日誌

カテゴリ:6年生

八ヶ岳移動教室〜アルパカ牧場・霧ヶ峰自然保護センター〜

移動教室3日目の午前中は、アルパカ牧場です。

アルパカを撫でたり、餌をあげたりしました。

アルパカダービーは大いに盛り上がりました。思っていたよりスピードが速い!

 

午後は、霧ヶ峰自然保護センターです。

霧ヶ峰の自然について、ビデオや展示から学びました。

八ヶ岳移動教室〜退所〜

お世話になった少年自然の家ともお別れです。

「来た時よりも美しく」を目標に、掃除に取り組みます。

忘れ物や落とし物がないように、丁寧に確認をしました。

無事に退所式を終えました。

自然の家で学んだことを学校生活や日常生活で生かしていきます。

 

 

八ヶ岳移動教室〜食事〜

移動教室3日目です。少年自然の家での食事も最後になりました。朝食をいただきます。

席札には、八ヶ岳移動教室にちなんだイラストが描かれています。

食事の準備もスムーズになりました。

食事の時間をたっぷり確保できたのも、食事係が頑張ってくれたおかげです。ありがとうございました。

 

 

 

八ヶ岳移動教室〜キャンプファイヤー〜

移動教室2日目の夜は、待ちに待ったキャンプファイヤーです。

3人の火の子がそれぞれ「Y やさしさの火」「T 頼られる火」「Kかっこいい火」を火の神から分けてもらい、点火しました。火の子の名前は、学年目標からきています。

 

燃え上がる炎を囲んで、「燃えろよ、燃えろ」を歌いました。

 

 

ゲームは、"進化じゃんけん"です。じゃんけんに勝つと、どんどん進化していくというルールです。とても盛り上がりました。

 

 

最後は「マイム・マイム」です。元気な掛け声とともに、生き生きと踊りました。

心に残る、素敵な思い出ができましたね。

八ヶ岳移動教室〜森林教室・林業体験〜

移動教室2日目は森林教室・林業体験です。

 

はじめに、森林教室で森林の大切さを教えていただきました。

 

次に、林業体験です。

約10人のグループで木の伐採に挑戦しました。

成功しました!

年輪を数えます。何歳かな…

自分で切った切り株をお土産にいただきました。

 

八ヶ岳移動教室〜自然の家での様子〜

自然の家では、自分たちで布団を敷いたり、部屋の整頓をしたりしています。

食事係による夕食準備の様子です。

たくさん歩いたのでお腹ぺこぺこです。いただきます!

夜はミニナイトハイクでした。出発前に、先生たちからの怖い話で盛り上がりました。

ミニナイトハイクでは、ヘッドライトで反射板照らしながらゴールを目指しました。暗い!

ゴールに到着。星空が綺麗でした。

 

 

ミニナイトハイク

グループ分けをした後に、数分間隔で夜の施設の周辺を散策しました。

日の入りが遅くなっているので、暗くなるまで、教員の怖い話(面白い話)で盛り上がりました。

東京では味わえない暗闇の中、きれいな夜空を観察することもできました。

夕食

夕食が始まりました。今日の疲れを取り、明日のエネルギーを摂るために、しっかりと食べたいと思います。

山梨県立考古博物館

山梨県立考古博物館に到着しました。

外で古墳を見学しています。直径26mほどの円墳だそうです。

実際に丸山塚古墳に登ってみました。これは直径72m、高さ11mの大きな円墳です。となりには銚子塚古墳という前方後円墳もあります。

図工「おもしろ筆」6年生

 6年生の図画工作の授業では、身近な材料を使って筆を作りました。児童は筆のタッチを想像しながら、麻縄や果物ネット等の材料の扱いを工夫して仕上げていきました。筆が完成すると様々な使い方を試し普段とは違った表現ができることを楽しむ様子が見られました。

 

野菜の種まき

 農家の相澤さんにお手伝いいただいて、総合的な学習の時間に育てるきゅうり・オクラ・とうもろこしの種まきをしました。美味しい野菜ができるようにこれからお世話を頑張ります。

線対称な図形

 6年生の算数では、線対称な図形のまとめとして、様々な線対称な図形を作図する学習を行いました。線対称な図形の性質を使い、形を想像しながら、作ることができました。

6年 算数の授業

 天気の良い日に影の長さを測りました。影の長さがものの高さに比例することから、影の長さを測って上り棒やバスケットゴールなどの高さを計算して求めます。学習したことを身の回りのいろいろな問題に活用できるように取り組みました。

