ブログ

TOPICS

2月6日の学校の様子

未明まで降り続いた雪の影響により、通学路も歩きにくい状況があったと思いますが、元気に登校してくれました。

さて、1年生の美術の授業では、トリックアートの制作に向けた技法を習得する学習が行われていました。集中して取り組む様子が見られました。

2年生の数学の授業では、平面図形に関する問題練習が行われていました。他者の考え方にも触れながら、証明問題に挑戦していました。

3年生の保健体育の授業では、ボッチャが行われていました。昨年度の経験を活かして、主体的に進めていました。

2月5日の学校の様子

今日は昼前から雪が舞い、夕方にかけて降り続く寒い1日となりました。明るいうちに自宅まで帰ることが必要な状況であると判断し、部活動はすべて中止といたしました。

外はこのような状況でしたが、教室の中はしっかり学習に取り組む姿がたくさん見られました。画像は1年生の国語、社会、理科の様子です。

また、先週の木曜日まで、パルテノン多摩で連合図工美術展が開催されました。本校からも代表生徒の素晴らしい作品が展示され、多くの来場者の関心を惹きつけていました。

 

 

 

2月2日の授業の様子

本日は、2年生は校外学習で都内めぐりに出かけました。寒い1日でしたが、班員が協力してしっかりとやり遂げることができました。

1年生は5、6時間めに職業講話を行いました。

旅行会社の営業職の方、動物病院の獣医師の方、衣類メーカーの店長の方、

航空会社のディスパッチャーの方、図書館司書の方と様々な職業の方々に来校いただき、中身の濃い話をたくさん聞くことができました。

生徒達も興味深く話を聞き、たくさん質問し、これからの自分の未来について考え、役立てることができるよい機会となったことでしょう。

 

2月1日の学校の様子

今日から2月になりました。天候は晴れたり曇ったりでしたが、比較的暖かく、穏やかな1日でした。

さて、3年生の社会の授業では、冷戦後の日本についての学習が行われていました。3年生らしく、集中して取り組んでいました。

また、保健体育の授業では、サッカーが行われていました。元気に楽しくプレーしていました。

1年生の国語の授業では、筆者の考えを要約する学習が行われていました。一人一人、良く考え、まとめていました。

2年生は、明日行われる校外学習の事前指導が行われました。各係の代表生徒から、大切なことについて確認が行われたり、先生から変更点や重要事項についての説明がありました。安全で楽しく有意義な1日にしてほしいと願っています。

1月31日の学校の様子

いよいよ1月も終わり、明日からは2月となります。寒さもありますが、生徒の皆さんは頑張っています。

2年生の国語の授業では、絵手紙を書いていました。個性的で工夫ある作品が多く、素晴らしいと感じました。

3年生の社会の授業では、資源エネルギー問題に関する学習が行われていました。これまで学習してきた内容と実生活とを結びつけながら考察していました。

1年生の国語の授業では、文章を読み、そこから筆者の考えを理解する学習が行われていました。読み取る力が高まりますね。

 

1月30日の授業の様子

気温は低いですが、天気のよい日です。

生徒達は今日も元気に活動をしています。

本日の授業の様子です。

1年生は体育館で柔道の授業を行なっています。

「受け身」の練習を楽しそうに行なっています。

2年生は数学の授業です。タブレットも活用して一人一人が集中して

授業に取り組んでいます。

3年生は家庭科の授業。保育の「幼児との関わり方」を学んでいます。

自分が小さかった頃も思い出しながら、興味深く取り組んでいる姿が

見られました。

 

1月29日の授業の様子

1月も残すところ後3日となりました。

月曜日のスタート。落ち着いて授業を受けています。

1年生は理科の授業。「光による現象」について、光がレンズをどのように通過しているのかを学んでいます。

2年生も理科の授業で「天気図」について学び、実際に気象通報を聞いて天気図を書き込んでいます。生徒は集中して取り組んでいる様子が見られます。

3年生は美術で「篆刻」の作品づくりです。印の文字の部分だけではなく、全体のデザインを行います。頭に描いた形を実際に図面にしていきます。一人一人の個性が表れた作品が出来上がります。

