文字
背景
行間
ブログ
2020年11月の記事一覧
いもほり その2
1年生の芋ほり。昨日は1組、今日は2組の人たちが芋ほり作業に取り組みました。「どこをほればいいのー?」「出てこないよー」と言いつつ始まりましたが、誰かがお芋を掘り出すと、みんなのエンジンも全開となり、あっという間にたくさんのサツマイモが掘り出されました。サツマイモの生命力の強さでしょうか。畑の端の壁沿いにもしっかりとサツマイモが実っていました。
1組と2組、力を合わせて掘ったサツマイモ。廊下に勢ぞろいです!
1組と2組、力を合わせて掘ったサツマイモ。廊下に勢ぞろいです!
きれいです!
今日は、11月19日(木)です。昨日同様、今日も良い天気です。校庭に東端の辺りで見つけた木です。背のあまり高くない一本の木なのです。赤・橙・茶色・黄色・緑、黄緑・・・一本の木なのですが、葉っぱの色が様々で、しばし見とれてしまいました。
どうも写真に撮ってみると、自分の目で直接見た時の感動が伝わりませんねー。
どうも写真に撮ってみると、自分の目で直接見た時の感動が伝わりませんねー。
なかなかの豊作です!
今日、1年生が校庭の脇にある畑で、芋ほり作業をしました。一生懸命手で土を掘り、友達と協力しながら作業をすると、なかなか立派なさつまいもたちが、次々と収穫できました。「おっきいなー!」「かぼちゃみたいな形だよ!」「しっぽがついてるよ!」いろいろな表現で手に取ったお芋を、うれしそうに表現していました。土に親しむ子供たちの表情、とても素敵でした。
鳥の図鑑で見つけました!
朝、校庭にいると小鳥がそばに飛んできました。「ピーピー」ときれいな声で鳴きながら、しばらく私と一緒に子供たちを迎えてくれました。残念ながら、ぱっと見て鳥の名前がわからないので、写真を撮ってあとで調べようと考えました。
図書室にいって、鳥の図鑑を取り出し、調べてみました。ついつい他の鳥やページに目が留まってしまい、目的の鳥にたどり着かないのですが、なんだか久しぶりに鳥の図鑑を開くことに新鮮さを感じ、ついつい寄り道をしてしまいました。でも、もしかすると、それも良さ、豊かさなのかもしれませんね。
撮った写真と見比べながら、「これだっ!」と目的の鳥を見つけたときは、とってもうれしかったです。たぶん、「ハクセキレイ」だと思います。冬羽になっているので、羽がややグレーがかっています。
違う場合は、教えてくださいね。
図書室にいって、鳥の図鑑を取り出し、調べてみました。ついつい他の鳥やページに目が留まってしまい、目的の鳥にたどり着かないのですが、なんだか久しぶりに鳥の図鑑を開くことに新鮮さを感じ、ついつい寄り道をしてしまいました。でも、もしかすると、それも良さ、豊かさなのかもしれませんね。
撮った写真と見比べながら、「これだっ!」と目的の鳥を見つけたときは、とってもうれしかったです。たぶん、「ハクセキレイ」だと思います。冬羽になっているので、羽がややグレーがかっています。
違う場合は、教えてくださいね。
気持ちの良い天気です!
今日は、11月18日(水)です。青空に心地よい風、今日も気持ちの良い天気です。校庭の木々も、絵具のパレットのようにいろいろな色に色づき、いつまでも校庭にいたくなってしまうような気分になります。気持ちの良い季節、気持ちよく学習活動に取り組んでいきましょう!
開局!ながやまこどもゆうびんきょく
2年生が生活科の学習で取り組む「ながやまこどもゆうびんきょく」。いよいよ今日から開局です。11月27日(金)まで、頑張って運営していきます。ここまでたくさんの準備や練習に取り組んできました。そしていよいよ実際に仕事を進めていきます。みんなで力を合わせて、頑張っていきましょう!
