最近の学校の様子から

学校の様子

給食・食事 野外給食① 1・2年生の様子

10月17日(木)は、野外給食がありました。

家から持ってきたお弁当箱に、給食の献立をつめて、いつもの教室とは違う場所で給食を食べました。 

給食を詰めたお弁当と、レジャーシートを持って移動開始です。

 

1年生と2年生は中庭で食べていました。

昼 みんながハッピー138 5年 稲刈り(西公園)

10月16日(水)、たくさんの方のご協力のもと、春に植えたお米の稲刈りを行いました。

鎌で稲の根元を刈って、束ねて干しました。約二週間干した後、脱穀と籾摺りです。

稲を干してある景色も素敵でした。ぜひ、様子を見に出掛けてみてください。

SDGs15番「陸の豊かさを守ろう」の取り組みです。

にっこり みんながハッピー137 運動会集会

運動会集会が体育館で行われました。

応援団の紹介があり、白組、赤組それぞれの応援団長からあいさつがありました。

応援団の掛け声とともに、運動会の歌「ゴーゴーゴー」をみんなで歌いました。

全校児童の大きな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

集会が終わり、応援団はそれぞれ集まって話をしています。

とても立派な姿でした。

お知らせ みんながハッピー135 運動会スローガン発表

放送朝会で、運動会委員会のメンバーより運動会のスローガン発表がありました。

今年の運動会のスローガンは、

「一致団結 大松魂」です!

5・6年生の募集の中から、みんなで力を合わせて頑張りたいという思いからこのスローガンに決まりました。

運動会委員のみなさん、素敵なスローガンの発表ありがとうございました。

運動会にむけてみんなで一致団結して頑張っていきましょう。

笑う みんながハッピー134 運動会練習1・2年生

過ごしやすい天気の中、今日も校庭で運動会練習が行われていました。

 

1年生は初めて校庭に出ての練習でした。

2年生も力いっぱい踊り、元気な声が校庭中に響き渡っていました。

運動会まであと2週間となりました。

不安定な気候もあり疲れが出てくる頃かと思います。三連休は、しっかり体を休めて引き続き運動会にむけて頑張っていきましょう。

ハート みんながハッピー133 1年いじめ防止授業

小学校での生活にもだいぶ慣れてきた1年生。

友達もたくさんできました。

けんかも少ない子供達ではありますが、どの子もまったくストレスがないかというと、決してそんなことはありません。

今回は、人とのかかわりかたの学習の一つとして、いじめ防止のための授業をしました。

教材の物語りのあらすじを紹介します。

 バスの席をくじ引きで決めていた時、うさぎさんが、「ぞうさんのお隣はいや!せまいからいや!」と言いました。悲しそうなぞうさん。するとライオンさんが譲ってくれ、今度はうさぎさんがさるさんの隣になりました。「さるさんのお隣もいや!さるさんはおしゃべりだからいや!」

 これで仲良くとはいきませんね。最後にはうさぎさんは大好きなねこさんに「うさぎさんは、いやいやばかり言うから、おとなりはいや。」と言われてしまいました。

 ここでお話は終わります。次のワークシートを使って考えると、「いじめはだめ!ぜったいダメ‼️」とクラスの団結をさらに強めました。

 あらためて、すてきな子供達だな、と嬉しくなりました。

 今後もいろいろあるとは思いますが、相手の気持ちを意識できるよう、サポートしていきます。