 

1月26日の学校の様子

今日は都立高校の推薦入試日であり、朝から多くの生徒が会場に向かいました。。今年は一部の都立高校で集団討論が行われたり、面接が明日との2日間にまたがっているなど、コロナ前に近付いてきていると感じます。

さて、1年生の保健体育の授業では、体育館で柔道の授業が行われていました。説明をよく聞き、安全には十分に気を付けながら実施されていました。

技術の授業では、ラジオの製作が行われていました。設計図を見て組み立てたり、ハンダ付けしたりしていました。完成が楽しみですね。

また、2年生の数学の授業では、平面図形の証明問題などに挑戦していました。学習した内容を活用して、粘り強く取り組む様子がたくさん見られました。

保健体育の授業では、ソフトボールが行われていました。とても天気が良く、気持ちのいい中、チームごとに協力して練習していました。

1月25日の学校の様子

本日は、1年生、2年生の全クラスにおいて、ESATーJ(中学校英語スピーキングテスト)

を行いました。英語の「話すこと」について自分の力を試す良い機会となったと思います。

生徒はみんな集中して取り組んでいました。

また、後日、結果を見て今後の学習に向けて役立ててほしいと思います。

 

 

 

1月24日の学校の様子

今日は冷え込みが強まった1日でしたが、生徒の皆さんは元気に教育活動に取り組んでいました。

3年生の理科の授業では、加熱したものとしていないものとの比較実験を行っていました。違いが良くわかり、実験は成功に終わりました。

1年生の理科の授業では、理由も考えながら、結論を導き出していました。

また、美術の授業では、トリックアートの製作に向けたイメージスケッチに取り組んでいました。

また、英語の授業では、会話の練習を行うとともに、ALTのサーシャ先生とのスピーキングテストに挑戦していました。

1月23日の学校の様子

2年生の理科の授業では、湿度に関する学習が行われていました。基本的な内容を理解した後は、演習問題に挑戦していました。とても頑張っていました。

3年生の保健体育の授業では、バレーボールが行われていました。プレーする選手を気持ちよく応援する姿もたくさん見られました。

また、数学の授業では、受験レベルの問題に挑戦していました。これまで学習してきた知識を活用しながら、集中して取り組んでいました。

1年生の数学の授業では、回転体の学習が行われていました。立体をイメージするツールとしての電子黒板はとても有効です。

また、REGZAの電子黒板が2台、寄贈され、設置しました。65型の画面は、現在、設置されているものより一回り大きく、見やすくなりました。早速、利用を開始します。

 

1月22日の学校の様子

スキー教室を立派に成功させた1年生、気持ちを切り替えて学習にしっかりと取り組んでいました。英語の授業では、ペアワークやリスニングなどに挑戦していました。

2年生の英語の授業でも、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。今週は、外国人講師のサーシャ先生が、授業支援に入ります。

音楽の授業では、卒業式に向けた練習のあと、トッカータとフウガの鑑賞に取り組んでいました。特徴をしっかりと聞き取っている様子が見られました。

また、3年生の理科の授業では、課題を見付け、その課題をどのように解決したら良いかを一人一人が考えていました。

1月19日の学校の様子

今日は比較的暖かな1日でした。

2年生の国語の授業では、前回までの学習を応用し、自分なりに作品の魅力を相手に伝えるための効果的な表現などについて考えました。

英語の授業では、比較級に関する学習が行われていました。ポイントをしっかり押さえながら、発話の練習に取り組んでいました。

3年生の理科の授業では、これまでの理科の学習をもとに、環境問題の解決に向けた取り組みについて、自ら調べたり、友達と意見交換しながら考えていました。

美術の授業では、てん刻の製作が行われていました。手順書を確認しながら、要領よく作業が進められていました。完成が楽しみです。

1月18日の学校の様子

2年生の国語の授業では、お互いが考えたことを交流しながら、筆者の物の見方や考え方を読み取る学習が行われていました。

社会の地理の授業では、東北地方の特色を理解する学習が行われていました。地域により異なる点の理解を深めていました。

保健体育の授業では、保健体育新聞作りが行われていました。今年学習した保健分野や体育分野に関することの中から、各自がテーマを決めて、新聞にまとめていました。

総合的な学習の時間では、2月2日(金)に実施される校外学習の事前学習について、どのようなテーマでどのように進めていくか、各自の意見を出し合い、グループで深めていました。

