文字
背景
行間
ブログ
2018年5月の記事一覧
今日は「オープンデー」です!
今日は、5月18日(金)です。今朝もぐんぐん気温が上がり、少し動くと汗がにじみ出てきます。水分摂って頑張ろう!
今日は、永山小学校「オープンデー」です。子供たち、大人たちが頑張る姿を、ぜひ見に来てください!お待ちしています!
今日は、永山小学校「オープンデー」です。子供たち、大人たちが頑張る姿を、ぜひ見に来てください!お待ちしています!
3年生地域巡り4
途中の小休止を含め、約1時間15分の活動となりました。歩き方や見学の仕方、先生からの指示や情報の聞き方など、もう少し上手になると良いかな、と思いましたが、蒸し暑い中、最後まで活動できたのは、さすが3年生だな、と感じました。
見聞きしてきたこと、自分で得た情報、その他の資料などを活用して、どう学習をまとめ、自分の生きた知識として蓄えていけるか。社会科としての核心部は、この後!ですね。
がんばれ!3年生。
見聞きしてきたこと、自分で得た情報、その他の資料などを活用して、どう学習をまとめ、自分の生きた知識として蓄えていけるか。社会科としての核心部は、この後!ですね。
がんばれ!3年生。
3年生地域巡り3
今日のコースは、「学校→永山南公園→永山駅と商店街→日医大→滝の上公園→乞田川→鎌倉街道→学校」でした。途中何カ所かで水分を摂ったり、ワークシートを活用して周辺の様子を絵や言葉でメモしていきました。
3年生地域巡り2
3年生では、主に自分が住んでいる町について学んでいきます。学校周辺から多摩市全域について、地勢や地形、自然の様子や町の様子、交通網や会社・商店等の様子を学びながら、視野を広げていきます。4年生になると、東京都全域に視野を広げ、5年生では日本全体から世界へと学習を発展させていきます。
今日は、学校の北側を中心に回りました。まずは駅周辺からです。
今日は、学校の北側を中心に回りました。まずは駅周辺からです。
3年生地域巡り1
5時間目から6時間目にかけて、3年生が学校周辺の地域を巡りました。予定していた日に雨が降ってしまい、今日ようやく実施できました。
3年生の社会科の学習です。1・2年生の時は「生活科」でしたが、3年生からは「理科」や「社会科」として学んでいきます。
3年生の社会科の学習です。1・2年生の時は「生活科」でしたが、3年生からは「理科」や「社会科」として学んでいきます。
ありがとうございます!
永山小学校の校舎前にある花壇には、たくさんのきれいな花がさいています。その花を見ているだけでも、ホッとします。今日は午前中、保護者の方々が来てくださり、花壇の手入れをしてくださいました。蒸し暑い中、本当にありがたかったです。
いろいろな場面で、いろいろな方々に支えられている永山小学校。本当にうれしいですね。
いろいろな場面で、いろいろな方々に支えられている永山小学校。本当にうれしいですね。
見通しをもつ
わかくさ学級1組。朝の会でのひとコマです。わかくさ学級では、毎朝日直の人をリーダーにしながら、みんなで健康観察や1日の予定・活動の確認をしています。
今朝は、確認をかねて、教科や活動が書かれたカードを、時間割通りに張り並べるという活動をしていました。1.2.3の数字を貼る担当の人、交代で教科や活動のカードを貼る人、それを見て確認する人。みんなで学びを共有します。
先生の話を聞いて確認することも大切です。また、このように子供たち自身が操作を伴いながら関わって確認することで、理解と、「自分たちのこと」という意識が高まります。また、1日の生活や、取り組む活動に対して「見通し」をもつことにより、より主体的な姿、前向きにチャレンジする姿を高めていきたい。そんな思いをもちながら、こつこつと学習を継続しています。
今朝は、確認をかねて、教科や活動が書かれたカードを、時間割通りに張り並べるという活動をしていました。1.2.3の数字を貼る担当の人、交代で教科や活動のカードを貼る人、それを見て確認する人。みんなで学びを共有します。
