学校の様子
1年生校外学習 2
班ごとに写真撮影です。
1年生 校外学習 1
最初の班が現地に到着しました。
ハローワーク講演会
ハローワークの方をお招きして、「未来のためにできること」と題して、職業選択の話を含めて進路学習を行いました。
選挙管理委員会
9月13日に開催される生徒会役員選挙に向け、選挙管理委員会が組織され、第1回目の委員会が実施され、いよいよ動き始めました。
5組 調理実習
エコクッキングに挑戦ということで、ペンネとミモザサラダを作りました。包丁の扱いはこわごわながらも、楽しそうにチャレンジしていました。
職場体験オリエンテーション
11月6日7日8日の3日間にわたり実施される職場体験のオリエンテーションが行われました。
放課後学習室
期末考査に向け、放課後学習室が開かれています。個人ごとの学習になりますが、多くの生徒が集まり、集中して取り組んでいます。
サイレント図書館
定期考査前には、昼休みの図書館が自習室になります。今日も、静かで涼しい環境で勉強を進めたい生徒が集まってきていました。本の貸し出し業務は、廊下で図書委員が行っています。
熱中症対策
今日はとても暑い日になりました。こまめに気温等を測りながら、体育の授業中には適度に休憩を入れて、ミストを浴びたり、水分補給を行ったりしています。水筒を持参していない生徒がいるのが気がかりです。この時期は、体育や部活動がなくても、毎日水筒を持参するようお願いします。
最後の大会に挑む
今週も3年生にとって最後となる都大会の予選が行われています。
熱戦!
立川の泉体育館にて、市部の特別支援学級が集い、バスケットボールの大会が開催されました。5組は、2チームに分かれ、それぞれ5試合を戦いました。
昼休みの様子
昼休みには大勢の生徒が校庭に出て思い思いに遊んでいます。男女仲良くバレーボールをする姿も見られました。
2年国語の授業
2年生の国語の授業では、グループごとにプレゼンテーションを行いました。それぞれが伝えたいことについて、アンケート調査等を行ったり、スライドを工夫するなど、「魅力的な提案」をしていました。この授業で得た経験や知識は、プレゼンテーション以外にも生かされるものだと思います。自分の考えや思いが上手く相手に伝えられるように、これからも頑張ってほしいです。(鈴木)
5組 小中合同交流会
17日に永山小学校において、小中合同交流会が開催されました。ハンドベル・トーンチャイムによる赤いスイトピーの演奏はとてもきれいなハーモニーを奏でていました。
1年生 校外学習事前指導
7月4日の校外学習に向けて、当日お世話になる富良野自然塾の方を講師としてお招きして、地球環境問題についての講演会が行われました。
生徒会朝礼
各委員会の委員長から、先週の専門委員会の報告や全校生徒への連絡が行われました。
吹奏楽部レッスン
本日、吹奏楽部は夏のコンクールへ向けて、レッスンをしています。
少しずつ、きれいなハーモニーが聴こえてきました。(土居)
休日の部活動の様子
大会に向けて各部の活動が活発に行われています。土曜日には、サッカー部が暑い中、練習に励んでいました。休憩時間には、ミストの下で涼をとっていました。
小中連携研修
諏訪小学校と北諏訪小学校の先生方をお招きして、小中合同の研修会が開催されました。5時間目の授業を参観していただいた後、学習や行事などテーマ別に意見交換を行いました。生徒たちは、なつかしい先生方の姿を見て、とても嬉しそうでした。
ミストが設置されました
熱中症対策の1つとして、生徒昇降口と南校舎への渡り廊下にミストシャワーを設置しました。体育や部活動の際には有効なものになると期待されます。