1月17日の学校の様子

1年生は、今日から八ヶ岳少年自然の家や富士見高原スキー場での移動教室です。元気に出発しました。詳細は、特設コーナーでお知らせしていきます。

2年生の社会の地理の授業では、関東地方についての学習が行われていました。東京都も含まれる地域ですが、意外と知らないこともたくさんありますね。

また、数学の授業では、定理の逆についての学習が行われていました。逆は必ずしも真ならずですね。

さて、朝の昇降口では、3年生が自ら清掃活動をしてくれていました。気持ちの良い登校につながりますね。また、生徒会が「書き損じハガキやテトラパック」の回収活動に取り組んでくれていました。皆さん、ご協力をお願いします。

1月16日の学校の様子

今日は晴天ではありましたが、とても冷たい風が吹く1日でした。

2年生の数学の授業では、直角三角形の合同条件やその利用に関する学習が行われていました。すでに学習した三角形の合同条件との違いを理解しながら、主体的に学習に取り組んでいました。

また、3年生の保健体育の授業では、サッカーが行われていました。体を適度に動かすことは有意義ですね。

さらに、1年生は、明日からの移動教室に向けた前日のオリエンテーションが行われていました。元気で楽しく充実した3日間を過ごしてほしいと思います。

なお、移動教室の様子は、特設ページで紹介していく予定です。

1月15日の授業の様子

天気の良い晴れた朝です。先週土曜日に降った雪が、まだ校庭に残っています。

本日は生徒会朝礼でのスタートです。

生徒会長から3学期の学校生活についての話がありました。

今週は水曜日から1年生のスキー移動教室があります。

体調を整えて、万全の状態で当日を迎えたいと思います。

 また、3年生の数学の授業では、三平方の利用に関する学習が引き続き行われていました。平面図形の中で、うまく利用するコツを掴んできている様子でした。

また、1年生の数学の授業では、空間図形の学習が行われていました。正多面体を実際に組み立てていました。空間図形の理解を深めるには、実際に模型に触れたり、分解する経験は有効ですね。

1月12日の学校の様子

今日は、1年生と2年生に、ESATーJに関する東京都教育委員会からのお知らせを配布しました。内容をご確認ください。

さて、2年生の英語の授業では、比較級についての学習が行われていました。オーストラリアに関する内容でした。また、各自が冬休み中の生活に関して、それぞれ工夫しながら作成した資料をもとにプレゼンテーションを行なっていました。

また、3年生の数学の授業では、三平方の定理の利用についての学習が行われていました。集中して問題を次々と解いていく姿がたくさん見られました。

英語の授業では、長文のリスニング問題に挑戦したあと、各自が選択したテーマに関するスピーチ原稿の作成に取り組んでいました。自分なりに工夫して考える様子が見られました。

 

 

 

 