先生の話を聞いて確認することも大切です。また、このように子供たち自身が操作を伴いながら関わって確認することで、理解と、「自分たちのこと」という意識が高まります。また、1日の生活や、取り組む活動に対して「見通し」をもつことにより、より主体的な姿、前向きにチャレンジする姿を高めていきたい。そんな思いをもちながら、こつこつと学習を継続しています。
蒸し暑くなりそうです
今朝は、放送で保健室の野田先生から、この時期の体調管理についての話がありました。
◇人の身体は、安定した体温(約36度)を保とうとする働きがあり、汗をかくことで、体温を調節している。 ◇運動をしたり、身体を動かすと筋肉が活動し、体温が上がるので、水分を十分に摂ったり、洗顔等をして身体を冷やすことも大切。 ◇体温が上がってしまい、下がらなくなってしまう状態が「熱中症」で、そうならないよう、こまめな水分摂取と、休息をいれながら活動することが大切。
これからますます暑い日が増えていきます。水分も、のどが渇いてから飲むのではなく、こまめに飲むことが大切です。自分の身体の中に、「水分タンク」があるものとイメージして、タンクが空にならないよう、補充しておく。そんな意識をもちながら過ごしましょう。
移動教室に向けて!6年生
今月末、5月30日(水)から2泊3日で6年生が「八ヶ岳移動教室」を行います。2週間後には出発となります。学年では、事前の学習や準備の活動が始まっています。今日は、コスモスホールで、めあての確認や行動班・生活班、役割分担等について話し合っていました。
移動教室が思い出深く、そして一人一人にとって意義深い取り組みになるためには、自ら考え、判断して行動すること。目的や目標をしっかりともつこと。そして、仲間同士でがっちりスクラムを組んで生活すること。それらのことが大切です。もちろん、体調管理を心がけることや、身の回りのことをスムーズにやる力も欠かせません。
事前や事後の活動も含め、人任せにせず、主体的に取り組む姿。6年生達に期待しています!
移動教室が思い出深く、そして一人一人にとって意義深い取り組みになるためには、自ら考え、判断して行動すること。目的や目標をしっかりともつこと。そして、仲間同士でがっちりスクラムを組んで生活すること。それらのことが大切です。もちろん、体調管理を心がけることや、身の回りのことをスムーズにやる力も欠かせません。
事前や事後の活動も含め、人任せにせず、主体的に取り組む姿。6年生達に期待しています!
今日は、耳鼻科検診です
今日は、5月16日(水)です。今日も良い天気になりました。今日は、耳鼻科検診です。耳・鼻・口腔内を校医の先生に診ていただきます。スムーズに検診が受けられるように、左右の耳の確認や、姿勢、順番など、各クラスで確認しました。
学校では、4月~5月にかけて定期健康診断の期間となっており、身体や健康に関わるいろいろな測定や健診を行います。子供たち自身にも、私たち大人にとっても、健康を考え、意識する良き機会となります。
学校では、4月~5月にかけて定期健康診断の期間となっており、身体や健康に関わるいろいろな測定や健診を行います。子供たち自身にも、私たち大人にとっても、健康を考え、意識する良き機会となります。
1年生遠足!11
1年生たちは、無事に永山小学校に帰ってきました。「しっかり歩く」「話を聞く」「仲良く過ごす」の3つの作戦は、どうだったでしょうか・・・。、もちろん、もっともっと上手になって欲しいところはありますが、今日はよく頑張ったと思います。これからの成長を期待せずにはいられません! そう思いました。
1年生遠足!10
南公園を出発し、歩いて永山北公園に移動してきました。
1年生遠足!9
お腹がすきました!日陰を探して班ごとにお弁当を食べています。
1年生遠足!8
学年全体での遊びが始まりました。「猛獣狩りに行こうよ!」という、仲間集めのゲームです。
1年生遠足!6
広場で、クラスごと、班ごとに遊びます。
1年生遠足!7
楽しそうです!
1年生遠足5
遊具で楽しく遊んでいます。
1年生遠足!4
クラスごとに、公園での遊びが始まりました。仲良くあそべるかなぁ。
1年生遠足!2
校長先生からは、3つの作戦を与えました!
