日誌

2016年10月の記事一覧

ノート・レポート 読書週間

10月11日~22日まで,諏訪小学校では読書週間です。
図書の時間以外にも図書室に行ってみましょう。

↑ 図書室前の掲示です。

お知らせ つばさ教室

先週金曜日のつばさ教室の活動の様子です。
 
コップの裏の数字を10にするゲームを通して,足し算の学習だけではなく,
勝ち負けを受け入れる態度やコミュニケーションスキルを学んでいきます。

会議・研修 授業と黒板

黒板に書かれた内容「板書」を見ると,その授業の流れが分かります。

↑ 1年2組の板書  ↓ 算数少人数授業の板書

花丸 図工「木と遊ぼう」

10月7日に休み時間の図工室の様子を紹介しましたが,
今回紹介する「木と遊ぼう」を作りに来ていたようです。
楽しんで作品作りをしていることが伝わってきます。

キラキラ 多摩市小学校教育研究会・研究授業

3年1組で「体育・ネット型ゲーム“フロアゲーム”」研究授業行われました。
夏休み前から計画し,話し合いを重ね,授業を作り上げてきました。

多摩市内の小学校の体育部の教員が大勢集まり,授業参観後,協議を深めました。

汗・焦る 生活単元

1A組で育ててきた「サツマイモ」を収穫しました。
これから「リース作り」や「焼き芋」
そして,子供達でメニューを話し合って「サツマイモ料理」を作ります。
 

花丸 家庭科「裁縫」

波ぬい・返しぬい・かがりぬい・ボタン付け等…習ったことを使って,「小物入れ」を作りました。
↓ 5年生教室前に展示してあります。

病院 10月10日は「目の日」です

保健室前に↓はってあります。見に行ってみましょう。
 
↓ 養護の深作先生からのメッセージ
大切な目だからこそ,目を守るためのしくみがたくさんあります。
これを見て,目について考えるきっかけになればうれしいです。