畑に野菜の苗植え、種まきをしました

5/6(木)に、相澤農園の相澤さんやボランティアの方の御協力のもと、6年生が学校の畑に野菜の苗を植えたり、種を撒いたりしました。

これまでも総合的な学習の時間の学習として相澤さんから多摩市の農家の歴史や苦労、無農薬での栽培方法や工夫などについて教えていただきました。

畑での活動の最後には、日頃の野菜の世話について子供たちが質問する場面もあり、今後も大切に育てていこうという気持ちが見られました。




「薬物乱用防止教室」と「歯科保健講話」

2月3日(水)に、講師の方を招き、薬物乱用防止教室を開きました。

薬物乱用防止教室では、薬物乱用の恐ろしさだけでなく、近年の傾向、適切な身の守り方について学びました。

子供たちは、薬物乱用には関わらない、危険を感じたらすぐに大人に相談するという意識が高まっていました。





2月10日(水)には、学校医の先生を招き、口内環境の健康に関する学習をしました。

「歯科保健講話」では、2年生、4年生で学んだ「正しい歯の磨き方」に引き続き、「歯と姿勢との関わり」といった口内環境の健康について学びました。

「歯科保健講話」を通して、これからも清潔な口内環境を保とうという意識が高まっていました。



自由研究

夏休み前から取り組み始めた自由研究が完成しました。

それぞれが生活の中で不思議に思ったこと、疑問に思ったことをもとにしたテーマは、どれも身近な話題で興味深いものでした。実験や観察の結果も、各自の工夫により分かりやすくまとめられています。

6年生 社会科見学

1月14日に、6年生が社会科見学で、国会議事堂と江戸東京博物館に行ってきました。

国会議事堂の参議院体験プログラムでは、他校の児童と一緒に、「食育基本法」の制定に向けた模擬国会をしました。
江戸東京博物館では、たくさんの歴史的な資料に触れることができました。

これまでの社会科の学習が一層深まる実り多い時間となりました。


6年生 八ヶ岳移動教室

11月18日~20日に、6年生が八ヶ岳移動教室に行ってきました。

ハイキングや林業体験を通して八ヶ岳の大自然と親しみ、新しい学びがたくさんありました。

キャンプファイヤーや森遊びも大いに楽しみ、友情も深まりました。




晴れ 奉仕活動

卒業を前に、6年生の児童がベンチのペンキ塗りをしました。
学校への奉仕活動として、「すわっこ市場」の売り上げの一部でペンキを購入しました。


冬の「すわっ子市場」

13日(水)に、グリナード永山広場で、冬の「すわっ子市場」を開きました。

寒い中でしたが、たくさんの地域の方にお買い求めいただけました。







大きなポスターや、レシピカード、「大根マン」の被り物を準備するなど、
お客さんに喜んでもらうために、子供たちは工夫して販売していました。

6年生社会科見学

9月27日に、6年生が社会科見学に行ってきました。

江戸東京博物館では、当時の道具や乗り物に実際に触れ、歴史の流れを肌で感じることができました。





国会議事堂では、会議場の重々しく立派な雰囲気に圧倒されていました。
体験プログラムでは、「未成年喫煙・禁酒法」について話し合いました。
一人一人が座席のボタンで投票し、見事可決されました。


夏のすわっ子市場

7月12日(水)に、グリナード永山広場で「すわっ子市場」を開きました。

すわっ子市場は、諏訪小の農園で栽培した野菜を、6年生が地域の方々に直接販売する、総合的な学習の時間の活動です。

6年生は、この日に向けて、値段決めの話し合いや、宣伝用のポスター作りなどの準備を進めてきました。


すわっ子市場当日の朝に野菜を収穫し、協力して袋詰めをしました。


会場では、新鮮なみずみずしい野菜を大きな声でアピールしました。
丁寧に接客することもできました。


見事に野菜は完売し、大きな達成感を味わうことができました。

今回の一連の学習には、地域のボランティアや保護者の皆様のたくさんのご協力がありました。
ありがとうございました。

こころの劇場

6年生が、劇団四季「こころの劇場」の鑑賞に行きました。



仲間との絆を描いたミュージカル『嵐の中の子どもたち』を鑑賞しました。
素晴らしい歌唱、ダンス、表現力に感動していました。
友達と信じあう喜びを、舞台を通じて味わうことができました。

お知らせ 社会科

「世界とつながる日本」では自分たちで決めた国を本で調べ,
模造紙にまとめて発表しました。
 
※少し前の授業の様子です…記事の紹介が遅れました。

理科・実験 校長先生の授業Ⅱ

ガスバーナーを使ってガラス管を熱して,熱いうちに伸ばし,
形を整えて,ピペットを作る授業でした。
 
みんな興味津々でした。作り終えたピペットはそれぞれが持ち帰りました。

理科・実験 校長先生の授業

「希望のモニュメントをつくろう!」…卒業前に校長先生が6年生に向けて授業をしました。
 
新聞紙5枚と決められた長さのセロテープを使って,グループで協力して,高い新聞タワーを作る授業でした。
 
アイデアを出し合って活動していました…でも,高い新聞タワーを作ることは難しかったようです。

高橋さんへのお礼

いつも大変お世話になっている農園ボランティアの高橋さんに,
感謝の気持ちをこめて,6年生がお礼の手紙とプレゼントを渡しました。
 
プレゼントの中身はなんと…とってもお似合いの紺色の帽子です。

今日は早速,プレゼントした帽子を被り,
来年度に向けた堆肥づくりをしてくださいました。