学校の様子
学習発表会(展覧会)にむけて②
【1年生】
平面作品を製作するようすです。
初めての展覧会に向けて、一生懸命つくっています。
カラフルな画用紙が真っ黒に…?!
学習発表会(展覧会)にむけて①
10月2日から11月11日まで、図工の授業を頑張る児童の様子を、学年ごとに写真と共に掲載していきます。
(掲載される写真は前期の写真もございます)
どうぞよろしくお願いします。
図工専科 佐藤真波
えがおのなかま36 朝こそすべて
後期も始まり4日が経とうとしています。校長先生のお話を受けて大松台のみんなは、朝から様々な場面で活躍しています。
児童集会「何を投げたでしょうクイズ集会」久しぶりに児童集会も全校そろって実施しました。
代表委員会のあいさつ運動。あいさつの花を咲かせています。
水曜日は、クラス遊びで1・3・5年が、外で元気に遊んでいました。吸収力が素晴らしいです。
えがおのなかま35JUKI見学
5年3組が、社会科見学でJUKI株式会社へ行きました。
会社の説明を聞き、いざグループに分かれて見学です。
工業用ミシンで、ボタン付けをしている場面です。家庭用との違いを詳しく説明してくださいました。
半導体を付けるチップマウンタの説明を聞いているところです。
刺繍用の特別なミシンです。布送りがなく、ハンドルを動かすだけで、縫うことができます。
見学のめあての「会社の見学と体験を通して、消費者を意識した工業製品の開発や働く人たちが快適に仕事をするための工夫や努力について気付く。」が、達成できたかな?
横断旗
まろにえ会のみなさんが中心になって、横断旗を使いやすくしていただいています。
横断旗の入れ方が気になりましたら、ご協力ください。