文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
八ヶ岳移動教室43(6年生)
セレモニーの後は、「じゃんけん列車」「アブラハムと7人の子」でした。火を囲んでいる様子がとてもきれいでした。
八ヶ岳移動教室42(6年生)
キャンプファイアを行っています。まだ少し明るいのですが、炎の輝きは場を盛り上げています。
八ヶ岳移動教室41(6年生)
茅飛ばしの後は、手作り遊具で遊びました。歓声をあげながら、思い切り遊ぶ様子が見られました。
八ヶ岳移動教室40(6年生)
慣れてくると、とてもきれいな弧を描いた茅を飛ばすことができるようになりました。
八ヶ岳移動教室39(6年生)
昼食の後の活動は、お土産購入と外での遊びです。
外では「茅飛ばし」をしました。
細い竹の棒を指にかけたゴムに引っ掛けて引っ張り、飛ばします。
八ヶ岳移動教室38(6年生)
間伐した木はおよそ160cmに切りました。これを後に運び出すことになるそうです。数名一グループになり、交代交代で切り進めました。
八ヶ岳移動教室37(6年生)
続きます。今年はまだ間伐が進んでおらず、木が密集している状態だそうです。地面に倒れてくるはずの木は途中で別の木に引っ掛かった状態になりました。チェーンソーも登場しながら、木に引っ掛けたロープを子供たちが引っ張り、何とか倒すことができました。
八ヶ岳移動教室36(6年生)
受け口ができたら、今度は「追い口」という切り方をします。受け口の反対側から切っていきます。すると、木は御覧のように倒れました。しかし・・・。
八ヶ岳移動教室35(6年生)
倒す方向に「受け口」という切り口を作ります。真横に木の太さの4分の1程度の切り込みを入れ、次に斜めに切れ込みを入れ、一部を抜くようにします。説明が悪くてすみません。画像を御覧ください。
八ヶ岳移動教室34(6年生)
いよいよ森林に入って行きました。今回間伐する木を指導員の方が決めていきました。
八ヶ岳移動教室33(6年生)
森林の中にある丸太のベンチに座り、森林の働きや間伐の意味などをお教えいただきました。
八ヶ岳移動教室32(6年生)
これから林業体験に出かけます。国有林の中に入ります。
八ヶ岳移動教室31(6年生)
林業体験に出かける前に集合写真を撮影しました。
八ヶ岳移動教室30(6年生)
朝食が終わりました。これから準備をして林業体験に出かけます。(画像がなくてすみません。)
八ヶ岳移動教室29(6年生)
今水筒にお茶を入れています。少年自然の家の方々からも、十分に水分を採るように、との御助言を受けています。1
八ヶ岳移動教室28(6年生)
食事係が準備を始めます。昨日の反省点を確認してより効率的に進めます。
八ヶ岳移動教室27(6年生)
これから朝食の準備を行います。随分と早い頃から調理師さんが御準備くださっています。こうして整えてくださっていることを見て、「当たり前ということはない」と改めて感じています。
八ヶ岳移動教室26(6年生)
7時より朝会を行いました。
参加者全員が顔を揃えることができました。
体を目覚めさせるためにラジオ体操を行いました。
八ヶ岳移動教室25(6年生)
起床時刻となりました。検温、着替え、洗顔など、短い時間に様々なことを行わなければなりません。少し慌ただしい時間です。(画像がなくてすみません。)
八ヶ岳移動教室24(6年生)
一歩外へ出ると、木々の間から差し込む日の光がとてもやわらかく感じられます。現在の気温は7℃。東京との違いが感じられます。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。