しっかり歩く。話をしっかり聞く。そして、仲良く過ごす。この3っつです。
まずは、公園まで、しっかりと歩けるかな。
しっかり歩く。話をしっかり聞く。そして、仲良く過ごす。この3っつです。
まずは、公園まで、しっかりと歩けるかな。
1年生遠足!3
しっかり歩き、今日の目的地、永山南公園に着きました。
1年生遠足!1
今日は、5月15日(火)です。雲ひとつない好天の中、今日は、1年生が遠足に出かけます。
5時間授業スタート!・・・1年生
気温はぐんぐん上がり、暑い一日になりましたね。汗の後始末や水分の補給など、しっかり意識して、取り組んでいくことが大切です。
さて、1年生たちです。入学して一ヶ月あまり。頑張っています。そして、今日から5時間授業もスタートしました。会議や行事の関係で4時間で終わる日もありますが、5時間授業が日々の基本となっていきます。頑張りましょうね。
そういえば、明日は1年生の遠足ではないですか!楽しみですね。しっかりと歩き、みんなで仲良く活動しましょう。
さて、1年生たちです。入学して一ヶ月あまり。頑張っています。そして、今日から5時間授業もスタートしました。会議や行事の関係で4時間で終わる日もありますが、5時間授業が日々の基本となっていきます。頑張りましょうね。
そういえば、明日は1年生の遠足ではないですか!楽しみですね。しっかりと歩き、みんなで仲良く活動しましょう。
木村先生ありがとうございました!
4月27日(金)に行った離任式には、校務のためご出席いただけなかった木村宗美先生。今日、全校朝会の時間に来ていただくことができ、「離任式」を行いました。
木村先生からは、今勤務されている学校の様子や、みんなとの思い出、そして励ましの言葉をいただくことができました。最後に全員で校歌を元気よく歌いました。
その後、体育館に4年生と6年生が残り、心を込めて「離任式の歌」を歌いました。
週明けの朝という一番忙しい時間に来てくださった木村先生。そして木村先生の姿、言葉を直接受け止めた子供たち。とても良い時間を共有することができ、良かったです。
木村先生からは、今勤務されている学校の様子や、みんなとの思い出、そして励ましの言葉をいただくことができました。最後に全員で校歌を元気よく歌いました。
その後、体育館に4年生と6年生が残り、心を込めて「離任式の歌」を歌いました。
週明けの朝という一番忙しい時間に来てくださった木村先生。そして木村先生の姿、言葉を直接受け止めた子供たち。とても良い時間を共有することができ、良かったです。
快晴の月曜日!
今日は、5月14日(月)です。昨日からの雨が、もう少し残るのかなぁと思っていましたが、気持ちよく晴れ上がりました。気温もぐんぐん高くなってきました。
外で体育の学習に取り組む子供たち、頑張っています!
外で体育の学習に取り組む子供たち、頑張っています!
いいことあるかなぁ
5月の第二週も終わりです。みんな頑張りましたね。来週も頑張って行きましょう。
今日、児童から思いがけず「四つ葉のクローバー」をもらいました。「校長先生、きっといいことあるよ!」とニコニコしながら手渡してくれました。なんだか、すごくうれしくなってしまいました。
いいことあるかなぁ・・・。きっと、いいこと、あるよ! 頑張ろっと。
今日、児童から思いがけず「四つ葉のクローバー」をもらいました。「校長先生、きっといいことあるよ!」とニコニコしながら手渡してくれました。なんだか、すごくうれしくなってしまいました。
いいことあるかなぁ・・・。きっと、いいこと、あるよ! 頑張ろっと。
4年生 清掃工場 5
清掃工場を後にして、学校へ向かいます。今日一日、4年生らしい集団行動をとることができたかな?しっかりと振り返ってみましょう。
また、今日、実際に見聞きしてきたことや、見て感じたこと、思ったことを基にして、しっかりとまとめの学習をしていけると良いですね。そして、自分自身の日頃の生活に結びつけながら、生きた知識としてみんなの中に蓄えられていくことを願っています。
また、今日、実際に見聞きしてきたことや、見て感じたこと、思ったことを基にして、しっかりとまとめの学習をしていけると良いですね。そして、自分自身の日頃の生活に結びつけながら、生きた知識としてみんなの中に蓄えられていくことを願っています。
4年生 清掃工場見学 4
なかなか見ることができない清掃工場のいろいろな場所を見ることができました。みんな興味・関心をもって見学することができました。
4年生 清掃工場見学 3
清掃工場内の見学です。クラスごとに分かれて見学をしました。担当の方が、くわしく説明をしてくださいました。
4年生清掃工場見学2
無事、清掃工場に到着しました。最初に、説明を聞いたり、ビデオを見て、学習をします。
部屋の天井の大きな丸が、煙突と同じ大きさだそうです。
4年生清掃工場見学1
今日、4年生は社会科の学習で、唐木田にある清掃工場の見学に出かけます。
さぁ、金曜日!頑張ろう!
