日誌

カテゴリ:全校

嵐 不審者対応訓練

今日は予告なしの避難訓練がおこなわれました。
予告がなく,急な訓練だったにもかかわらず,
静かに,真剣に参加することができました。

お知らせ 体力向上・健康増進

今日から8日(水)まで「サスケ週間」が始まりました。
中休みに,校庭と体育館で3つの種目にチャレンジします。…登り棒,短なわとび。
 
そして… ↓ 「遠くまで投げるくん」で投力アップを目指しています!

ハート 子どもまつり

「ECO!みんなも笑顔,地球も笑顔 楽しいすわっこフェスティバル」をテーマに行いました。
  
お話の会MOMOやおやじの会,諏訪小ふれんずからも出店されました。
  

晴れ 中休み

サッカーやバスケットボールを楽しんでいました。
休み時間の遊びの良さの1つは、審判なしのセルフジャッジ制です。
 

お知らせ 生活指導朝会

今日は「してはいけないこと」をテーマに,
「万引きは絶対にいけない!」ということを劇を通して一人一人が考えました。

グループ 体育朝会「第2回大なわとび」

12月15日に第1回目が行われてから,約1ヶ月後の今日,第2回目が行われました。
体育の時間だけではなく,多くの学級が朝や休み時間に意欲的に練習をしていました。

3分間での最高の回数を跳んだのは,6年1組が貫禄の第1位でした。
第1回目から今回までにどれだけ伸びたかでは,5年1組が第1位となりました。
伸びた回数では,2AB組が第3位となり,大健闘しました。

これからも,大なわ跳びに限らず,外に出て元気よく運動をしましょう!