1月11日の学校の様子

今日は、11月に3年生を対象に実施されたESATーJ(英語スピーキングテスト)の結果が、生徒用マイページで確認できるようになりました。

さて、3年生は適度な緊張感を保ちながら、学習を頑張っています。

今日は卒業式に向けた合宿の練習に取り組む音楽と、難易度の上がった説明文の読解を進める国語の授業の様子を紹介します。

1月10日の学校の様子

今日も天候に恵まれ、穏やかな1日でした。教室では、今日も学習活動に一生懸命に取り組む姿が見られました。

1年生の保健の授業では、欲求について学んでいました。欲求には様々な種類があることについて、具体的な事例も含めて理解を深めていました。

また、数学の授業では、平面図形のまとめや応用問題への挑戦が行われていました。難しい問題では、友達とアイディアを出し合いながら、手がかりを掴んでいました。

2年生の音楽の授業では、卒業式に向けた合唱の練習に取り組んでいました。パートリーダーが中心となり、自分たちで良く練習していました。

3年生の理科の授業では、3年間の総復習が行われていました。問題を解きながら、以前の学習内容を思い出したり、理解を深めたりしていました。

放課後には、外国人と英語で会話するTTGGが行われました。回を重ねるごとに、しっかりとした会話ができるようになってきました。

 

1月9日の学校の様子

1月9日、本日よりいよいよ3学期がスタートしました。

始業式では生徒の元気な姿にほっとしました。

3学期、大切なまとめの時期です。一人一人が自分をふりかえり、「創造」し、来年度につながっていく充実した時間を過ごしてもらいたいと思います。

また、3年生の学年集会では、今後の入試日程やチームとしてみんなで頑張っていこうという激励の話もありました。このあといよいよ推薦入試が始まります。

教室では、1年生や2年生が数学や国語、英語の確認テストに取り組んでいました。冬休み中の学習の成果が発揮されるといいですね。

さらに、3年生の社会の授業では、集中して学習に取り組む様子が見られました。よく頑張っています。

1月4日 明けましておめでとうございます。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2024年。今年も良い年になりますように。

今年度も残すところ3学期のみとなりました。

3学期はまとめの時期です。悔いのないように、最後まで充実した時間となることを願っています。

冬季休業中に用務員技能主査の木曽さんが、学校中を綺麗にワックスがけしてくださいました!

美しい学校で、新年、3学期の始まりを気持ちよくスタートできます!

3学期の始業式に元気な顔を見れることを楽しみに待っています。

12月23日の学校の様子

今日は土曜授業日でした。

1校時と2校時は、学年集会や学活などが行われました。学年集会では、生徒が運営に携わり、学級のまとめの発表や冬休みに向けた事前指導、各種表彰などが行われていました。

また、2年生は、2月に予定されている校外学習の事前学習が班ごとに行われました。

3校時と4校時には、終業式と学活が行われました。終業式では、コンクールや部活動の表彰も行われました。冬休みが安全で楽しく、意義のあるものとなることを期待しています。

 

12月22日の学校の様子

今日は冬至です。いよいよ今年も残すところあと10日となりました。

1年生の国語の授業では、百人一首が行われていました。源平戦による白熱した戦いが繰り広げられていました。

また英語の授業では、代名詞に関する復習問題に取り組んでいました。定期的に復習することは、学習の定着には有効です。

午後からは大掃除が全校で行われました。学期の終わり、そして新年を迎えるこの時期の大掃除は意義があります。実際、清掃活動に一生懸命に取り組んでくれていました。画像は、2年生や3年生が集中して作業を行なっている様子です。

12月21日の学校の様子

1年生の英語の授業では、greeting card を様々に工夫しながら作成していました。タブレットで情報収集も行いながら、オリジナルの素敵なカードが完成しました。

また、数学の授業では、平面図形の復習が行われていました。学習した内容を振り返り、思い出しながら問題を解いていきました。

2年生の英語の授業では、電子黒板なども効果的に使用しながら、学習が進められていました。

3年生の保健体育の授業では、ソフトボールが行われていました。穏やかで暖かな天候にも恵まれ、楽しく学習に取り組んでいました。

12月20の学校の様子

1年生の理科の授業では、蒸留の実験が行われました。実験を繰り返す中で、手際よくできるようになりました。

また、数学の授業では、おうぎ形の面積を求める練習が行われていました。自分の考えをしっかりと発言しながら、学習に前向きに取り組んでいました。

2年生の国語の授業では、書写の学習が行われていました。これまでの練習の成果を活かし、一人一人が集中して清書に取り組んでいました。

また、道徳の授業では、今学期の道徳の学びの振り返りが行われていました。様々な道徳的価値について、改めて思い出し、自分なりに考えることはとても意義があると感じました。

