文字
背景
行間
日誌
2017年1月の記事一覧
連合図工展見学
パルテノン多摩に,市内小中学生が作った作品を鑑賞しに行きました。
様々な作品に様々な工夫がたくさんつまっていました。
多摩美術大学美術館の鑑賞もしてきました。
様々な作品に様々な工夫がたくさんつまっていました。
多摩美術大学美術館の鑑賞もしてきました。
社会科の振り返り
前時に一人一人がタブレットに入力していた内容を
スクリーンに映し出して,振り返り活動をしていました。
スクリーンに映し出して,振り返り活動をしていました。
感謝
日置さん,毎朝,落ち葉掃きをしていただき,ありがとうございます。
子どもまつり
「ECO!みんなも笑顔,地球も笑顔 楽しいすわっこフェスティバル」をテーマに行いました。
お話の会MOMOやおやじの会,諏訪小ふれんずからも出店されました。
お話の会MOMOやおやじの会,諏訪小ふれんずからも出店されました。
図工の作品
なかよし図工室(3階)前の廊下に掲示してあります。
何で描かれているかというと…綿棒でした。
何で描かれているかというと…綿棒でした。
音楽
合唱をしたり,演奏をしたり,音楽を楽しんでいます。
理科の実験
グループで話し合いながら進めていました。
実験に使う道具もたくさん用意されています。
実験に使う道具もたくさん用意されています。
授業観察・研究協議
若手教員研修の一環として,
教育センターから研究主事の先生をお招きして,
授業観察と研究協議が行われました。
教育センターから研究主事の先生をお招きして,
授業観察と研究協議が行われました。
6年生の教室で…
6年1組と2F組で共同学習をしています。
今回の授業では,2Fの先生がT1として授業を進めていました。
今回の授業では,2Fの先生がT1として授業を進めていました。
子どもまつりに向けてⅡ
今朝,「子どもまつり集会」が行われました。
2年生~6年生までの各学級・なかよし学級が,
自分たちのお店のアピールをしました。
2年生~6年生までの各学級・なかよし学級が,
自分たちのお店のアピールをしました。
2年生の教室で…
1年生の教室で5年生の先生が授業をしました。
みんな集中していました。
みんな集中していました。
中休み
サッカーやバスケットボールを楽しんでいました。
休み時間の遊びの良さの1つは、審判なしのセルフジャッジ制です。
休み時間の遊びの良さの1つは、審判なしのセルフジャッジ制です。
子どもまつりに向けて
本年度も昨年度に引き続き,2年生から6年生までがお店を出店します。
2年生も自分たちのお店の準備を進めています。
2年生も自分たちのお店の準備を進めています。
学力ステップアップ「基礎学力定着アドバイザー」訪問授業
和光大学教授の中田朝夫先生をお招きして授業参観が行われました。
子供たちから,自分自身の考えが活発に出た授業でした。
子供たちから,自分自身の考えが活発に出た授業でした。
体育「ネット型」
ソフトバレーボールの導入でした。まずは,ボールの落下地点に入って,
キャッチすることから始めました。
キャッチすることから始めました。
生活指導朝会
今日は「してはいけないこと」をテーマに,
「万引きは絶対にいけない!」ということを劇を通して一人一人が考えました。
「万引きは絶対にいけない!」ということを劇を通して一人一人が考えました。
体育「短なわとび」
「見ててね!」
「生まれて初めて跳べたんだよ!」
「去年はできなかった一人跳びができるようになったよ!」
笑顔でできるようになった跳び方を見せてくれました。
「生まれて初めて跳べたんだよ!」
「去年はできなかった一人跳びができるようになったよ!」
笑顔でできるようになった跳び方を見せてくれました。
音楽
音楽専科の福島先生と学級担任の西田先生とのT・Tで,
ピアニカの学習に取り組んでいました。
ピアニカの学習に取り組んでいました。
すわハーモニーカフェ
昨晩,すわハーモニークラブ主催の「すわハーモニーカフェ」が,
本校「にじのへや(ランチルーム・2階)」にて18:30~行われました。
第11回目となる今回の献立は「ぼっかけ丼」でした。
地域の皆さんと子供たちで,食事をしたり,
おしゃべりやゲーム,レクリエーションをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
※問い合わせ先 042-374-3385(こばと第一保育園)
本校「にじのへや(ランチルーム・2階)」にて18:30~行われました。
第11回目となる今回の献立は「ぼっかけ丼」でした。
地域の皆さんと子供たちで,食事をしたり,
おしゃべりやゲーム,レクリエーションをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
※問い合わせ先 042-374-3385(こばと第一保育園)
理科「豆電球に明かりをつけよう」
豆電球をソケットに入れて,明かりをつける方法は分かったので,
今回は,ソケットを使わずに,導線と乾電池をつなげて明かりをつける方法を予想しました。
実際に確かめてみると…なんと…予想は全員外れ!
