文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
5年生 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」
2/1(月)、5年生は図工の時間、針金をラジオペンチを用いて、曲げたり、巻いたりして、自分で考
えた形をつくりました。
えた形をつくりました。
1年生 算数「おおきいかず」
1/28(木)、1年生は算数の時間、数直線(かずのせん)を見て、めもりが表す数について学習しました。
1年生 体育「マットを使った運動遊び」
1/28(木)、1年生が体育の時間、マットを使った運動遊びを行いました。
「高速ハイハイ」「くまさんあるき」「かえるとび」「丸太コロコロ」を行った後、「ゆりかご」を
友達同士で見合って練習しました。
「高速ハイハイ」「くまさんあるき」「かえるとび」「丸太コロコロ」を行った後、「ゆりかご」を
友達同士で見合って練習しました。
道徳授業地区公開講座
1/27(水)、今年度は保護者や地域の皆様に公開はできませんでしたが、「道徳授業地区公開講座」
を行いました。
以前、学校だより等でもお知らせしてきましたが、「あいさつは人権尊重の第一歩」として、子供た
ちに指導を続けています。その成果か、大きな声で元気よくあいさつできる子が増えてきて、嬉しいです。
グローバル化により、これから外国の方と接する機会はますます増えていくことでしょう。そんな時に
は、ぜひ「思いやり」や「おもてなし」の心で接していってほしいと思います。
本校の教育目標の重点目標は「思いやりのある子」です。それを受け、今年度の道徳授業地区公開のテ
ーマを「思いやりのある子」といたしました。
各学級の授業の様子は、後日、お手紙で配布いたします。ぜひご覧ください。
を行いました。
以前、学校だより等でもお知らせしてきましたが、「あいさつは人権尊重の第一歩」として、子供た
ちに指導を続けています。その成果か、大きな声で元気よくあいさつできる子が増えてきて、嬉しいです。
グローバル化により、これから外国の方と接する機会はますます増えていくことでしょう。そんな時に
は、ぜひ「思いやり」や「おもてなし」の心で接していってほしいと思います。
本校の教育目標の重点目標は「思いやりのある子」です。それを受け、今年度の道徳授業地区公開のテ
ーマを「思いやりのある子」といたしました。
各学級の授業の様子は、後日、お手紙で配布いたします。ぜひご覧ください。
校内書き初め展
1/25(月)より2/5(金)まで、「校内書き初め展」を行っております。
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書写の学習を行ってきました。
新しい年を迎え、冬休み明けの1月に清書した作品を各教室の廊下側に掲示しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況と「緊急事態宣言」発出のため、公開は行っており
ません。ご了承ください。
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書写の学習を行ってきました。
新しい年を迎え、冬休み明けの1月に清書した作品を各教室の廊下側に掲示しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況と「緊急事態宣言」発出のため、公開は行っており
ません。ご了承ください。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
●学習支援サイトのリンク集
NHK for School
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
☆ カウンター
1
2
6
9
7
5
8