各教室前、そして校舎内のいろいろな場所にポストが設けられています。集配用の手作りバッグも準備万端です。区分けに使う区分け箱も、手作りで準備しました。また、給食の時間に放送で、郵便局のお知らせを全校にしました。進め方や注意すること、約束事など、上手に伝えることができました。
郵便局を運営する2年生にとっても大事な学習ですが、はがきを書いたり、はがきを通してやりとりをする全校の人たちにとっても大事な学習となりますね。
各教室前、そして校舎内のいろいろな場所にポストが設けられています。集配用の手作りバッグも準備万端です。区分けに使う区分け箱も、手作りで準備しました。また、給食の時間に放送で、郵便局のお知らせを全校にしました。進め方や注意すること、約束事など、上手に伝えることができました。
郵便局を運営する2年生にとっても大事な学習ですが、はがきを書いたり、はがきを通してやりとりをする全校の人たちにとっても大事な学習となりますね。
読み聞かせの朝
今日は、3年生と4年生の各クラスで、読み聞かせをしていただきました。朝のお忙しい時間に、本当にありがとうございます。お話が始まると、しっかりと姿勢も心も前のめりになり、お話の世界に入り込んでいる姿が見られます。
いろいろな朝の始まり方がありますが、「読み聞かせで始まる朝・・・」とても素敵ですよね。
いろいろな朝の始まり方がありますが、「読み聞かせで始まる朝・・・」とても素敵ですよね。
頑張った余韻を感じながら・・・
今日は、11月17日(火)です。日差しもたっぷり、暖かな一日となりました。天気予報を見ていると、今週は気温の高い日も多いようです。引き続き、寒暖の差には気を付けながら、元気に過ごしていきましょう!
14日(土)、保護者の方々に見守られながら、表現運動の発表会頑張りましたね。練習の段階から、ずっと各学年の取り組みを間近で見せてもらいました。私も気が付くと、ダンスの曲を鼻歌で歌ってしまうこともありました。本当に、よく頑張ってきましたね。
一人一人、自分自身での手応えや評価もあるのだとは思いますが、校長としては、全員が「自分なりに自己ベスト更新した姿を見せることができた!」そう思っています。頑張った日々の心地よい余韻を味わいながら、乗り越えてきた自分に自信をもちながら、そして共に励ましあった仲間の良さを感じながら、またひとつひとつ、コツコツと前進していきましょう。
14日(土)、保護者の方々に見守られながら、表現運動の発表会頑張りましたね。練習の段階から、ずっと各学年の取り組みを間近で見せてもらいました。私も気が付くと、ダンスの曲を鼻歌で歌ってしまうこともありました。本当に、よく頑張ってきましたね。
一人一人、自分自身での手応えや評価もあるのだとは思いますが、校長としては、全員が「自分なりに自己ベスト更新した姿を見せることができた!」そう思っています。頑張った日々の心地よい余韻を味わいながら、乗り越えてきた自分に自信をもちながら、そして共に励ましあった仲間の良さを感じながら、またひとつひとつ、コツコツと前進していきましょう。
表現運動発表会 その3
保護者の皆さま、本日は永山小学校の表現運動の発表会にお越しいただき、ありがとうございました。間近になってから、当初の計画を変更してのお知らせになったり、参観に際しては、制限等をさせたいただいたりと、万全とはいかないところも多々あったかと思っております。ですが、保護者の皆様のご理解とご協力、そして何よりも子どもたちへの熱い思いと励ましをいただき、ここまで一生懸命頑張ってきた子供たちにとって素晴らしい発表の場となりました。
ご家庭で、どうぞ子供たちの頑張りをほめてあげてください。そして、これからまた次のステップへと前進していく子供たちを、これからも励まし、支えてあげてください。
本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
永山小学校 教職員一同
ご家庭で、どうぞ子供たちの頑張りをほめてあげてください。そして、これからまた次のステップへと前進していく子供たちを、これからも励まし、支えてあげてください。
本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
永山小学校 教職員一同
永山防災の日 2
その他の学年の学習を紹介します。火災をピックアップし、火災の怖さや被害の大きさ、火事を起こさないための心がけや万が一火事に遭った時の行動等について学習しました。またある学年では、災害時の物資不足を想定し、新聞紙を使った紙皿やスリッパ作りを実際に体験しながら学びました。高学年では、「防災クロスロード」という手法を活用して、防災時の判断や予測、優先度等を考え、みんなと意見を交わし合いながら、災害時に大切なことや、気にかけなければならないことに迫っていくという学習です。何が正解なのか、そこに至らなくても、防災や災害時の心構え等に対する意識、関心が高まっていくことが期待できます。
カウンタ
1
1
1
1
5
3
7
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。