今回の学習を通して,ソケット内では豆電球のどの部分が接している必要があるのかを学ぶことができました。
↑ 子供たちが,自分の立てた予想について発表している様子です。
今回は,ソケットを使わずに,導線と乾電池をつなげて明かりをつける方法を予想しました。
実際に確かめてみると…なんと…予想は全員外れ!
今回の学習を通して,ソケット内では豆電球のどの部分が接している必要があるのかを学ぶことができました。
↑ 子供たちが,自分の立てた予想について発表している様子です。
体育朝会「第2回大なわとび」
12月15日に第1回目が行われてから,約1ヶ月後の今日,第2回目が行われました。
体育の時間だけではなく,多くの学級が朝や休み時間に意欲的に練習をしていました。
3分間での最高の回数を跳んだのは,6年1組が貫禄の第1位でした。
第1回目から今回までにどれだけ伸びたかでは,5年1組が第1位となりました。
伸びた回数では,2AB組が第3位となり,大健闘しました。
これからも,大なわ跳びに限らず,外に出て元気よく運動をしましょう!
体育の時間だけではなく,多くの学級が朝や休み時間に意欲的に練習をしていました。
3分間での最高の回数を跳んだのは,6年1組が貫禄の第1位でした。
第1回目から今回までにどれだけ伸びたかでは,5年1組が第1位となりました。
伸びた回数では,2AB組が第3位となり,大健闘しました。
これからも,大なわ跳びに限らず,外に出て元気よく運動をしましょう!
図書室へ行こう
図書室前には,とり「酉」年にちなんで…
「とり」の本が紹介されています。
「とり」の本が紹介されています。
多摩市小学校教育研究会・研究授業Ⅱ
昨日,5年1組で,ALTの入らない「担任のみが行う授業」として
「外国語活動部」の研究授業が行われました。
「外国語活動部」の研究授業が行われました。
算数少人数授業
第3~4学年の1学級(学年)を,習熟度別に2グループに分けることで,
1クラスあたりの人数が少人数となり,個別対応がしやすくなっています。
1クラスあたりの人数が少人数となり,個別対応がしやすくなっています。
算数で学び合い
「自分で考える⇒考えを交流させる⇒自分で改めて考える」
学び会うことで,自分の考えが更新されていきます。
学び会うことで,自分の考えが更新されていきます。
昔遊び発表会
2016/11/25に紹介した「昔遊びふれあい交流会」で地域の方々から
教わったことを生かして,子供たちは練習を積み重ねてきました。
その成果を見てもらうために,発表会を実施しました。
図工「カッターの安全な使い方」
カッターは,はさみではできない切り方で,
窓などをくりぬいたり,切り込みを入れたりすることができる便利の道具です。
まず,安全に使っていく方法を学習しました。
授業補助をしてくださった保護者の方々,ありがとうございました。
窓などをくりぬいたり,切り込みを入れたりすることができる便利の道具です。
まず,安全に使っていく方法を学習しました。
授業補助をしてくださった保護者の方々,ありがとうございました。
算数「おもさくらべ」
身の回りにある物の重さを,手作りの天秤をつかって比べました。
理科「てこのはたらき」
6年1組と2F組で共同学習を進めています。
「作用点」「支点」「力点」の場所を,実際に道具を使って確かめました。
「作用点」「支点」「力点」の場所を,実際に道具を使って確かめました。
避難訓練
今朝8:25から,予告なしの避難訓練(火災想定)が行われました。
みな,ハンカチ等で口をおおって,静かに避難することができました。
みな,ハンカチ等で口をおおって,静かに避難することができました。
外国語活動の時間
第5・6学年は,ALT講師の授業があります。
体験的な活動を通して,コミュニケーションの方法を学んでいます。
体験的な活動を通して,コミュニケーションの方法を学んでいます。
身体計測での保健指導Ⅱ
身体計測とともに,養護教諭が次の内容の保健指導を行っています。
【第1・2学年】食物アレルギーについて
【第3・4学年】感染症予防について
【第5・6学年】排便について
【第1・2学年】食物アレルギーについて
【第3・4学年】感染症予防について
【第5・6学年】排便について
観察池の金魚の引っ越し
観察池の水漏れと循環装置の故障に伴い,
観察池の補修工事が可能かどうか確認してもらうこになりました。
そのため,一時的に観察池の金魚は「2Eの教室の水槽」へ引っ越ししています。
観察池の補修工事が可能かどうか確認してもらうこになりました。
そのため,一時的に観察池の金魚は「2Eの教室の水槽」へ引っ越ししています。
プール改修工事終了
昨年度は水循環器の取り替えとプールサイドの塗り替えを,
本年度はプール内の塗装の塗り替えが終了しました。
外観もきれいになりましたが,プール内塗装と循環器の相乗効果で水質維持能力も高まります。
本年度はプール内の塗装の塗り替えが終了しました。
外観もきれいになりましたが,プール内塗装と循環器の相乗効果で水質維持能力も高まります。
どんど焼き
青空に粉雪が舞う中,毎年恒例の青少協主催による「どんど焼き」が行われました。
