文字
背景
行間
日誌
2016年6月の記事一覧
学級会で話し合い
学級のために自分たちができることを話し合いました。
体力テスト
梅雨の晴れ間に,実施できました。
第2回・子育てセミナー
明星大学 教育学部教授 星山麻木先生をお招きして、
「こども理解 じぶん理解」をテーマに講演していただきました。
21名の参加がありました。
「こども理解 じぶん理解」をテーマに講演していただきました。
21名の参加がありました。
手紙の書き方
なかよし1組では,日本郵便(株)から講師をお招きして
手紙の書き方を学習しました。
手紙の書き方を学習しました。
マットを使った運動遊び
様々な場を楽しんで体験することで,
自然と様々な感覚を身に付けていくことをねらっています。
自然と様々な感覚を身に付けていくことをねらっています。
グループで演奏しよう
自分たちで考えて練習を進めていました。
国語の授業
2A組…大型テレビに映し出された教科書に集中していました。
笹飾り
なかよし1組の子供達と保護者で作りました。
楽しい中休み
友達同士で遊んだり,先生と遊んだり,中休みはあっという間に終わるようです。
図書の時間
図書室を覗いてみると…一人一人が本の世界に浸っていました。
セーフティ教室
1~3年生(保護者含)は,
『考えよう!ネット・ケータイを上手に使うためのルールとマナー』
4~6年生(保護者含)は,
『自分と友達を守る!ネット・ケータイとの賢い使い方』
の内容で「東京都ファミリーe ルール出前講座」を実施しました。
『考えよう!ネット・ケータイを上手に使うためのルールとマナー』
4~6年生(保護者含)は,
『自分と友達を守る!ネット・ケータイとの賢い使い方』
の内容で「東京都ファミリーe ルール出前講座」を実施しました。
体育「マットを使った運動遊び」
逆さ感覚や回転する楽しさを味わう運動遊びです。
そのために,マットを安全に運ぶことも大切です。
そのために,マットを安全に運ぶことも大切です。
理科「顕微鏡の使い方」
2E組…メダカの卵を発見したら,すぐに観察できるように
準備を進めています。
準備を進めています。
交流活動,大成功!
教室飾り付けや入り口のくす玉,遊びの計画など、
計画的に準備を進めてきました。
給食を一緒に食べながら,楽しく会話が弾んでいました。
計画的に準備を進めてきました。
給食を一緒に食べながら,楽しく会話が弾んでいました。
つばさ教室「体育」
音楽をよく聞いて活動することを目標に,体を動かしました。
水道キャラバン
八ヶ岳移動教室…まとめ
一人一人がていねいにまとめました。教室前廊下に掲示してあります。
クラブ活動
バドミントンクラブ・料理クラブ
ダンスクラブ・卓球クラブ
科学クラブ・球技クラブ
ダンスクラブ・卓球クラブ
科学クラブ・球技クラブ
音楽「鍵盤ハーモニカの練習」
個人練習では,明星大学のインターンシップ生も補助に入りました。
「生活科」町が大好き、探検隊Ⅱ
「6月8日に紹介した記事」の続きの活動です。
自分たちで探検して分かったことを,模造紙にまとめました。
今日は各グループごとに発表の練習をしました。
自分たちで探検して分かったことを,模造紙にまとめました。
今日は各グループごとに発表の練習をしました。
朝の会
なかよし学級2C組と2D組…合同で朝の会を進めています。
日直さんが,今日の予定や給食のメニューなどを発表します。
1年生…2名の日直さんが自分たちだけで,朝の会を進めています。
日直さんが,今日の予定や給食のメニューなどを発表します。
1年生…2名の日直さんが自分たちだけで,朝の会を進めています。
児童集会
雨だったので、体育館で「じゃんけんピラミッド」を行いました。
国語の授業
黒板全面を使って授業を進めています。
図工の作品「あじさい」
3年生の教室前に、きれいな「あじさい」が咲いています。
あいさつ運動
代表委員会で企画した活動です。
6月20日~30日まで,毎朝,実施します。
6月20日~30日まで,毎朝,実施します。
若手教員授業研究スタート
多摩市教育センターから研究主事をお招きし,
月に1回程度ずつ,授業研究をしていきます。
月に1回程度ずつ,授業研究をしていきます。
応急救護講習会
5年1組と2E組で,実技講習会を受講し,心肺蘇生法・AEDの使い方などを学びました。
体育「保健」の「けがの防止(けがの手当)」とも関連しています。
体育「保健」の「けがの防止(けがの手当)」とも関連しています。
外国語活動の授業
5年生と6年生は,ネイティブスピーカーとして
月に1回程度,ALTが来て、授業をしています。
月に1回程度,ALTが来て、授業をしています。
図書室に行こう
読書(期間)週間は終わりましたが、
図書室に行って、お気に入りの本を見つけてください。
図書室に行って、お気に入りの本を見つけてください。
登校時の安全ボランティア…感謝
毎朝,校門前の横断歩道は,ボランティアさんに見守っていただいています。
6月20日からプールが始まります
1・2年生は「水遊び」,3・4年生は「浮く・泳ぐ」,5・6年生は「水泳」です。
八ヶ岳移動教室…帰校式
全員,元気に戻ってきました。
八ヶ岳移動教室…甲府の公園で昼食
八ヶ岳移動教室…「少年自然の家」出発
三日間の思い出をありがとうございました!