放課後には、TTGGの3回目が行われていました。様々な形態での学習が組み合わされて進められています。参加した生徒のみなさんも、回を重ねるごとにしっかりと発言ができるようになってきました。

12月19日の学校の様子

1年生の音楽の授業では、パート練習に引き続き、全体での合唱にしっかりと取り組んでいました。

また、理科の授業では、物質の状態の変化についての考察が行われていました。映像で実際の様子を見て確認していました。

午後には笑顔と学びのプロジェクトが行われました。

 

 

12月18日の学校の様子

1年生の英語の授業では、通常の学習活動を発展させて、クリスマスカードを書く活動が行われていました。これまで学習した内容も踏まえ、自分が書きたいメッセージを素敵なデザインとともに書き上げていきました。素敵なカードができました。

また、保健体育の授業では、跳び箱のテストが行われていました。練習を継続してきたため、とても上手になっていました。

2年生の英語の授業では、オンライン英会話が行われました。前回よりも落ち着いてしっかりと話す生徒が増えていることを実感しました。

3年生の立体彫刻もいよいよ完成が近づいていました。ニスを塗ったり、さらに磨いたりすることで、表面がとても滑らかになってきていて驚きました。

12月15日の学校の様子

2年生の美術の授業では、多摩市の街づくりをテーマとして各自が理想と考える姿を造形作品として作り上げていく学習が行われていました。コンセプトシートを作成し、その後に本格的な作品作りに取り組みました。

用意された様々な材料の中から各自が選択し、思い思いの作品作りに一生懸命に取り組んでいました。完成が楽しみです。

また、英語の授業ではオンライン英会話が行われました。粘り強く、英語で会話を行う姿が印象的でした。

また、国語の授業では、百人一首が行われていました。段々と調子が上がり、熱戦が繰り広げられていました。

1年生の数学の授業では、作図の応用問題に挑戦していました。基本となる作図を駆使して、実践的な問題を解いていました。

図書館では、クリスマス特集コーナーが設けられていました。季節感満載の図書館ですね。

12月14日の学校の様子

1年生の家庭科の授業では、クッションの製作が行われていました。作業の手順書に基づき、一人一人が個性豊かな作品作りに取り組んでいました。

また、音楽の授業では、筝の鑑賞が行われていました。各自が感じたことを自分なりに表現し、理解を深めていました。

また、理科の授業では、濃度の問題に挑戦していました。前回の実験も振り返りながら、式を立てて、解いていました。友達から貴重な助言をもらい、正解を導き出すことができた生徒もいました。

12月13日の学校の様子

2年生の理科の授業では、モーターの仕組みに関する学習が行われていました。実験を通して、電流の向きや磁石による磁界の組みを変えると、コイルはどのように動くかを考えていました。班員が協力しながら、実験を進めていました。

1年生の英語の授業では、サーシャ先生とクリスマスやお正月の時期に合ったビンゴなどの学習活動が楽しく進められていました。

3年生の数学の授業では、円周角の定理に関する発展問題に挑戦していました。これまで学習してきた様々な内容を駆使して、難問に主体的に挑戦していました。

12月12日の学校の様子

登校時は雨の天気でしたが、昼からは雨もあがり、青空も見えました。

さて、1年生の国語の授業では、書写の学習が行われていました。自分の好きなことやものから連想する1字を決めて練習し、清書していました。一人一人の個性が光る作品に仕上がりました。

2年生の数学では、図形の合同を利用した発展問題に挑戦していました。これまで学習してきたことを活かした解法を一生懸命に探る姿がたくさん見られました。

また、英語の授業では、オンライン英会話が行われました。2年生は今年度2回目ということもあり、堂々と外国人と英語で話していました。

午後からは、小中児童生徒交流会が行われました。生徒会役員の皆さんが事前取材をもとに創り上げたパワーポイントをもとにして、南鶴牧小学校と大松台小学校の6年生の皆さんに学校の紹介を行いました。その後、部活動巡りを行い、実際の活動の様子を見学してもらいました。生徒会役員の皆さん、大活躍でした。

