豊っこ日記

豊っこ日記

5月14日(火)1年生学校探検

 

 

 

 

1年生の学校探検の様子です。まずは全員で理科室に行きました。人体模型(お決まりの)や蝶の標本を見て、嬉しそうにしている1年生です。その後は、2~3人のグループで自由に見て回りました。写真は、図工室、保健室、図書室、4年教室です。体育館に大きなムカデが出るという一幕もありましたが、無事に見て回ることができました。とても上手に探検することができました。

5月10日(金)離任式

 

 

 

 

 

5月10日(金)6時間目に離任式が体育館で行われました。卜部校長先生、馬場先生、新井先生、事務員の金丸さん、ピアティーチャーの伊野さんが、いらっしゃいました。久しぶりの先生方に、ちょっと興奮気味の子供たち。代表児童が手紙を読み、花束を贈呈しました。先生からのお話では、一生懸命話を聞く子供たちの姿が見られました。名残惜しそうにする子供たちの拍手を中、5名の先生方が退場されました。豊ヶ丘小学校を去られた先生方、新しい学校でのご活躍をお祈りしております。

5月10日(金)3年ベネッセ・白山神社見学

 

 

 

 

3年生が、地域めぐりの一環で、ベネッセと白山神社へ見学に行きました。高尾山に行ったばかりなので、ベネッセまでの15分間、みんな元気に歩くことができました。展望室からはぐるっと多摩市を一望することができ、多摩市の地形や建物の様子などが分かったのではないでしょうか。その後は、パルテノン通りを進み、多摩センター駅を通りました。白山神社では、木々に囲まれた静かな境内で建物の様子を見学することができました。見学の最中、熱心にメモを取る子供が多く感心しました。どんな風に、見学して分かったことや考えたことをまとめるか楽しみです。

5月9日(木)消防写生会 5月10日(金)野菜の苗植え・50m走

 

 

 

 

5月9日(木)に、1・2年生が消防写生会が行いました。実際の消防車を見てテンションが上がる子供たち。それでも、じっくり消防車を見て画用紙いっぱいに描くことができました。ダイナミックな作品がすてきです。展示されるのをお楽しみに!5月10日(金)雲一つない青空が広がり、すがすがしい空気に包まれました。外での活動が気持ちのいい季節です。2年生は、花壇に野菜の苗植えを行いました。トマト、枝豆、なす、きゅうり、ピーマンなどを植えました。とても楽しそうに作業をする2年生。水やりをしっかりやって、夏にたくさん収穫できるといいですね。そして、最後の写真は6年生の50m走のタイム計測の様子です。体力テストの一環で行っています。見ているとしっかり全力で走り切れる子供たちが多く感心しました。

5月8日(水)学校林での読み聞かせ

 

 

図書ボランティアの保護者の方々に、学校林で読み聞かせをしていただきました。
シートに座って、自然の中でお話を聞くのは、格別です。
子供たちは、風を感じて、保護者の方の話に引き込まれ、魅了されていました。
時々、子供たちに誘われたかのように学校林の虫たちが現れて、一緒になって話を聞いていました。
本の世界と自然の世界を味わうとても貴重な体験でした。

御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。