八ヶ岳移動教室…木工クラフト作り
個別学習の充実
つばさ教室の特徴の1つとして個別学習があります。
児童1~2名に対して、教師1名が対応して学習に取り組む時間もあります。
児童1~2名に対して、教師1名が対応して学習に取り組む時間もあります。
八ヶ岳移動教室…カレー作り
完成!
八ヶ岳移動教室…お土産購入タイム
ウキウキ楽しそうに選んでいます。
八ヶ岳移動教室…カヤ飛ばし
どれだけ飛ばせるか!?
田植え
地域の農家の方と農協の方からアドバイスをいただきながら、田植えを行いました。
八ヶ岳移動教室…林業体験Ⅱ
見事に,切り倒すことができました。
八ヶ岳移動教室…宿舎裏にて林業体験
ノコギリで1人20回切って倒します。
八ヶ岳移動教室… 林業「間伐」体験
残念ながら,説明を聞き終えた時点で,雨天のため中止となりました。
図工「ドデカ面」続報
5月25日に紹介した記事の続報です。
色塗りが始まり、徐々に仕上がってきています。
色塗りが始まり、徐々に仕上がってきています。
八ヶ岳移動教室…ラジオ体操
体調不良はなく、全員参加です。
八ヶ岳移動教室…キャンプファイヤー
八ヶ岳移動教室…入所式,そして
ゆっくり,のんびり,フリータイムです。
八ヶ岳移動教室…ハイキング
全員が歩ききりました!
給食で楽しく会話
国士舘大学の教職インターンシップ
休み時間に楽しそうに一緒に遊んでいました。
八ヶ岳移動教室…物見岩で昼食中
八ヶ岳移動教室…山頂到着
八ヶ岳移動教室…リフトからの景色
晴れわたったきれいな景色です。
八ヶ岳移動教室…車山
車山に到着し、リフトに乗ります。きれいな青空が見えます!
八ヶ岳移動教室…出発
あいにくの小雨となりましたが、出発式を終えて、
全員参加で、元気に出発していきました。
全員参加で、元気に出発していきました。
田おこし
みんなで田おこしをしました。
水入れを終え、田に水がはられました。
水入れを終え、田に水がはられました。
フィットネスタイムⅡ
なかよし1組のフィットネスタイム、みんな楽しそうです。
学級会「交流給食に向けて」
2C組と2D組が合同で学級会をして、
交流給食に向けて話し合いを進めていました。
前半は、司会も記録も子どもだけで進めることができました。
交流給食に向けて話し合いを進めていました。
前半は、司会も記録も子どもだけで進めることができました。
梅雨の晴れ間の休み時間に…
先生と元気にサッカーする子供達
先生と木陰でおしゃべりする子供達
先生と木陰でおしゃべりする子供達
算数室での少人数授業
3年生から6年生の算数は習熟度別で学習を進めています。
1つの学級を2つに分けて実施しているため,
1教室の人数が少人数となり,質問もしやすくなります。
算数室には算数に関わる掲示も充実しています。
割り算の筆算の方法は国によって違っていることを知り、びっくり!