12月11日の授業の様子

12月も3週目となりました。2学期も残すところ後2週間です。

本日、朝は生徒会朝礼を行いました。

生徒会役員、3年学級委員会より、冬休みの過ごし方、心構えといった話があり、どの生徒も充実した冬休みを過ごしてもらいたいと思います。

1時間目は1年生は体育館で歯科校医の先生にきていただき、「歯科講話、ブラッシング指導」を行いました。中学1年生のこの時期が歯にとって、とても大切な時期であるという話がありました。校医の先生の話をみんな真剣に聞いていました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてもらえればと思います。

 また、1年生の保健体育の授業では、跳び箱が行われていました。抱え込み跳びや台上前転などの練習を行ったあと、実技試験も行われました。練習の成果を発揮して頑張っていました。

2年生の家庭科の授業では、消費者トラブルを未然に防ぐ方法や解決する方法を考える授業が行われました。身近に数多くの危険が潜んでいることや、困った時の対処法を知ることができました。

3年生の学活の時間には、集団討論の学習が行われていました。今年から、都立高校の推薦入試において、一部の高校で実施されることが公表されています。グループごとに、与えられたテーマについて討論の練習を進めていました。

12月8日の学校の様子

朝は寒さが気になりましたが、日中は暖かな1日となりました。

3年生の社会の授業では、景気と金融政策に関する学習が行われていました。インフレやデフレ、量的緩和措置など、報道で聞く内容について、きちんと整理しながら理解を深めていました。さすが3年生という感じがしました。

2年生の道徳の授業では、いじめに関する題材が取り上げられていました。ロイロノートも活用しながら、他者の考えにも触れて理解を深めていました。

1年生の保健体育の授業では、ペース走が行われていました。グループごとに設定されたタイムで走り切ることに挑戦していました。教育実習生も一緒に参加しました。

3週間の教育実習が今日で終わりました。放送で全校生徒の皆さんにお礼の挨拶がありました。

12月7日の学校の様子

朝の学活の様子です。教育実習生もしっかりと連絡をしていました。

また、教室の外の壁面には、思い出の場面を活用し、英語で紹介する作品が掲示されています。英語に親しむことができます。

また、技術の授業では、電気の学習の復習が、班対抗という形で行われていました。生徒も楽しく、盛り上がった学習が行われました。

2年生の保健体育の授業後には、教育実習生一人一人から中学生にメッセージが送られました。教育実習もいよいよ明日が最終日ですね。

また、英語の授業では、話す、聞く、読む、書くがバランスよく取り入れられた学習活動が行われていました。様々な使い方のできるタブレットを、自由に操作する生徒の姿は頼もしく見えました。

3年生の保健体育の授業では、ソフトボールが行われていました。教育実習生も参加して、楽しく学習を進めることができました。

 

12月6日の学校の様子

今日の日中は、比較的穏やかな1日でした。

さて、2年生の保健体育の授業では、柔道が行われていました。怪我が起きないように安全には配慮するとともに、適度に緊張感もある中で練習や技のテストが進められていました。

3年生の理科の授業では、3年間のまとめの問題に取り組みながら、復習が行われていました。

また、数学の授業では、円周角の定理の利用に関する演習に取り組んでいました。

さらに、連日、放課後に面接練習が行われています。質問に対して自分の考えをしっかりと述べる姿はとても立派です。

今日の放課後には外国人と英語で対話するプログラム(TTGG)の第2回が行われました。オーストラリアやトルコ、アメリカなど様々な国の皆さんと直接交流もしくはオンライン交流を実施しました。自分の考えを英語でしっかりと話すことができ、立派です。

 

