2025年2月の記事一覧
6年生から5年生へ
今日から5年生が清掃班の班長としてデビューしました。
姿勢もよく、下級生のよいお手本となっていました。
明日はいよいよ「6年生を送る会」です。ここでも5年生が準備をがんばります。
6年生の似顔絵も完成しています。
どんな会になるのかとても楽しみです。こういう時間も残すところあとわずか。
6年生卒業まで、あと16日。
今年度最後の授業参観日
本日は、今年度最後の授業参観日。
保護者の皆さんに子どもたちの成長が伝わるように工夫した授業を各学年でご覧いただきました。
たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちもやる気満々です。
子どもたちの学ぶ姿はいかがだったでしょうか。
この後の学級懇談会では、校長あいさつの中で、アンケート結果の分析をもとに今年度の学校経営について振り返りました。
保護者や地域の皆さんのご理解とご協力のおかげで、たくさんの教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございます。今年度の成果と課題を次年度のよりよい教育活動につなげていきたいと思います。
学級懇談後には、PTAの専門委員会、総務委員会が続き、こちらも次年度に向けた話し合いを進めることができました。家庭教育と学校教育がつながりながら子どもたちの成長を支えていける、そんな須釜小学校でありたいと思います。
今年度も残すところ18日となりますが、引き続きよろしくお願いします。
今日のすがまっこ
今日のすがまっこの様子です。
4年生の音楽。作曲したメロディーをつないでいきます。
今日のわくわくタイムでは新・鼓笛隊が引継ぎ式に向けて最後の全体練習を行いました。
フラッグもきれいにそろっています。
それぞれのパートが練習してきたことを、あわせて一つのものを作り上げる。
自分だけでなく周りの音、動きにも注意して演奏するのは大変難しいことです。
鼓笛練習をする子どもたちはとても集中した表情で、演奏にも迫力がでてきました。
1年生も真剣なまなざしで見学していました。
これならきっと本番も大丈夫!
みんな自信をもって頑張れすがまっ子!
6年生から引き継いで
これまで学校をリードしてきた6年生。
今日が最後の清掃班長となりました。
来週からは5年生にバトンタッチです。
整列もしっかりと一人一人声をかけてくれています。
6年生との学校生活もあと20日です。しっかりと引き継いでいきましょう。
ふれあいセンターで交流活動
本日は玉川村ふれあいセンターにて、施設を利用している方たちと交流学習をしました。
4年生はこの日のために、合奏や歌、ダンスを練習してきました。
校歌を披露し、鼓笛で練習しているルパン三世、そして「ふるさと」を演奏しました。
「ふるさと」の演奏では、皆さんが一緒に歌ってくださり、涙を見せる場面もありました。
ミッキーマウスマーチではダンスも披露し、楽しい時間を過ごすことができました。
発表後は、だるま落としやけん玉などの昔遊びでさらに交流を深め、あたたかい心の交流ができたようです。