1つの学級を2つに分けて実施しているため,
1教室の人数が少人数となり,質問もしやすくなります。
算数室には算数に関わる掲示も充実しています。
割り算の筆算の方法は国によって違っていることを知り、びっくり!
教育実習生の授業
担任の永田先生の指導の下,今日は社会科の授業を進めていました。
水がきれいに、おいしくなる過程を図や資料を活用して学んでいました。
水がきれいに、おいしくなる過程を図や資料を活用して学んでいました。
図工の作品
なかよし学級の児童の作品です。
アジのひものを見て描きました。本物そっくりでおいしそうです。
こちらは、三原色(赤・黄・青)のみを使って、植物を描きました。
土の茶色も見事に表現できています。今,3階廊下に展示しています。
アジのひものを見て描きました。本物そっくりでおいしそうです。
こちらは、三原色(赤・黄・青)のみを使って、植物を描きました。
土の茶色も見事に表現できています。今,3階廊下に展示しています。
給食「楽しく会食」
体力テストに向けて…「投げる君」
投げる能力を高めるために設置した「投げる君」を活用して
楽しく、遠くに、投げる経験を積んでいます。
楽しく、遠くに、投げる経験を積んでいます。
心肺蘇生研修会
プール(水遊び,浮く・泳ぐ運動,水泳)学習が始まるに当たり,
万が一に備えて、教員研修の一環として、心肺蘇生研修会を受講してきました。
↓左端に見えるのが「AED」です。
万が一に備えて、教員研修の一環として、心肺蘇生研修会を受講してきました。
↓左端に見えるのが「AED」です。
移動教室に向けてⅡ
今日は,6年1組・なかよし1組(6年)・2F組での
「キャンプファイヤーのダンス」練習の様子を紹介します。
「キャンプファイヤーのダンス」練習の様子を紹介します。
社会科見学「エコプラザ多摩」
手作業による「ビンの選別・ペットボトルキャップ外し」を実際に見てきました。
iPadで写真撮影して,記録もしてきました。
最後にトラックの積み荷重量計で全員の体重合計を量ると…1550kgでした。
iPadで写真撮影して,記録もしてきました。
最後にトラックの積み荷重量計で全員の体重合計を量ると…1550kgでした。
第1回「子育てセミナー」
本日,講師に(株)LITALICO・坪井裕子先生をお招きし,
「実践できる!効果的なほめ方」をテーマにお話しいただきました。
「実践できる!効果的なほめ方」をテーマにお話しいただきました。
図工「チョキチョキチョキから始まるよ」
はさみで切り進めていくと…アイスクリームになりました。
1年生の各教室に展示してあります。
1年生の各教室に展示してあります。
梅雨の晴れ間に…
梅雨入りしてから、天候が不安定ですが、
雨が上がったらチャンス!…元気に校庭遊びをしています。
雨が上がったらチャンス!…元気に校庭遊びをしています。
観察池をのぞいてみよう
春とは違った様子になっています。
朝のスピーチ
毎日の「朝の会」で、代表者が順番にスピーチをしています。
話し終えると,質問タイムもあります。
話し終えると,質問タイムもあります。
移動教室に向けて
移動教室「6月15日(水)~17日(金)」が迫ってきました。
今日は,6年1組・なかよし1組(6年)・2F組で,
「係決め・ランキングアンケート・キャンプファイヤーのダンス」
に取り組みました。
今日は,6年1組・なかよし1組(6年)・2F組で,
「係決め・ランキングアンケート・キャンプファイヤーのダンス」
に取り組みました。
「生活科」町が大好き、探検隊
3つのグループに分かれて、学区域の探検をしてきました。
それぞれのグループでどのような発見があったのでしょうか。
それぞれのグループでどのような発見があったのでしょうか。
お話しの会 MOMO
諏訪小学校PTAはなみずきの会の保護者サークルが
原則、毎週水曜日(なかよし学級は隔週)に読み聞かせをしてくれています。
原則、毎週水曜日(なかよし学級は隔週)に読み聞かせをしてくれています。
理科「呼吸による気体の変化」
石灰水の入ったビニール袋に息を吹き込むと…
石灰水が白くにごりました。この結果から分かることは…
吐(は)いた息[呼吸による呼気]には
二酸化炭素が多く含まれていることが分かりました。
石灰水が白くにごりました。この結果から分かることは…
吐(は)いた息[呼吸による呼気]には