12月5日の授業の様子

朝夕の気温も低くなっています。本日、三者面談も3日目となります。よろしくお願いします。

本日の授業の様子です。

1年生の国語の時間では、書写の授業です。静かに、真剣に取り組んでいます。筆と墨で書く字の美しさを感じます。

2年生の数学の授業では、三角形の合同ついて証明する学習です。基礎的な要点をしっかり押さえて、さらに発展していきます。

3年生の家庭科では、調理実習蒸しパンを作っています。分量を計り、協力して、みんなで楽しそうに調理しています。慣れない手つきでも一生懸命に取り組んでいます。

 

12月4日の学校の様子

今週も三者面談週間です。引き続き、ご協力をお願いいたします。

さて、1年生の数学の授業では、垂線の作図に関する学習が行われていました。方法を考えながら、作業を進めていました。

2年生の社会の授業では、明治初期の歴史に関する学習が行われていました。スエズ運河の開通に伴う影響などについても理解を深めていました。

国語の授業では、書写の学習が行われました。お手本を通して書き方の理解を深める活動に取り組んでいました。

また、技術の時間では、仕上げの工程が行われていました。オリジナルの素敵な折りたたみ椅子がいよいよ完成です。出来上がりが楽しみです。

一方、3年生の保健体育の授業では、柔道の授業が行われていました。体育実習生の模範演技なども見ながら、技の上達を目指した練習に取り組んでいました。

12月1日の学校の様子

今日から12月となりました。あと1ヶ月で令和5年から6年へと変わります。早いものです。

さて、3年生の英語の授業と1年生の英語の授業の様子を紹介します。いずれも、自分たちで考えた内容を英語で表現する活動です。生徒の皆さんは、一生懸命に取り組んでいました。

11月30日の校外学習

爽やかな天候に恵まれた、穏やかな1日となりました。

1年生は、中学校に入学して初めてとなる校外学習「TAMAさんぽ」を実施しました。

班ごとに計画したコースに沿った行動を自分たちの力で行いました。移動中、見学中など、班員が協力して立派に行動できました。また、学校に戻る途中、班員全員で自主的にゴミを拾っている班もありました。素晴らしい!と強く感じました。多くの学びや収穫のあった1日となりました。

11月29日の学校の様子

今日も爽やかで暖かな1日となりました。

2年生の英語の授業では、接続詞に関する授業が行われていました。学習した内容を振り返りながら、課題に集中して取り組んでいました。

また、技術の授業では、折りたたみ椅子の製作に取り組んでいました。やすりで表面を滑らかにしたあとに、各自が決めたデザインの装飾を行いました。ほぼ完成した生徒の作品を見て、素晴らしいなと感じました。

3年生の国語の授業では、奥の細道に関する学習が行われていました。特に、今回は冒頭部分に関する理解を深めていました。

1年生は、明日行われる「TAMAさんぽ」の事前指導が行われました。中学生になっての初めての校外学習です。安全で有意義で楽しい活動となることを期待しています。

さらに、放課後には外国人と英語で対話するプログラム「TTGG」が行われました。オーストラリア、トルコ、香港、アメリカの方たちと直接交流及びオンライン交流を組み合わせて実施しました。また、地域に住む皆さんにも英語のサポートに入っていただき、活動をより充実させました。教育実習生も参加して、楽しいひと時を過ごすことができました。

11月28日の学校の様子

今日は爽やかで暖かな1日となりました。

1年生の朝学活では、教育実習生が連絡事項を伝えていました。

 

また、音楽の授業では、後期からメインティーチャーが1年生については変更になることから、自己紹介なども行われていました。

 

また、数学の授業では、図形の移動に関する学習が行われていました。一生懸命に考える姿がたくさん見られました。

 

2年生の国語の授業では、仁和寺にある法師の学習が行われていました。グループで話し合いながら、内容の理解を深めていました。

 

また、理科の授業では、定期考査の内容に関する復習問題に挑戦していました。

3年生の英語の授業では、ペアワークに取り組んでいました。熱心に授業に取り組む様子が見られました。

また、家庭科の授業では、調理実習として蒸しパン作りが行われていました。感染症対策で、調理実習が見合わせとなっていたため、3年生は中学校で初めて調理実習となりましたが、一生懸命に調理を進めていました。

 放課後には、学校の通学路を中心に、落ち葉掃きのボランティア活動を行いました。

生徒は約120人、保護者の方は30人の参加があり、1時間ほどで150袋の落ち葉を集めました。

綺麗になった道を見て、また、みんなで行ったこの活動に充実感を覚えました。

みなさん、ありがとうございました!

