R5・R6活動の様子

2023年5月の記事一覧

ICTを活用して

共同編集機能を活用した授業。

都道府県の特徴をそれぞれが調べ、画面で共有していきます。

子供たちのの見込みは早く、互いに協力しながら操作を進めています。

だんだん慣れてくるとできることも広がります。

学ぶ手段が増えていきますね。

ICTを活用した授業のアイデアを教員同士でも共有しています。

一人一台のタブレットを効果的に活用することで授業の幅も広がります。

主体的・対話的で深い学びの実現に向けて教員も学びあいます。

収穫を楽しみに

1,2年生がサツマイモの苗を植えました。

校庭の一角のスペースに作られた畑に丁寧に植えていきます。

サツマイモがどこにできるのか。どのように成長するのか。

成長を観察しながら収穫を楽しみに育てていきましょう。

 

北須釜を散策

3年生の校外学習。

小雨が降る中でしたが、地域を知る学習として北須釜の須釜神社方面へ向かいました。

須釜地区の探索し、発見したことをまとめていきます。

とても広い須釜小学校の学区。

地元でも知らないことはたくさんありますね。

今日は5年生も調理実習

今日は5年生も調理実習でした。

ほうれん草のおひたしとじゃがバター

 

盛り付けも上手です。

レシピにそって調理していきました。

お家でも挑戦できそうですね。

美しい花壇になることを願って

須釜小学校では全校生で花壇づくりを進めています。

今回は花壇にたい肥をまきました。

 これからポーチュラカ、マリーゴールド、サルビア、ベゴニア、カンナなどの定植作業を進めていく予定です。

玉川村では夏の時期にあちこちできれいな花が見られます。

本校での開花の様子もとても楽しみです。