今日は、5月11日(金)てす。気持ちの良い青空が広がっています。さぁ、今日も一日頑張っていきましょう!
晴れました!
お昼過ぎまで降り続けた雨も上がり、青空も広がってきました。今日行けなかった2年生の遠足は、22日に延期して実施する予定です。明日は、4年生が清掃工場へ行くので、このまま良い天気が続くことを願います。(明日は雨でも行きますが・・・)
天気が回復した午後の校庭。3年生が理科の授業で、野菜の苗を観察したり、牛乳パックを使った花の栽培をするために、準備の作業に取り組んだりしていました。
天気が回復した午後の校庭。3年生が理科の授業で、野菜の苗を観察したり、牛乳パックを使った花の栽培をするために、準備の作業に取り組んだりしていました。
図書室での学習
1年生が図書室で学習をしていました。今日が2回目の図書室利用です。前回は、図書室を利用する基本的なことを学校司書の先生に教えていただきました。
今日から本を借りることができるようになった1年生。(しばらくの間は、1冊だけ借りられます)本を借りるためのやり方を学びました。大人では何でもないことですが、たとえば「5月10日」のことを「5/10」と表記することなども、戸惑う人がいました。これも勉強ですね。
学校司書の先生が、大きなパネルシアターを使って、読み聞かせをしてくれました。ワクワク、ドキドキしながらお話に見入り、聞き入る1年生達の姿。いいですねー。
図書室の一角には、先日なくなられた絵本作家、かこさとしさんの作品が並べられています。図書室へ行ったら、ぜひ手にとって読んでみましょう。
今日から本を借りることができるようになった1年生。(しばらくの間は、1冊だけ借りられます)本を借りるためのやり方を学びました。大人では何でもないことですが、たとえば「5月10日」のことを「5/10」と表記することなども、戸惑う人がいました。これも勉強ですね。
学校司書の先生が、大きなパネルシアターを使って、読み聞かせをしてくれました。ワクワク、ドキドキしながらお話に見入り、聞き入る1年生達の姿。いいですねー。
図書室の一角には、先日なくなられた絵本作家、かこさとしさんの作品が並べられています。図書室へ行ったら、ぜひ手にとって読んでみましょう。
うーん、雨かぁ・・・
今日は、5月10日(木)です。登校する時間帯には降っていなかったのですが、9時30分くらいから、雨が降り始めました。うーん、残念。今日は、2年生が遠足を予定していたのですが、延期となってしまいました。出発の会をして、歩き始めた頃から降ってきました。雨具を身につけ、しばらく様子を見ていたのですが、延期という判断をしました。2年生の人たちは、指示を良く聞き、落ち着いて行動することができていました。気持ちも切り替え、各クラスでの活動を頑張っている姿もえらかったです。
2年生「消防写生会」 2
途中、ポンプ車が出動してしまうという事態もありましたが、後半また戻ってきてくれました。細かなところまでよーく観て描く人、全体をとらえてダイナミックに描く人、それぞれ持ち味があり、個性豊かな消防車&救急車の絵が描き上がっていきました。
わかくさ学級の人たちも、一緒に取り組みました。できた絵をうれしそうにみんなに見せている姿が、とても印象的でした!
わかくさ学級の人たちも、一緒に取り組みました。できた絵をうれしそうにみんなに見せている姿が、とても印象的でした!