 

 

11月27日の学校の様子

2週目を迎えた教育実習生が、1年生の各教室で朝読書や朝学活を行いました。また、保健体育の授業補助として、全学級に入っています。

2年生は、キャリア教育に関する今学期のまとめを行いました。職場体験での学習を振り返るとともに、成果は3学期以降に活かしていくことになります。

3年生は、希望者を対象として受験写真の撮影を行いました。

11月24日の授業の様子

本日は6時間目に生徒総会が行われました。

自分達の手で、鶴牧中学校をより良くしていく為に、自分事として考えていく良い機会であったと思います。

今後の生徒達の活動を楽しみにしています。

1年生の数学の授業では、回転体の学習が行われていました。デジタル教科書を活用すると、移動の様子が動画で確認できるのでとても便利です。

また、英語の授業ではサーシャ先生への校内案内が行われていました。サーシャ先生から指定された教室に移動して、英語で案内をする姿はとても立派です。

2年生の国語の授業では、聞き取りに挑戦していました。集中して取り組む様子はとても立派でした。

3年生の保健体育の授業では、マット運動が行われていました。友達や体育実習生の支援も得ながら、技の上達を目指して頑張っていました。

11月22日の学校の様子

1年生の保健体育の授業では、体育館でマット運動が行われていました。お互いに動画を撮影して、自分の演技をすぐに確認していました。体育実習生もサポートを行いました。

また、英語の授業では、サーシャ先生に校内の案内を英語で行いました。準備を進めてきた成果を生かして、一生懸命に説明することができました。

また、2年生の数学の授業では、三角形の合同について考えを深めていました。授業に集中して取り組んでいました。

11月21日の授業の様子

天気の良い1日です。

日陰は寒いですが、日が当たっていると暖かく、昼休みには沢山の生徒が校庭で元気に体を動かしています。

1年生は美術の時間、電動糸鋸や、彫刻刀を上手に使って、木彫コースターを製作しています。

2年生は理科の授業で静電気の実験をしていました。興味深そうに実験に取り組んでいます。

3年生はお互いに声をかけながら、体育の持久走を行っています。辛くても友達の言葉に力をもらって最後まで走り切っています。

11月20日の授業の様子

早いもので、11月も4週目となります。

先週で定期テストも終わり、生徒達は、ホッとした様子が見られます。

さて、本日より3週間、体育教育実習が始まります。

5人の実習生が1学年の5クラスに入ります。生徒にとっても実習生にとってもよい時間となるとよいと思います。

朝の全校朝礼では多摩市教育委員会表彰と教育実習生の紹介を行いました。

 また、1年生の保健体育の授業では、跳び箱が行われました。教育実習生の補助も受けながら、一生懸命、練習に取り組んでいました。

11月17日の学校の様子

今日は、第3回定期考査の最終日でした。理科や数学、美術のテストが行われました。

生徒の皆さんは、集中してテストに取り組み、頑張っていました。

画像は、テストに取り組む3年生の様子です。

テスト終了後に、3年生には、11月26日(日)に実施される英語スピーキングテスト(ESAT–J)の受験票を配布しました。当日まで大切に保管してください。

11月16日の学校の様子

定期考査の2日目、今日は英語と社会と技術家庭のテストが行われました。これまで学習してきたことも思い出しながら、集中して頑張っていました。

画像は2年生のテストの様子です。

11月15日の授業の様子

本日、11月15日(水)より、第3回の定期テストが始まりました。

生徒はみんな気合いを入れて、真剣に試験に臨んでいます。残り2日もしっかり取り組んでくれることでしょう。写真は1年生の試験中の様子です。