ブログ

2018年5月の記事一覧

笑う 明日、八ヶ岳へ!

 今日は、5月29日(火)です。今日は、朝から曇り空。これから天気はどうなるのだろうかぁ・・・。いよいよ明日、6年生が八ヶ岳移動教室に出発します。天気が良いに越したことはないのですが、自然の姿、自然のご機嫌と上手に向き合いながら活動していきましょう。
 6年生のみなさん、もちろん荷物の準備はOKですね。そして今日は、早く寝ましょう。

グループ 今日はクラブ活動

 今日は、5時間目終了後クラブ活動がありました。どのクラブも役割や活動の計画等も決まり、本格的に活動が始まっています。クラスや学年の枠を越えて、楽しみを共有するクラブ活動。ぜひ、子供たち自身が力を合わせ、協力し、主体的に進めていけることを願っています。できれが、担当の先生が、安全の見守りや困ったときのアドバイスをすれば良いくらい、子供たち自身から生まれる力、意欲を期待しています。

にっこり 5月最終週スタート!

 今日は、5月28日(月)です。少々雲の多い朝ですが、新しい1週間、そして5月の最後の1週間がスタートしました。頑張りましょう!
 今朝は全校朝会。校長の話の中では、水曜日から始まる6年生八ヶ岳移動教室のこと、そして6年生がいない間は、5年生が最高学年として永山小をリードしていくことを話しました。八ヶ岳へ向かう6年生、そして永山小を支える5年生。高学年としての頑張りどころです!
 その話に関連づけながら、「リーダーシップとフォロワーシップ」の話をしました。集団での生活において、リーダーは必要であり、リーダーシップは大切です。でも、リーダーだけが頑張ればいい、というわけではありません。
 活動の意味や価値を、メンバーみんなが理解し、共有すること。そしてリーダーの働きかけを、しっかりと受け止め、自分のやれることを精一杯努力すること。それが「フォロワーシップ」であり、「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」がしっかりと手を携えてこそ、集団活動は充実していきます。今日は、そんな話をしてみました。
 生活指導担当の先生からは、この季節の汗の処理の仕方についてお話がありました。一人一人汗をかく状況は違いますが、ハンカチやタオル地のハンドタオルなどがあるとしっかり汗を拭き取れます。みんなで心がけていく1週間にしていこう!とお話がありました。

今年も紫陽花の季節が

今日は、5月26日(土)です。みんな、元気に過ごしていますかぁ!街中を散策していると、花を開いた紫陽花が目に付くようになってきました。梅雨は、ちょっと嫌ですが、紫陽花の花がきれいに咲きそろうのは、楽しみですね。もうすぐ、そんな季節です。

にっこり 「おやつを買いに行こう!」わかくさ学級 生活単元学習4

 無事に買い物が終わりました。おつりやレシート、何よりも買ったお菓子の管理が大切です!バス停へ移動するまでの時間、公園で遊びました。学校では体験できない遊具で楽しむことができました。また、仲間と順番やルールを守って遊ぶこと、公園という公共施設の利用の仕方を学ぶこと、それも大切な活動です。みんな上手に、楽しく遊ぶことができていました。
 わかくさ学級では「宿泊学習に行こう!」というテーマ・目標に向けて、いろいろな活動や学習を進めています。
 「生活単元学習」は、「教科」や「領域」ではなく、それらを合わせた指導形態のことです。子供たちの興味や関心、日常生活や学習上の課題やねらいをベースにしながら学習を展開していきます。子供たちにとって、具体的で実際的な活動、必要感や必然性を感じられるような体験、課題解決場面を大切にしていきます。その中で、各教科で必要となる知識や技能を高めたり、逆に教科で身につけてきたことを実際的な場で活用したりすることも大切です。また、仲間と学びを共有しながらも、個人差に応じた課題設定をすることができるのも「生活単元学習」の良さです。
 もちろん、それだけ私たち大人側に求められる責任も大きいのです。
 永山小学校で大切にしていきたい活動 そう思っています。

にっこり 「おやつを買いに行こう!」わかくさ学級 生活単元学習3

 スーパーでは、2組→1組 の順番で買い物をしました。お菓子コーナーに行くと、ひと通りお菓子を見渡してから選び、決める人。すでに決めていて一目散に取りに行く人。最後の最後まで悩む人。いろいろな姿が見られました。小さな場面かもしれませんが、主体的な姿のキーワードの1つである「自己選択・自己決定」をしていく良い機会です。
 ところで、みんなお気に入りのおやつは買えたかな?・・・しまった!私は自分のおやつを買い忘れました!