2年生「消防写生会」 1
雨は小やみになり、雨をしのげる屋根がある場所もあるので、予定通り2年生が「消防写生会」を行いました。校舎北側の駐車場にスペースを設け、そこに救急車と消防車(ポンプ車)を置いていただき、子ども達は写生に取り組みました。
雨、上がるといいなぁ。
今日は、5月9日(水)です。今朝はしっかり降る雨、そして強い風の中を通勤や通学する朝となりました。2年生は今日「消防写生会」、明日は遠足です。3年生も地域巡りを計画しています。あさっては4年生が清掃工場の見学に出かけていきます。何としても、天気には快復してほしい!です。
廊下や階段は安全に!
永山小学校の校舎内のいろいろな所に、写真のような表示がされています。「STOPやりなおし」、廊下や階段を走ってしまったときに、反省し、やり直しをしようという表示です。もちろん、落ち着いて歩き、やり直さなくて済むのが一番良いのですが、つい走ってしまったときに、再度しっかりと確認し、生かしていけると良いなと思います。
正直に言いますと・・・今日校長も、走ってしまう場面がありました。6年生にしっかりと指摘をされました。深く反省し、明日からの行動に生かしていく所存です。ごめんなさい。
廊下や階段など、走ってしまうと思わぬ大けがになることがあります。みんなが楽しく安全に活動できる場所であるためにも、みんなで心がけていきましょう。私も頑張ります。
正直に言いますと・・・今日校長も、走ってしまう場面がありました。6年生にしっかりと指摘をされました。深く反省し、明日からの行動に生かしていく所存です。ごめんなさい。
廊下や階段など、走ってしまうと思わぬ大けがになることがあります。みんなが楽しく安全に活動できる場所であるためにも、みんなで心がけていきましょう。私も頑張ります。
避難訓練
今日は、5月8日(火)です。雨が降ったり止んだり。気温もぐっと下がり、肌寒い1日となりました。不安定な天気、寒暖差の大きさで、体調を崩すことのないよう、上手な重ね着で、衣服の調節等を心がけていきましょう。
今日は避難訓練を実施しました。「主事室から火事が発生した」という想定で行いました。天候と校庭の状態を考え、今日は、廊下で整列をし、人員の確認と報告をすることこまで行いました。人員の確認が完了した後、放送で校長から話をしました。
災害はいつ、どこで起こるかわからない。大人もみんなの命を守るために全力を尽くすけれども、「自分の命は、自分で守る」という気持ちと、それを意識した行動をすることが大切であることを伝えました。また、日頃から先生や友達の話をしっかり聞くこと。指示を正しく理解して、行動に移すこと。人任せにせず、周囲の状況を判断することなどを大切にすることも防災につながる、そんなことも付け加えました。
今日は避難訓練を実施しました。「主事室から火事が発生した」という想定で行いました。天候と校庭の状態を考え、今日は、廊下で整列をし、人員の確認と報告をすることこまで行いました。人員の確認が完了した後、放送で校長から話をしました。
災害はいつ、どこで起こるかわからない。大人もみんなの命を守るために全力を尽くすけれども、「自分の命は、自分で守る」という気持ちと、それを意識した行動をすることが大切であることを伝えました。また、日頃から先生や友達の話をしっかり聞くこと。指示を正しく理解して、行動に移すこと。人任せにせず、周囲の状況を判断することなどを大切にすることも防災につながる、そんなことも付け加えました。
クラブ活動スタート!
6年生の部長を中心に、リーダーシップ&フォロワーシップを大切にしながら、楽しい活動になるようみんなで協力していけると良いですね。クラブ活動は、普段のクラスとは違うメンバーで活動を共有します。また、先生に言われてではなく、自分たちで自主的・主体的に進めていけることが大切です。最初はなかなか難しいかもしれませんが、そんなクラブ運営ができることを目標にしながら進めていけると良いですね。応援しています!
1年生 体育
3時間目、1年生は学年全体で体育の学習をしました。指示を聞く。整列をする。体育座りをする。準備体操をしっかりとする。体育の学習は、集団生活の中で大切なことを、身体活動を通して身につける、とても大切な学習の場です。入学してまだ一ヶ月しか経っていないのですが、ひとつひとつ身についてきています。頑張っているんです!
