日誌

2023年6月の記事一覧

水道キャラバン(4年生)

社会科で学習している水道のはたらきをさらに深く追究するために、東京都水道局の方々にお越しいただいて活動を進めています。動画や画像を用いてのレクチャーに子供たちはひき込まれています。

生活科の授業(2年生)

 6月13日(火)3・4校時に地域の方(相澤さん)を招いて、

諏訪地区の歴史や土地活用の変化、地名の由来、

水と生き物の関係等についての話をしていただきました。

先週には、「まちたんけん」に出かけていたので、

確認できることがたくさんありました。

子供たちにとっては、新しい発見もありました。

 

 

朝練習(ブラスバンド)

現在パート別の練習を行っています。朝から心地よいリズムと音が響いています。

昨日の放課後には全体練習がありました。音の重なりを楽しめるように取り組んでいます。

大きくそだて❗(1年生)

1年生の子供たちは、アサガオを育てています。毎日の水やりを欠かさないなど、優しく、丁寧に世話をしています。今日は、成長の様子を観察しました。葉の数が増えたことだけでなく、「葉っぱがチクチクする‼️」と新たな気付きを観察カードにかき込んでいました。そうしてチクチクしているのでしょうね。

諏訪っ子市場に向けて(6年生)

9月の諏訪っ子市場に向けて農園での栽培活動が始まりました。今年度は、販売に他、この活動をPRするための工夫を通しての地域とのつながりや、地産地消のあり方を観点とした幅広い探究活動を目指しています。