日誌

2022年5月の記事一覧

耕運機に挑戦(5年生)

 米の苗が順調に育っています。既に高さは15cmほどになっていて、子供たちも成長の速さに驚いていました。26日(木)には、田んぼに耕運機をかける作業を行いました。実際に耕運機に触るのは初めてだという児童が多く、エンジンがうまくかからなかったり思うように動かせなかったりと苦戦する姿も見られましたが、とても楽しそうに作業していました。

車いす体験 (3年生)

 総合的な学習の時間で、車いす体験をしました。緩やかな坂道や低い段差でも、前に進むには大変だということに気付きました。体験を活かして、相手の気持ちを考え人に接することができる子になってほしいです。

 

5月26日(木)エコプラザ多摩 校外学習

 4年生は24日(火)に校外学習でエコプラザ多摩へ行きました。エコプラザ多摩では、主にビン・缶・ペットボトルが資源化されている様子の見学や、ビデオや施設の方から話を聞いてメモを取りました。実際に見ることができ、子供たちもごみの多さや施設の方の工夫や苦労について話していました。

 

図工「水から発見 ここきれい!」5年生

 5年生の図画工作では、色水をスポイトで吸いビニールの上に置いて、きれいと感じるところを写真で撮り、鑑賞活動を行いました。水の色合いを調節したり、色水のたらし方を工夫したりしながら、きれいと感じる角度で撮影し、最後に友だちと写真を見合い、よさや美しさを味わいました。

セーフティ教室

 21日(土)はセーフティ教室を実施しました。不審者に遭遇したときの対処法や交通ルールについて学びました。学んだことを意識し、気を付けて登下校するように指導しました。

到着

リフトを降りてしばらく上がったところにある車山山頂に到着しました。

思いの外風が強く、寒かったです。

つかの間の

荷物整理が終わり、少しゆとりができました。少年自然の家での時間を惜しみながら、友達とカードゲームに興じています。

臨時班長会議

雨天のために予定の変更があるため、臨時の班長会議を行っています。ここでの確認事項が班長を通して全体に伝わることになります。協働的な活動の一つの形でもあります。

朝食

予定通りに朝食が始まりました。しっかりと食べてハイキングに備えたいと思います。

朝会

早くに集合し、定刻通りに開始できました。小さな積み重ねがよりよい生活に繋がっている、と子供たちの変容を嬉しく思っています。

幻想的だね

せわしなく動く朝の時間に、一人の子が雨が降る窓の外を見つめながら、一言「幻想的だねえ」。改めて子供たちの感性の素晴らしさを感じます。

起床後

検温、健康観察を済ませ、次は布団を押し入れに入れる作業に取り組んでいます。これがなかなか厄介です。引率教員も入りながら、行っています。

厨房

分かりづらいですが、厨房にはすでに灯りがついています。調理師の皆さんが朝食の準備をしてくださっています。

起床前

おはようございます。

あと15分ほどすると子供たちは起床となります。

今朝はあいにくの雨となりました。気温はおよそ12℃です。

できることを見定めて活動していきます。

就寝

キャンプファイヤー後、比較的ゆったりとした時間を過ごしました。入浴も済ませ、今はぐっすりと眠っています。

画像がなくてすみません。

おやすみなさい。

キャンプファイヤー

夕食の後、天気が心配されましたが、キャンプファイヤーを行いました。

6人の火の子は、火の神から受け取った火を集め、大きな炎にしました。

おみやげ

杉板クラフトの後、おみやげを買いました。施設の方々が売場を設置してくださいました。

誰に、何を、に迷いながら、また、お小遣いの金額と「相談」しながら、楽しい時間を過ごせました。

杉板クラフト

薄い板材に絵や文字でデザインし、これを電熱線で切ったりくり抜いたりしながら表札やメッセージボードに仕上げていきます。手を細かく動かしながら粘り強く取り組んでいます。

カレーライス

本日の昼食はカレーライスでした。

あっという間に平らげておかわりをする子供たちがとても多くいました。気持ちのよいくらいの食欲でした。

昼食の準備

林業体験から帰ると昼食になります。

食事係は身支度を整えるとすぐに食堂で準備を始めました。こうして迅速に活動できるようになったのも宿泊行事ゆえ、と感激をしています。

林業体験8

最後に、森林の働きについての講義を受けました。5年生のときの学習を思い出しながら聞きました。

半日とても有意義な学習ができました。御指導をくださった皆様には深く御礼を申し上げます。

林業体験7

本日最後の作業です。

切った木を、運び出し、といってロープを結んで別の場所に集めておきます。ものによっっては非常に重く、子供たちは必死で引っ張りました。

林業体験6

ついに木を倒すことができました。倒れるときの音はとても大きく、子供たちはゆっくりと倒れる様子に大いに感激をしていました。

林業体験3

いよいよ林の中に入って伐採をします。木のどのあたりをどのように切ったり倒したりしていくのかを伺っています。

林業体験 番外編

講師の方に珍しいキノコを見せていただきました。「スッポンダケ」という名前だそうです。食べられるそうですが・・・。何とも言えない色と形です。

林業体験の準備として

朝食前に、水筒にお茶を入れてもらいます。

昨日、施設の方より、水分を十分に摂るように、とのお話がありました。一人一人が自分の体調管理をすることに繋げたい、と思っています。

朝会

今朝の気温は10℃を少し下回っていました。そんな中での朝会でした。代表の子のあいさつに、林業体験で学ぶべき大切なことが盛り込まれていました。森林保全につながる意味ある体験にしたい、と思いました。