畑だって教室です!
良い季節。外で学習するのもとても気持ちが良いです。体育ももちろんですが、理科や生活科、社会科、図工、わかくさ学級の生活単元学習等、外で学習する機会がいろいろあります。今日は、外で2年生が野菜を植えたプランターに支柱を立てたり、水をやったりしていました。わかくさ学級は学級の畑に、野菜の苗を植える作業をしました。
トマト・ピーマン・なす・枝豆を役割分担しながら植えていきました。手で土を掘る。どのくらいの穴を掘ればいいか見当をつける。手指を使って、苗をていねいに扱う。
汚れた手をしっかりと洗うことで、清潔や衛生について意識する。畑でのひとつの作業を通して、いろいろなことを学ぶことができます。また、そのように実体験を基にしながら知識や技能を学習していくプロセスを、わかくさ学級では大切に考えています。
畑も教室!なのです。
トマト・ピーマン・なす・枝豆を役割分担しながら植えていきました。手で土を掘る。どのくらいの穴を掘ればいいか見当をつける。手指を使って、苗をていねいに扱う。
汚れた手をしっかりと洗うことで、清潔や衛生について意識する。畑でのひとつの作業を通して、いろいろなことを学ぶことができます。また、そのように実体験を基にしながら知識や技能を学習していくプロセスを、わかくさ学級では大切に考えています。
畑も教室!なのです。
全校朝会での話し
今朝は校庭で全校朝会を行いました。連休明けであったり、ここ何回は放送朝会であったため、校庭での朝会が久しぶりであったりしましたが、整列の仕方や話の聞き方、とても上手でした。さすが「ながやまキッズ!」です。
全校朝会では、最初に5月1日に永山小学校の体育館を会場にして行った「小中合同交流会」のことを紹介しました。多摩市内の小中特別支援学級のみなさんが永山小学校に集まり、楽しく交流をしました。各学級の紹介では、自己紹介をしたり、発表をしたりしました。わかくさ学級は、映画ドラえもんの主題歌にのってのダンスを披露しました。たくさん練習した成果ですね。とても素敵なダンスとなりました。何よりも、大勢の前で、楽しそうな表情をして思いっきり表現できる姿がうれしかったです。頑張ったわかくさ学級のみなさんに、全校で温かな拍手を送りました。
後半は、「学校は何をするところだろう」「何のために学校は来るのだろう」という話題について話をしました。はじめに、永山小学校の教育目標と、どんな姿を願っているのかという話をして、学年の目標やクラスの目標、一人一人の日々の目標へと具体的にし、それを意識しながら日々努力できる人になってほしい、そう伝えました。
※写真は、校庭で見つけた花です。木々や花がたくさんある素敵な校庭です。
全校朝会では、最初に5月1日に永山小学校の体育館を会場にして行った「小中合同交流会」のことを紹介しました。多摩市内の小中特別支援学級のみなさんが永山小学校に集まり、楽しく交流をしました。各学級の紹介では、自己紹介をしたり、発表をしたりしました。わかくさ学級は、映画ドラえもんの主題歌にのってのダンスを披露しました。たくさん練習した成果ですね。とても素敵なダンスとなりました。何よりも、大勢の前で、楽しそうな表情をして思いっきり表現できる姿がうれしかったです。頑張ったわかくさ学級のみなさんに、全校で温かな拍手を送りました。
後半は、「学校は何をするところだろう」「何のために学校は来るのだろう」という話題について話をしました。はじめに、永山小学校の教育目標と、どんな姿を願っているのかという話をして、学年の目標やクラスの目標、一人一人の日々の目標へと具体的にし、それを意識しながら日々努力できる人になってほしい、そう伝えました。
※写真は、校庭で見つけた花です。木々や花がたくさんある素敵な校庭です。
大型連休終了!頑張って行こう!
今日は、5月7日(月)です。連休が終わりました。みんな、リフレッシュや元気のチャージができたでしょうか。下り坂の天気で、空にはどんよりとした雲も広がっていますが、永山小学校の子供たちの元気な声が学校中に溢れています。
平成30年度が始まって、ちょうど一ヶ月が終わりました。新しい環境に慣れ、大型連休で一息ついて、これから自分自身を磨いていくための取り組みをこつこつと積み重ねていく時期です。みんなで励まし合いながら、頑張って行きましょう!