二酸化炭素が多く含まれていることが分かりました。
家庭科「調理実習」
野菜をゆでて、カラフルなサラダを作りました。
参観に行った際に、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
参観に行った際に、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
マット運動「大きな前転」
講師の湯谷先生の授業です。
子供達が意欲的に何度も何度も技に取り組んでいました。
子供達が意欲的に何度も何度も技に取り組んでいました。
算数「長さをはかろう」Ⅱ
1cmという単位を学び、今回は自分たちの鉛筆の長さをはかりました。
すると…
1cmという単位では表せない「はしたの数(端数)」があることに気付きました。
そして、新たに長さの単位「mm」を学びました。
すると…
1cmという単位では表せない「はしたの数(端数)」があることに気付きました。
そして、新たに長さの単位「mm」を学びました。
読書週間(期間)中です~12日(日)まで
図書室には楽しいコーナーがたくさんあります。
給食メニュー写真
給食メニュー写真が見られるように、
本ページ左側にリンクをはりました。
【今日の給食】をクリックするとメニュー写真が見られます。
本ページ左側にリンクをはりました。
【今日の給食】をクリックするとメニュー写真が見られます。
楽器基礎講習会
ブラスバンド部では日曜日を活用して、
各楽器の講師7名をお迎えして、基礎講習会を実施しました。
講師の先生方、ありがとうございました。
各楽器の講師7名をお迎えして、基礎講習会を実施しました。
講師の先生方、ありがとうございました。
社会科見学「多摩市内めぐり」
学校給食センター永山調理所で調理の様子を見学しました。
東京都多摩ニュータウン市場でせり体験をしました。
野菜や果物の箱を見れば、産地や大きさなど、様々なことが分かります。
一本杉公園では、古民家を見学しました。
多摩清掃工場では、中央制御室の見学…
大きなゴミ用クレーンも目の前で見ることができました。
東京都多摩ニュータウン市場でせり体験をしました。
野菜や果物の箱を見れば、産地や大きさなど、様々なことが分かります。
一本杉公園では、古民家を見学しました。
多摩清掃工場では、中央制御室の見学…
大きなゴミ用クレーンも目の前で見ることができました。
朝の会「フィットネスタイム」
バランス感覚を養っています。なんだか楽しそうでした。
交流活動に向けて
6月21日に2年1組と、24日に2年2組との交流活動をします。
そのための「かざりつけを作ろう!」という
めあてをもって活動を進めています。
そのための「かざりつけを作ろう!」という
めあてをもって活動を進めています。
理科「発芽の条件」
種はどんな条件で発芽をするのか、実験を通して学んでいます。
実験経過から様々な考えが出ていました。
実験経過から様々な考えが出ていました。
「自立」の授業
2A組ではパペットを使って、係活動の進め方について学習しました。
自分の係活動にしっかりと取り組むことや
友達が係活動で困っているときは、言葉をかけてから手伝うことなど、
考えることができました。
自分の係活動にしっかりと取り組むことや
友達が係活動で困っているときは、言葉をかけてから手伝うことなど、
考えることができました。
算数「長さをはかろう」
いつでも、どこでも、誰がはかっても、
絶対に長さが同じもの…1cmという単位を学びました。
絶対に長さが同じもの…1cmという単位を学びました。
昆虫を育てよう
班ごとにモンシロチョウを育てています。
この後、どのように育つのか、子供達はワクワクしています。
↓まだまだ小さな幼虫です。見えますか?!
この後、どのように育つのか、子供達はワクワクしています。
↓まだまだ小さな幼虫です。見えますか?!
帝京大学教職大学院生の教育実践研究スタート
諏訪小学校は本年度、東京都の教職大学院連携協力校となっています。
年間を通して毎週水曜日に、教職大学院生が学びに来ています。
原則、3年1組に入っています。
年間を通して毎週水曜日に、教職大学院生が学びに来ています。
原則、3年1組に入っています。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
1
6
8
0
0
7
0