夕刻に行われるキャンプファイヤーの会場の下見に出かけた子供たちもいます。

起床前

おはようございます。

只今5時過ぎです。

子供たちはまだ休んでいます。

およそ1時間後に活動を始めます。

入浴

ミニナイトハイクの後は、健康観察を行い、次に入浴となります。1日の疲れをとりたいと思います。

ミニナイトハイク

グループ分けをした後に、数分間隔で夜の施設の周辺を散策しました。

日の入りが遅くなっているので、暗くなるまで、教員の怖い話(面白い話)で盛り上がりました。

東京では味わえない暗闇の中、きれいな夜空を観察することもできました。

夕食

夕食が始まりました。今日の疲れを取り、明日のエネルギーを摂るために、しっかりと食べたいと思います。

室長会議

各部屋の室長が集まり、今後の予定を確認します。見通しをもって行動するために、何度かを設定していきます。室長は会議終了後に部屋に戻ってメンバーに伝えます。

清掃

昼食時に出たごみを分別して処理しています。多摩市でも行っている循環型社会を目指してみんなで実践します。

入所式

八ヶ岳少年自然の家に到着しました。
代表のあいさつには、しっかりと生活しようという強い決意があふれていました。
施設の方からの詳しい生活の送り方を伺いました。

勾玉作り体験

 午後最初の活動は、風土記の丘研修センターでの勾玉作りでした。
講師の先生の御指導を受けながら取り組みました。滑石という石をやすりで削りました。水に入れると石はよく削れますが、逆に削りすぎないようにするのが大変でした。丁寧に、集中して製作を行いました。半透明の素敵な勾玉が完成しました。

山梨県立考古博物館

山梨県立考古博物館に到着しました。

外で古墳を見学しています。直径26mほどの円墳だそうです。

実際に丸山塚古墳に登ってみました。これは直径72m、高さ11mの大きな円墳です。となりには銚子塚古墳という前方後円墳もあります。

自転車教室(3年生)

 5月20日(金)4校時、交通安全協会の方の指導のもと、自転車教室を実施いたしました。自転車シミュレータを通し、飛び出してくる人や後ろから来る車の危険性など様々な状況での危険性を知ることができました。ヘルメットをしっかりと被り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

タブレットを初めて使いました

 20日(金)、1年生はタブレットを初めて使用しました。タブレットの基本的な操作やロイロノートの使い方を学びました。初めてのタブレットにわくわくしていましたが、インターネットの怖さや危険性を知り、きまりを守って正しく使わないといけないことも理解しました。今後の学習でも取り入れていきます。

1,2年生「いっしょにあそぼう」

 5月19日(木)に生活科の学習で、1年生と2年生とが校庭や教室を使ってたてわり遊びをしました。2年生は、1年生のために一緒に楽しく遊べる遊びを計画し、1年生と楽しく遊ぶことができました。

 2年生は、1年生に分かりやすく遊びの説明をしたり、やさしく声をかけたりする姿が見られました。1年生は、2年生の話をよく聞いて一緒に遊ぶことができました。

3年生算数習熟度別

 算数習熟度別での学習が始まり、少しずつ慣れてきた様子です。この日はわり算のテストに向けて、計算問題や文章問題に取り組みました。タブレット端末を使って問題に取り組むこともあります。

清掃活動の様子

分担された所を、もくもくと一生懸命きれいにしています。
自分にできることを探して、担当の場所をきれいにする、という素晴らしい力が育っています。

図工「おもしろ筆」6年生

 6年生の図画工作の授業では、身近な材料を使って筆を作りました。児童は筆のタッチを想像しながら、麻縄や果物ネット等の材料の扱いを工夫して仕上げていきました。筆が完成すると様々な使い方を試し普段とは違った表現ができることを楽しむ様子が見られました。

 

地域めぐり

 5月11日(水)に地域めぐりの一環として永山駅周辺の見学に行きました。事前に、「バリアフリーとは?」、「ユニバーサルデザインとは?」を学習し、駅・改札周辺では具体的にどのような工夫がされているのかを記録カードにまとめました。子供たちは、興味津々で調べていました。

あさがおのたねをまいたよ

 10日(火)、1年生の生活科ではあさがおの種をまきました。土の入れ方やあさがおの種のまく場所などの細かい作業もできました。「早く芽がでないかな」「私のあさがおは何色だろう」と、早く育ってほしいという気持ちを伝え合いました。

消防写生会

 5/6(金)に、東京消防庁多摩消防署の御協力のもと、消防写生会を行いました。
消防車やはしご車の形や大きさ、色をよく見ながら、本物そっくりに描いていました。

高学年の仲間入り2

 4/28(木)2年生の体力テストのお手伝いをしました。2年生が行うシャトルランと反復横跳び、上体起こしの回数を数え、記録しました。場所を移動する際、2年生に優しく寄り添い、案内する姿はほほえましかったです。頼もしい5年生です。

はじめての掃除

 1年生は6日(金)から5時間授業が始まり、本日は掃除の仕方を学びました。6年生に雑巾の絞り方や拭き方を細かく教えてもらいました。回数を重ねて一人でできるようになるといいです。

総合的な学習の時間「米作り」

 総合的な学習の時間「米作り」の学習が始まりました。4月25日(月)に、1日前から水に浸けておいた種もみを苗床に撒く作業を行いました。苗床で苗を育てながら田んぼの準備をし、6月中旬頃に田植えをする予定です。秋の収穫が楽しみです。

地域めぐり(3年生)

 4月28日(木)の3.4校時に地域めぐりに行きました。出発前に見学の約束事と見てくるポイントを確認しました。その後、諏訪小学校の南→西→北、それぞれの様子(施設・土地の使われ方等)を地図に記録しまた。とても落ち着いて行動できました。