学校の様子

2024年1月の記事一覧

いない いない ばあ

3年生の家庭科の様子です。

幼児の成長に関する学習のまとめとして、2月にこども園訪問を予定している子どもたちが「読み聞かせ」の練習をしています。小さい子どもたちが喜ぶような読み方を考えながら練習しています。

 

ちなみに、読み聞かせと聞いて、わたしが思いつくのが「いないいないばあ」という絵本です。

小学1年生の担任をしていたときに、よく読んでいました。
自分では、かなり喜んでもらっていたと思っています。(勘違いかもしれませんが・・・)

 

読み方のポイントは・・・「いない いない」を普通に読んで

「ばあ~~~~~!!!!!!!」を、あり得ないぐらい大げさに読んで、舌を出すことです。

「ばあ!」なんだか「べえ!」なんだか、わからなくなってしまうのですが、腹を抱えて笑ってくれました。

 

さあ、3年生のみんな。
こども園の子たちを、たくさん楽しませてあげてね!

 

 

<今日の玉中生>
【朝】
今日は、さわやかな朝でした。

 

 

【1年:英語】
動詞の過去形の学習です。

 

【1年:社会】
北アメリカ州の学習です。
工業の特色について調べました。

 

【1年:国語】
「たのしい制約」の学習です。
CDで範読を聞きました。

 

 

【2年:国語】
「走れメロス」の学習です。
メロスの人物像について考えました。

 

【2年:理科】
電気の持つエネルギーについて調べました。
電熱線に電気を流して、発熱量を調べました。

 

【2年:音楽】
雅楽の学習です。
「越天楽」を鑑賞しました。

 

 

【3年:国語】
「いにしえの心を受け継ぐ 夏草」の学習です。
松尾芭蕉が俳句に詠んで伝えたかったことや情景について考えました。

 

【3年:英語】
「世界が100人の村だったら」どんなことがいえるのか、資料をもとに英語で表現します。

日本語を使っているのは、全人口の2%程度なんですね・・・。