日誌

2017年1月の記事一覧

キラキラ 連合図工展見学

パルテノン多摩に,市内小中学生が作った作品を鑑賞しに行きました。
様々な作品に様々な工夫がたくさんつまっていました。

多摩美術大学美術館の鑑賞もしてきました。

ハート 子どもまつり

「ECO!みんなも笑顔,地球も笑顔 楽しいすわっこフェスティバル」をテーマに行いました。
  
お話の会MOMOやおやじの会,諏訪小ふれんずからも出店されました。
  

晴れ 中休み

サッカーやバスケットボールを楽しんでいました。
休み時間の遊びの良さの1つは、審判なしのセルフジャッジ制です。
 

お知らせ 生活指導朝会

今日は「してはいけないこと」をテーマに,
「万引きは絶対にいけない!」ということを劇を通して一人一人が考えました。

音楽 音楽

音楽専科の福島先生と学級担任の西田先生とのT・Tで,
ピアニカの学習に取り組んでいました。

給食・食事 すわハーモニーカフェ

昨晩,すわハーモニークラブ主催の「すわハーモニーカフェ」が,
本校「にじのへや(ランチルーム・2階)」にて18:30~行われました。
第11回目となる今回の献立は「ぼっかけ丼」でした。

地域の皆さんと子供たちで,食事をしたり,
おしゃべりやゲーム,レクリエーションをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
※問い合わせ先 042-374-3385(こばと第一保育園)

理科・実験 理科「豆電球に明かりをつけよう」

豆電球をソケットに入れて,明かりをつける方法は分かったので,
今回は,ソケットを使わずに,導線と乾電池をつなげて明かりをつける方法を予想しました。
実際に確かめてみると…なんと…予想は全員外れ!
今回の学習を通して,ソケット内では豆電球のどの部分が接している必要があるのかを学ぶことができました。

↑ 子供たちが,自分の立てた予想について発表している様子です。