文字
背景
行間
日誌
2016年5月の記事一覧
運動会終了…「支える」活動
運動会日和の中、無事終了しました。
ご協力・ご支援、そしてご声援、ありがとうございました。
運動会は参加する人と応援する人、そして、支える人で成り立っています。
1~3年生が運動会の歌をはじめ、精一杯の姿で運動会を盛り上げるとともに、
4~6年生の児童は、競技に参加するだけではなく、
放送担当や、準備担当、審判担当等々、様々な担当で「支える」役として
活躍していました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/350/medium)
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/351/big)
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/352/medium)
また、準備・後片付けでは、保護者・地域の方々にお手伝いいただきました。
心より感謝いたします。
そして、保護者の方が参加する競技が得点競技になっている
諏訪小学校ならではの「大玉送り」がありました。
本年度も多くの参加、ありがとうございました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/353/big)
ご協力・ご支援、そしてご声援、ありがとうございました。
運動会は参加する人と応援する人、そして、支える人で成り立っています。
1~3年生が運動会の歌をはじめ、精一杯の姿で運動会を盛り上げるとともに、
4~6年生の児童は、競技に参加するだけではなく、
放送担当や、準備担当、審判担当等々、様々な担当で「支える」役として
活躍していました。
また、準備・後片付けでは、保護者・地域の方々にお手伝いいただきました。
心より感謝いたします。
そして、保護者の方が参加する競技が得点競技になっている
諏訪小学校ならではの「大玉送り」がありました。
本年度も多くの参加、ありがとうございました。
運動会前日準備
6時間目に5・6年生が準備を進めてくれました。
運動会は競技に「参加する」・「応援する」に加え、
「支える」ことも大切なめあての1つです。
運動会は競技に「参加する」・「応援する」に加え、
「支える」ことも大切なめあての1つです。
友達のよいところ見つけ
2E組では、友達のよいところ見つけをしました。
一人一人のよいところがたくさん発表されて、黒板一杯になっていました。
一人一人のよいところがたくさん発表されて、黒板一杯になっていました。
今日から教育実習が始まります
小学校の先生になるために、
今日から、東京学芸大学から教育実習生が来ています。
4年1組を中心に、6月17日(金)まで、実習を通して学びます。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/347/big)
【実習生からのコメント】
元気いっぱいの4年1組のみんなと一緒に3週間がんばります。
よろしくお願いします!
今日から、東京学芸大学から教育実習生が来ています。
4年1組を中心に、6月17日(金)まで、実習を通して学びます。
【実習生からのコメント】
元気いっぱいの4年1組のみんなと一緒に3週間がんばります。
よろしくお願いします!
体を動かしながら音楽を楽しんでいます
ジャンケン列車をしました。音楽に合わせて、自然と体が弾みます。
つばさ教室で少人数対応
本年度から本校に開設した特別支援教室「つばさ」では、
複数の教員による少人数対応ができ、より細やかな支援が可能となっています。
↓今日の1時間目の様子です。
複数の教員による少人数対応ができ、より細やかな支援が可能となっています。
↓今日の1時間目の様子です。
明日の運動会に向けて「ゴーゴーゴー」
運動会恒例の歌「ゴーゴーゴー」の練習に熱が入っています!
1番は赤組だけが歌い、2番は白組だけが歌い、
そして、赤白同時に歌う3番が最大の盛り上がりとなります。
1番は赤組だけが歌い、2番は白組だけが歌い、
そして、赤白同時に歌う3番が最大の盛り上がりとなります。
家庭科・調理実習
自分たちで作った料理は、とてもおいしい!
グループで協力して、安全に楽しく取り組んでいました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/333/big)
グループで協力して、安全に楽しく取り組んでいました。
3回目の運動会全体練習(最終回)
運動会前、最後の全体練習を行いました。
本年度は内容を精査し、3回に絞りました。
今日は、開閉会式の練習や準備・整理運動をしました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/341/big)
本年度から、準備運動では「ラジオ体操」をします。
本年度は内容を精査し、3回に絞りました。
今日は、開閉会式の練習や準備・整理運動をしました。
本年度から、準備運動では「ラジオ体操」をします。
理科「直列つなぎ・並列つなぎ」
理科講師の櫃間先生の授業です。
乾電池2つで豆電球をつけると、つなぎ方で明るさが変わります。
モーターの回る速さも、つなぎ方で速さが変わりました。
グループで実験しながら体感していました。
乾電池2つで豆電球をつけると、つなぎ方で明るさが変わります。
モーターの回る速さも、つなぎ方で速さが変わりました。
グループで実験しながら体感していました。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/2080/medium)
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
1
9
6
4
3
8
7