日誌

落合中の出来事

体育祭練習開始

10月16日(金)の体育祭実施に向けて、今週から練習が始まりました。今年度最初の全校で取り組む大きな行事です。
新型コロナウイルスへの対応で注意しなければいけないことも多く、例年通りの開催とはいきませんが、実行委員を中心に準備を進めています。生徒は静かに燃えています。

秋のミニコンサート

10月4日(日)、本校体育館で吹奏楽部の「秋のミニコンサート」が開かれました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、コンクールやマーチングも中止となりました。そんな中、10月に入り、ようやく今年度初めての発表の場を設けることができました。60名ほどの保護者を前にして、一生懸命練習の成果を発表しました。会場に、楽しく気持ちの良い時間が流れました。

生徒会役員選挙

9月30日(水)に放送による終業式を行い、10月から後期がスタートしました。気持ちの切り替えが難しいところですが、後期もまた様々な場面で生徒の活躍が見られることと思います。
本日、10月2日(金)は生徒会役員選挙が行われました。落合中をさらに良くしようと11名の生徒が立候補し、演説ではそれぞれ熱い思いを語ってくれました。3密を避けるため、3年生は教室でビデオによる演説を聴きました。投票は教室で行いました。こんな中でも落合中はしっかり前に進みます。

2年キャリア教育

9月28日(月)の総合的な学習の時間にキャリア教育の導入として「働くこと」について学びました。当日は、ハローワークの職員の方を講師にお招きし、仕事についてのDVDと講義を通して、「働くことの意味」について考えました。今後は、「職業レディネステスト」を行い、職業についての自己理解を深めていく予定です。

1年「SDGs」発表会

1年生はSDGsの17の目標について、それぞれテーマを決め、調べ学習を進めてきました。出来上がったものは学年の廊下に掲示してあります。また、9月11日(金)には代表による学年発表会を行いました。