平成30年度が始まって、ちょうど一ヶ月が終わりました。新しい環境に慣れ、大型連休で一息ついて、これから自分自身を磨いていくための取り組みをこつこつと積み重ねていく時期です。みんなで励まし合いながら、頑張って行きましょう!
連休も後半です!
今日は、5月4日(金)です。気持ちの良い青空に、さわやかな風。いいですねぇ。大型連休も後半になってきました。みんな、元気に過ごしていることでしょう。明日ぐらいからは、いつも通りの時間に起床したり、早寝を心がけつつ、生活リズムを戻していけるといいですね。
演劇鑑賞教室
今日は、演劇鑑賞教室を行いました。劇団風の子さんによる、「陽気なハンス」という劇を鑑賞しました。午前中、わかくさ学級・1年生・3年生・5年生が鑑賞。午後は、2年生・4年生・6年生が鑑賞しました。
体育館の中央に作られた円形の舞台。周囲には、背景が描かれた装飾。放射上に作られた俳優さん達の動線。観る前から、ワクワクするような雰囲気でした。
いろいろな工夫がされた劇に、子供たちは思わず引き込まれていました。とても良い経験ができたと思います。
体育館の中央に作られた円形の舞台。周囲には、背景が描かれた装飾。放射上に作られた俳優さん達の動線。観る前から、ワクワクするような雰囲気でした。
いろいろな工夫がされた劇に、子供たちは思わず引き込まれていました。とても良い経験ができたと思います。
楽しい掲示
みなさんも、立ち止まって読んでみましょう。
1年生の鯉のぼり
今日は、5月2日(水)です。天気は下り坂のようですが、明日からは4連休となりますね。いろいろな計画もあることと思いますが、生活のリズムを崩さぬよう、心がけながら楽しんでください。
1年1組と2組の廊下の壁に、大きな鯉のぼりが飾られています。一人一人がうろこの部分に思い思いの絵を描いたり、色を塗ったりして、協力して作った鯉のぼりです。見ているだけで、なんだか楽しくなってしまいます。
1年1組と2組の廊下の壁に、大きな鯉のぼりが飾られています。一人一人がうろこの部分に思い思いの絵を描いたり、色を塗ったりして、協力して作った鯉のぼりです。見ているだけで、なんだか楽しくなってしまいます。
小中合同交流会 2
司会進行役は中学生。さすがです。落ちついて進めていました。まずは、各学級の紹介からです。自己紹介をしたり、各学校工夫を凝らし、練習を積んできた個性あふれる出し物を発表したりしました。なかなか見応えがありました。
午前中の後半は、全員で一緒にゲームをしました。「貨物列車(じゃんけんでつながり合うゲーム)」「猛獣狩りにいこうよ(指定された人数で集まるゲーム)」を各学級で交流を深めながら楽しみました。
お弁当をみんなで食べ、終わりの会をし、交流会はおしまい。楽しかったです。卒業生とも会えて、うれしかったね。
中学生は、交流会の後パイプいすをしまう仕事をやってくれました。とっても助かりました。
午前中の後半は、全員で一緒にゲームをしました。「貨物列車(じゃんけんでつながり合うゲーム)」「猛獣狩りにいこうよ(指定された人数で集まるゲーム)」を各学級で交流を深めながら楽しみました。
お弁当をみんなで食べ、終わりの会をし、交流会はおしまい。楽しかったです。卒業生とも会えて、うれしかったね。
中学生は、交流会の後パイプいすをしまう仕事をやってくれました。とっても助かりました。
小中合同交流会! 1
今日は、永山小学校の体育館を使って、多摩市特別支援学級の小中合同交流会を行いました。東落合小学校、東寺方小学校、諏訪小学校、落合中学校、諏訪中学校、和田中学校、そして永山小学校のそれぞれの特別支援学級の子供たち、先生達が一堂に会し、楽しい活動を共有しました。
カウンタ
1
1
1
1
4
9
0
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。