ブログ

2020年11月の記事一覧

にっこり 最後まで、踊りに磨きをかけて!

 頑張って取り組んできた表現運動の学習も、いよいよ大詰め。土曜日の発表会でフィナーレを迎えます。わかくさ学級の5年生たち。担任の先生と一緒になり、教え合い励まし合いながら、自分たちの踊りに磨きをかけていました。本当にながやまキッズは皆、頑張り屋さんです。

にっこり その気持ちを大事にね!

 今日は、11月12日(木)です。今日はぐっと気温が下がったように感じます。登校してくる子供たちの服装も、秋から冬模様になってきています。ちょっと気になるのは、ポケットに手を入れて歩いている人が目立つことです。手先が寒いのはわかるのですが、いざというときに、危険回避の行動がとれないこともあります。ポケットに手を入れて歩かない。どうしても寒い時は、手袋をうまく使う、というのも良いでしょう。
 校庭では1年生が表現運動の学習に取り組んでいました。最初のあいさつから踊り、そして最後のあいさつまで、発表会の流れに沿って練習&確認をしました。少し早めに終わったのですが、1年生たちの中から「えーっ、もっと踊りたーい!」という声が上がりました。担任の先生からは、「その気持ちを大事にして、土曜日の本番のためにとっておきましょう!」と言葉かけがありました。そしてこれまで、みんなで頑張ってきたことを互いに認め合いながら最後の練習を終えました。さぁ、土曜日の発表会。力を出し切って、笑顔で踊りましょう!

にっこり 街中 秋がいっぱいです!

 今日は、11月11日(水)です。今日は、「1」ならびの日ですね。毎年朝には、「よし、11時11分11秒には時計を見るぞ!」と決意するのですが、だいたい忘れてしまうのもですね。今日もしっかりと忘れてしまいました。
 今日は、諏訪にある「多摩市教育センター」で会議がありました。学校から歩いて向かうと、途中には諏訪北公園、諏訪南公園を通ります。公園にはもちろんですが、途中の遊歩道脇にも、きれいに色づいた木々がたくさんあり、速足で通り過ぎてしまうのがもったいない程です。きっと、私なんかより、みなさんの方がたくさん街中の秋を見つけていることでしょう。

ノート・レポート 5年生 表現運動の学習

 午後、校庭で5年生が表現運動の学習に取り組みました。2年生と同じように、全体で踊ったあと、グループごとに踊りました。順番を待っている間にも、曲が流れると、あちらこちらでみんなが踊っています。少しでも、自分の動きを磨き、高めようとする意欲や、チームの仲間と一緒に力を合わせて取り組もうとする姿勢が感じられます。

にっこり グループごとに踊ろう!

 2年生の表現運動の学習です。今日は、学年全体で踊った後、グループごとに踊りました。いつも身に付けている法被ではなく、映画の主人公が来ている法被と同じデザインのものを身に付けて踊りました。きっと、いつもとは違う気分で踊れたのではないでしょうか。

にっこり どんぐりがいっぱい!

 1年生が校庭でどんぐりをたくさん拾い集めました。ほんの少しの時間でしたが、あっという間に、バケツに三分の一くらいのどんぐりを集めました。
 朝顔のツルを使ってのリースづくりをするときに、飾り用の材料にするそうです。楽しみですねー。

晴れのち曇り 暑い?寒い?

 今日は、11月10日(火)です。青空広がる気持ちの良い天気です。日陰に入ったり、風が吹いたりすると少し寒く感じます。それでも、太陽が高く上がっていくにつれて、ちょっと体を動かすと、暑く感じたりもします。午後、校庭で表現運動に取り組んでいた5年生の中には、いい汗をかいている人たちもいました。もちろん、全力で取り組んでいるからこそ、ですね。
 そんな陽気でもあり、少々体調を崩す人もいるようです。今週末には、表現運動を保護者の方々に見ていただく発表会もあります。元気でいられるよう、体調に気を付けて過ごしていきましょう。

晴れのち曇り 「彩雲」・・・かな?

 子供たちが下校をしている時、南西の空を見ると雲がピンクや青、緑でしょうか、きれいに色づいていました。しばらくすると色は見えなくなってしまいましたが、しばしきれいに見ることができました。 おそらく「彩雲」という現象なのだと思います。雲のできかたと、太陽の光の当たり方の条件が重なると起こる現象のようです。(もしも違っていたら、教えてくださいね。)
 写真にしてみると、なんだか実際に見た鮮やかさが表現できなくなってしまうのが残念です。

にっこり 自己ベスト更新を目指した努力の証

 10月31日(土)に行った「NAGAりんピック」。一人一人が、自己ベスト更新を目指して努力を積み重ね、力いっぱい挑戦しました。その努力と成果の証として今日、「記録証」を一人一人に渡しました。タイムだけで言えば、もしかすると自己ベスト更新とはならなかった人もいることでしょう。でも、私が子供たちにいつも言っているのは、「自分なりの自己ベスト更新を目指せ!」です。短距離走に取り組む姿勢を更新した人もいるでしょう。「本気度」が更新した人もいるでしょう。「あきらめない心」を更新した人もいるはずです。そんな、一人一人の自己ベスト更新を目指した姿はとても素敵でした。また、ここから次の目標に向かって前進していきましょう!
 わかくさ学級でも、一人一人担任の先生から記録証をいただきました。照れくさそうで、でも誇らしげな表情がグッド!でした。

にっこり お互いの頑張りに、大きな拍手!

 今日は、11月6日(金)です。さぁ、いよいよ今日は全校でお互いの学習の成果を見合う「表現運動発表会」です。曇り空で少々肌寒さも感じますが、ながやまキッズは熱く燃えました!
 練習している姿を教室から見たことはあったかと思いますが、他の学年の人たちの表現をじっくり見るのは今日が初めてとなります。校庭のトラックをぐるりと取り囲むように各学年が座り、その真ん中で力いっぱい踊りました。
 どの学年も素晴らしく、それぞれの学年らしさも表れていたように思います。ずっとすべての学年の練習を見てきましたが、やっぱり今日の踊り、最高です!
 今日もとっても素敵な一日となりました。