日誌

2023年6月の記事一覧

市内めぐり7(3年生、社会科見学)

最後の見学施設はベネッセスタードームでした。曇り空ですが、多摩市全体の特色に気付くには十分でした。子供たちは建物の分布、また多摩センター駅前の様子などについて気付いたことを記録しました。

市内めぐり3(3年生、社会科見学)

永山学校給食センターでは、実際の調理の様子を観察しました。「しゃもじが大きい」など、日頃見ている調理器具の大きさと比べながら、様々な発見ができました。見学の途中、本校の野菜づくりで御世話になっている相澤さんにお会いしました。お作りになられた野菜を納めていらっしゃるそうです。「地産地消」を具体的に学ぶことができました。

ミニたてわり班活動(全校)

昨日のことですみません。

中休みにミニたてわり班活動を行いました。リーダーである6年生の中には、登校後すぐにグラウンドに出てラインを引くなどの準備をする子もいました。中休みになると班ごとに集まってリーダーの声かけで遊びを始めました。1年生が6年生を頼りにしている姿がほほえましくありました。

「お題ゲーム」

今朝は全校で集会を行いました。集会委員会から出される「お題」に従って動きました。「遊具のところに行ってください」「先生のところに集まってください」に、大きな歓声を上げながら楽しく動くことができました。集会委員会の皆さん、御苦労様でした。

ヤゴ採り3(2年生)

ヤゴ採りが終了しました。現在各クラスのロッカーのところにいます。この後どのようにトンボになっていくのかを観察していきます。

ヤゴ採り(2年生)

過去を振り返ると、プールの水換えの際にヤゴが多数採れたことがありました。そこで、今年も挑戦してみることにしました。「ヤゴ救出大作戦」と称して取り組む学校もあるようです。どれだけのヤゴが採れるでしょうか。

読み聞かせ(5・6年生)

今朝は、5・6年生に向けての読み聞かせがありました。MOMOの皆さんに絵本の世界に連れていっていただきてそこに入り込んでいく様子を見て、子供たちの素直さと共に貴重な経験ができることに感謝をします。平素の授業も負けていられません。3

水道キャラバン(4年生)

社会科で学習している水道のはたらきをさらに深く追究するために、東京都水道局の方々にお越しいただいて活動を進めています。動画や画像を用いてのレクチャーに子供たちはひき込まれています。

生活科の授業(2年生)

 6月13日(火)3・4校時に地域の方(相澤さん)を招いて、

諏訪地区の歴史や土地活用の変化、地名の由来、

水と生き物の関係等についての話をしていただきました。

先週には、「まちたんけん」に出かけていたので、

確認できることがたくさんありました。

子供たちにとっては、新しい発見もありました。

 

 

朝練習(ブラスバンド)

現在パート別の練習を行っています。朝から心地よいリズムと音が響いています。

昨日の放課後には全体練習がありました。音の重なりを楽しめるように取り組んでいます。

大きくそだて❗(1年生)

1年生の子供たちは、アサガオを育てています。毎日の水やりを欠かさないなど、優しく、丁寧に世話をしています。今日は、成長の様子を観察しました。葉の数が増えたことだけでなく、「葉っぱがチクチクする‼️」と新たな気付きを観察カードにかき込んでいました。そうしてチクチクしているのでしょうね。

諏訪っ子市場に向けて(6年生)

9月の諏訪っ子市場に向けて農園での栽培活動が始まりました。今年度は、販売に他、この活動をPRするための工夫を通しての地域とのつながりや、地産地消のあり方を観点とした幅広い探究活動を目指しています。

歯科検診

本日は歯科検診です。2名の校医先生にお越しいただき、丁寧に診察いただいております。人生100年、と言われる昨今ですが、「80 20運動」、80歳になった祭に20本以上の歯があることを目指すのは、健康の維持増進のために大切、と言われています。自ら歯を大切にする子供たちであってほしい、と願っています。

雨上がりのグラウンド

本校のグラウンドは市内でも有数の水はけのよいグラウンドです。朝方まで降っていた雨が上がると、画像のように短時間でかなりの水たまりがなくなります。中休みにはきっと多くの子供たちが元気に遊ぶでしょう。

キャベツ栽培(3年生)

農園にあるキャベツが大きくなってきました。巻きもしっかりとしています。脇には紫キャベツもあります。これは、6年生の理科・水溶液の性質でも活用できます。

地域探検2(3年生)

今日は、地域学校協働本部の方を中心とした地域の方々に御協力をいただきました。グループでの活動が一層充実するようにしています。