文字
背景
行間
学校の様子
さぁ、6年生!
1年生は小学校生活で初めての夏休み。一方、6年生たちにとっては小学校生活最後の夏休みが終わりました。充実した夏休み、リフレッシュ&パワーアップの夏休みとなったことでしょう。前期後半、そして後期も大松台小学校の充実した活動を進めていくためには、我らがリーダー6年生たちの力、リーダーシップが必要です!もちろん一人ひとりが中学校へのステップアップを意識し、自分を磨いていくことも大切です。そのために努力する姿、頑張る姿が後輩たちの良きお手本となり、「背中で引っ張るリーダーシップ」になっていくのだと思います。
6年生のみなさん、期待しています!
あいさつからスタート!
「おはようございます!」一日の学校生活は、元気なあいさつを交わしながらスタートしていきたいですね。今日と明日、教職員が交代で門や昇降口のところに立ち、「おはようございます!」のあいさつで子供たちを迎えます。元気に交し合う挨拶が、大松台小学校に活気を与えています。
朝霧の中・・・
今日は、8月31日(水)です。昨晩の天気予報で「朝霧がでるところもあるでしょう・・・」と言っていましたが、予報通り、今朝は朝霧に包まれながらのスタートとなりました。天気予報って、やっぱりすごいです。
霧はどうして発生するのか・・・ 今、空気中には水分量がたくさん含まれているようです。その水分量が多く含まれ た空気が何らかの理由(今朝の気温が関係するのかな?)で冷やされることにより、水蒸気(気体)が水の粒(液体)になって、空中に浮かんが状態になる。それが「霧」や「靄(もや)」だそうです。
それでも9時を過ぎることには霧がはれ、休み時間の頃には青空が広がり夏らしい雰囲気が戻ってきました。
まずは生活リズムを取り戻そう!
朝、昇降口のところに立って大松台キッズを迎えていると、もちろん元気モリモリで登校してくる人もいましたが、少々眠そうに、足取り重く到着した人も見かけました。でも、頑張って登校してきましたね。えらいっ!
長い休みが終わりましたが、これからの3週間余りの日々は、「前期」の大詰め、まとめの時期になります。9月後半から始まる後期に向けて、しっかりと自分の力を発揮して学習活動に取り組んでほしいです。そのためにもまずは、しっかりと生活リズムを取り戻しましょう。睡眠や食事、体をしっかりと動かす場づくりが大切です。また、身の回りの整理整頓をしたり、学習道具などがしっかり整っているかを確認していくことも生活をリズミカルにするためには大切です。
できれば8月中、遅くとも今週中には生活リズムを取り戻し、それぞれのエンジンがフル回転できるようにしていきましょう。もちろん、私も頑張ります!
休み時間に校庭で友達と楽しく遊ぶ子供たちの姿・・・。やっぱりいいですよねー!
前期・後半がスタート!
今日は、8月30日(火)です。夏休みが終わり、今日から学校生活が再開します。そして前期・後半がスタート!しました。昇降口を開けるころには、もうたくさんの子供たちが登校していました。やる気にあふれた姿がうれしかったです。元気な大松台キッズの姿が、大松台小学校に久しぶりの活気を与えてくれました!
昇降口や教室で、照れくさそうにしつつも、友達や先生との再会を喜んだり、夏休みの様子や活動を紹介しあったり、夏休みに取り組んできた課題を見せ合ったりする姿がたくさん見られ、とっても微笑ましかったです。
1年生たちにとっては、小学生としての初めての夏休みを経験しました。どんな夏休みだったのでしょか。きっと楽しく過ごすことができたことでしょう。長い休みの後ではありましたが、みんな落ち着いてスタートすることができたと思います。
夏休みの期間中、教室の机が新しくなったり、天板が新しいものに交換されたりしました。ピッカピカの机を得て、きっとみんな張り切って勉強に取り組みたくなってしまうことでしょう!がんばれー!
学校生活の節目ということで、9時10分くらいから、タブレットと放送を使って校長から話をしました。その前には転校してきた新しい友達の紹介と、夏休み期間中に大会に出場し、素晴らしい成績をおさめた人たちの紹介と表彰を行いました。どちらもうれしですね。
校長からは、自分が身につけてきた力を発揮して、自信をもっていろいろなことにチャレンジしていくこと。校長自身が夏休み期間中に挑戦した登山の話を少し紹介しつつ、へこたれたくなることもあるけれど、あきらめず、前向きにコツコツと挑戦していくことで成長ができ、またそれが自信になることを伝えました。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいな。みんなが応援しているからね。
最後に2つ話をしました。
ひとつは、困ったときや悩みがあるときは、我慢をせずに相談よう、SOSを出していいんだよ、という話をしました。大人だって悩みもあれば、一人では解決できないことだってあります。そんな時は誰かに聞いてもらうだけでもホッとするものです。身近な人に、遠慮なく伝えてください。
もうひとつは、感染症対策です。引き続き辛抱強く取り組んでいかなければなりませんが、大人も子供も頑張って続けていくことで、みんなにとって大切な学習活動や行事活動などを行っていくことができる、という話をしました。
大変だけど、励ましあいながら取り組んでいけるといいな、と思っています。