阿部裕行多摩市長の挨拶,ゲームコーナー,抽選会等,イモ煮もふるまわれました。
年男・年女の小学生が点火式をおこないました。
阿部裕行多摩市長の挨拶,ゲームコーナー,抽選会等,イモ煮もふるまわれました。
年男・年女の小学生が点火式をおこないました。
社会科見学Ⅳ
江戸東京博物館を見学しています。
当時,実際に使われていた道具を見たり,体験をしたりして
江戸時代から現在までの歴史の流れを肌で感じています。
当時,実際に使われていた道具を見たり,体験をしたりして
江戸時代から現在までの歴史の流れを肌で感じています。
明日の「どんど焼き」に向けて
青少協・保護者・地域の方々が準備を進めてくださっています。
明日が楽しみです。
明日が楽しみです。
社会科見学Ⅲ
参議院体験プログラムに参加しました。
子ども読書活動推進法案について,委員会で話し合い,本会議で採決をとりました。
座席に付いている賛成・反対ボタンを押して,一人一人が多数決に参加しました。
他校と一緒にプログラムに参加しましたが,諏訪小の代表が,
議長役と委員役を立派に務めていました。
子ども読書活動推進法案について,委員会で話し合い,本会議で採決をとりました。
座席に付いている賛成・反対ボタンを押して,一人一人が多数決に参加しました。
他校と一緒にプログラムに参加しましたが,諏訪小の代表が,
議長役と委員役を立派に務めていました。
子供まつり「1月28日(土)」
本番に向けて,各学級・学年で準備が進んでいます。
3年生の教室では…人形劇やダンスの練習,折り紙作り
5年生の教室では…映画撮影?!が進められてました。
3年生の教室では…人形劇やダンスの練習,折り紙作り
5年生の教室では…映画撮影?!が進められてました。
社会科見学Ⅱ
きれいな青空の下,国会議事堂前でパチリ!
社会科見学
国会議事堂に到着…
見学前に,国会議員の方から選挙や予算についての
お話を聞きました。みんな真剣に聞いています。
見学前に,国会議員の方から選挙や予算についての
お話を聞きました。みんな真剣に聞いています。
身体計測での保健指導
3学期の身体計測が始まっています。
身体計測とともに,養護教諭が保健指導を行っています。
身体計測とともに,養護教諭が保健指導を行っています。
冒険の丘に登ると…
富士山が見えました。
⇒
⇒
図工
「ふくろのフクロウ」…
紙の袋(封筒)をフクロウに変身させよう!
自分で集中してフクロウ作りを進める子,
友達の作品紹介を見て参考にする子など,皆が楽しそうに活動していました。
紙の袋(封筒)をフクロウに変身させよう!
自分で集中してフクロウ作りを進める子,
友達の作品紹介を見て参考にする子など,皆が楽しそうに活動していました。
体育朝会に向けて
1月19日の第2回大なわ集会に向けて,
記録の更新に向けて中休みに練習をしていました。
記録の更新に向けて中休みに練習をしていました。
霜柱
今朝,観察池周りには霜柱が立っていました。
話を聞く
全員がきちんと座って,しっかりと先生の話を聞いていました。
中休み
サッカーゴールの位置をずらして,ミニコートを2面とれるようにしています。
中休み終了のチャイムが鳴った瞬間です。すぐに遊びをやめて教室に向かいます。
中休み終了のチャイムが鳴った瞬間です。すぐに遊びをやめて教室に向かいます。
学年開き
学年ごとに様々な活動からスタートしていました。
3学期が始まりました。
2学期の活動から…Ⅸ(最終回)
2学期の最後に自分たちで「人生ゲーム」を作って楽しみました。
飼育当番
冬休み期間中もお世話に来てくれています。
どうもありがとう。
どうもありがとう。
観察池
早朝は,凍っています。
ブラバン練習,始まりました。
今日から,吹き始めです。
体を戻すために「呼吸法」からスタートしています。
打楽器は基礎練習です。
体を戻すために「呼吸法」からスタートしています。
打楽器は基礎練習です。
2学期の活動から…Ⅷ
東京ベーシックドリル・タブレット版を活用しています。
2学期の活動から…Ⅶ
「お友達と楽しく遊ぼう」…約束:ほわほわ言葉を使おう!
2学期の活動から…Ⅵ
集団(異質)で学ぶ強みは,様々な考えや思いを交流させて,
自分の考えを創り上げていくことができることです。
自分の考えを創り上げていくことができることです。
諏訪小学校の特色ある教育活動
「野菜バザー」の取組がまとまりました。現在,児童昇降口に掲示してあります。
また,本HP「諏訪小の教育」タブ内の「特色ある教育活動」にアップしてあります。
また,本HP「諏訪小の教育」タブ内の「特色ある教育活動」にアップしてあります。
2学期の活動から…Ⅴ
Gボールを使って,ゲームをしたり, 交流を深めたりしています。
足を上げてバランスをとるためには,息を合わせることが必須です。
足を上げてバランスをとるためには,息を合わせることが必須です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※6年生の教室前に掲示してあります。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
1
9
2
3
2
1
4