R5・R6活動の様子
防災の日
毎年9月1日は「防災の日」です。本日は火災による避難訓練を実施しました。
本日の避難訓練は、児童への予告なしに実施しております。
今回の想定は、家庭科室での出火を想定してのものでした。
およそ3分で全員が校庭に避難完了です。
避難の様子について消防署の方からは大変良くできていたと評価いただきました。
「予告なし」の避難訓練も効果的であったとのことでした。
消火器の使用についても体験し、訓練は終了です。
職員も機器の操作や連絡体制、誘導方法などを確認し、万が一を想定した準備をすることができました。
火災の時に一番大切なことは「情報」です。
どこで出火して、どこを通って非難するのか。
学校以外でも万が一の状況に対応できるよう指導していきたいと思います。
広がる表現力
使い慣れない言語で何かを伝えることは難しいものですが、だからこそ言葉以外の表現力が高まるものです。こういうところも英語学習のいいところです。
肯定の気持ちが、立てた親指から伝わります。
頼もしい助っ人
本日の陸上練習には玉川村の地域おこし協力隊の方に来ていただき練習をサポートしていただきました。
陸上を専門にされていた経験もあり、細かいところまで声をかけてくださいました。
大変頼もしい助っ人です。
練習後には指導者でも振り返りながら、次の効果的な練習に向けてポイントを確認しました。
本番まで1か月少々ですが、少しでも自分のできることが広がったり、できることを伸ばせるように指導していきたいと思います。
新企画「玉川村の歩き方」
2階児童会室前にとても大きな地図が出現しました。
玉川村の地図です。
玉川村のいいところをみんなで見つけながら、玉川村についての理解を深めようというのがねらいです。
観光マップにのっているところはもちろんですが、地元の私たちだけが知っている穴場などみんなで作り上げていきたいと思います。
地元を知るということは何か他の地域を学ぶ上でのベースになります。
多くの観光資源のある玉川村について理解を深めていきたいと思います。
情報は地図に番号で掲載されていきます。
たくさんの名所が地図上に出てくるように情報を児童の皆さんの情報を待ってます!
少しずつペースを戻して
正門を入ってすぐのプランターも花盛りです。
今日は大荷物を抱えて登校する児童が多く、先輩が手伝っている姿がほほえましかったです。
子どもたちが育てたバケツ稲もすごい成長を遂げています。
職員玄関前は飾りカボチャでおしゃれになりました。
陸上競技大会に向けた準備も進んでいきます。
水分補給の準備と体調管理に注意しながら少し成長した自分のイメージして練習に取り組んでいきましょう。
季節も環境もちょっとずつ変わっていきます。
その分ちょっとずつ成長し、いつの間にか大きな成長を実感するようなそんな2学期にしていきましょう。