しぶりの大雪でした。
積雪量が多いうえに、雪が重いことで除雪も一苦労でした。

 

朝、出勤すると本当にありがたい光景が・・・。

すでに歩道の除雪が終わっています。(AM6:30)
子どもたちのことを思い、学校のことを思ってくださる誰かが、夜なのか早朝なのか、もしくは両方なのか・・・、除雪をしてくださったのだと思います。
あらためて、このような保護者の方に支えられていることをうれしく思います。
本当にありがとうございます!

 


そして今朝も、多くの生徒や先生が早めに登校・出勤し、除雪作業をしてくれました。

2代目除雪大臣もフル稼働!

本当に助かります。

 

この後、中村池方面に行ったので、作業の様子はわかりませんが、戻ってきたらこれでした。

働き者が多い、いい学校なんです。

 

 

【1年:英語】
過去形の疑問文の学習です。
be動詞の過去形を使って文を作りました。

 

【1年:社会】
鎌倉時代の学習です。
農業や商業の特徴をまとめました。

 

【1年:理科】
放射線教室です。
環境再生プラザの方を講師にお招きして、放射線に関する授業を行いました。

ご指導、ありがとうございました。

 

 

【2年:国語】
単元の振り返りです。
テストの反省をしたり、振り返りシートに感想を記入したりしました。

 

【2年:数学】
確立の学習です。
当たりを引く確立を求めました。

 

 

【3年:家庭】
来週に予定されているこども園訪問に向けて、内容の確認をしています。

 

【3年:国語】
小論文を書く学習です。
県立高校の入試問題(過去問)に挑戦しました。

友達の書いた文章を読み、5つの観点に沿って評価をし合いました。

 

【3年:英語】
ディベートの学習です。
自分が意見を述べたい話題を選び、賛成意見や反対意見を英文で表現しました。

 

 

保護者のみなさんへ

除雪作業が行われているとはいえ、まだまだ安心できない道路状況です。
送迎の際は、充分に気をつけて運転してください。