にっこり 「おやつを買いに行こう!」わかくさ学級 生活単元学習2

 永山南公園のそばにあるスーパーマーケットを目指します。行きは歩いて出かけました。しっかりと自分の足で歩く。ペアになったら、大きい子は後輩のことを気にかけたり、声をかけたりしてあげる。そんな活動も大切です。
 帰りは、短い距離にはなりますが、永山駅までバスを利用しました。6月の宿泊学習の時には、路線バスを利用して行動する場面があります。整理券の扱いや運賃の管理、支払い、乗車のマナーなどを学ぶ良い機会としました。

記念日 「にじみん」で素敵な絵が!

 今日は、5月25日(金)です。今日は良い天気です。風は気持ちよいのですが、やや湿度の高さを感じます。じわりじわりと、梅雨も近づいているのでしょうか。本格的な梅雨入りは、6年生の移動教室とわかくさ学級の宿泊が終わってからにしてほしいなぁ。
 さて、写真は3年生の図工の作品です。絵の具のにじみを味わいながら作品作りをしていきます。いろいろなにじみ、「にじみん」を駆使して、思い思いの作品作りに取り組みました。まっしろの画用紙に、しろのロウソクで線や形を描き、その上から絵の具を塗ると線の部分ははじかれます。そこに「にじみん」を自分なりに添えながら進めていました。担当の先生も、どう進めていけば子供たちが、技法をとらえ、意欲的・創造的に取り組めるかを、考え、工夫をしています。子供たちも頑張っています。
 授業というのは、先生と子供たち、みんなで作っていくものなのです。

楽しかった!児童集会

 今朝は、体育館で児童集会がありました。体育館のステージを使ってた、ダイナミックな「間違い探しゲーム」でした。幕を開け閉めして、2つの場面を見せ、間違っている箇所がいつくあるかを答えました。答えも、手をあげるだけでなく、「おー!」ということになっていました。みんな楽しんで答えていました。
 集会委員会の人たちの進行や、場面を演じる動きの素晴らしさが、今日の集会の完成度を高め、とっても楽しい集会にすることができました。
 担当のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました!

雷 天候の変化に注意!

  今日は、5月24日(木)です。気がつけば5月も残すところ1週間なのですね。早いものです。来週の今頃は、6年生は八ヶ岳の麓で活動をしていることでしょう。
 ところで、6年生のみなさん。荷物の準備など、見通しをもって、自分の力で進めているでしょうか・・・。
 今日は、昼過ぎから急に空一面が灰色の雲に覆われてきました。しばらくすると雷鳴が・・・。ちょうど昼休み時間だったので、すぐに校舎内に戻るように放送をしました。さすが長倉小学校の子供たちです。すばやい行動で、あっという間に校舎に入ることがdけきました。幸い、下校の頃には雨雲も遠のき、良かったです。
 

頼もしき2年生!その2

今日の活動のために、2年生は下調べの学習や、部屋の意味について絵や文章を使って掲示資料を作って貼ったり、説明の仕方や案内の仕方などを準備してり、練習をしたりしてきました。頑張りましたね。
こういう具体的な活動を通して、色々なことを学んでいく。生活科の学習がねらう大きな柱です。

頼もしき2年生!

今日は、5月23日(水)です。昨日、遠足で頑張った2年生たち。今日も頑張りました。生活科の学習で、1年生たちに学校のいろいろな場所に案内して、どんな場所なのかを教えてあげるという活動をしました。1年生にとっても、上級生との関わり合いをもちながら、学校のことを学ぶ良い学習の場となります。そして、来年の今頃は、教える番になっているのでしょうね。

校庭に、大仏現る!

永山小学校の校庭に、大仏が出現しました!
6年生が、社会科の歴史の学習で、奈良時代にあの大きな大仏を、どうやって作ったのかを学びながら、その時代の様子や背景を学習しています。大仏の大きさを実感するための体験として、今日は、校庭に同じ高さ、同じ幅の大仏を、みんなで描きました。さぁ、その大きさや、それを作ることの大変さをイメージできたかなぁ。

2年生 遠足11

 帰りもしっかりと歩きます。行くときよりも少々足取りが重いように見えますが、とにかく、歩かねば学校につきません。がんばるのだ!
 約50分歩き、ようやく学校に到着しました。疲れたとは思いますが、「この位の歩きは、へっちゃらだー!」というたくましい人になって欲しいです。「歩く」という一見単調な運動ではありますが、生活の中で基本となる移動手段でもあり、目的や意味を持たせることで、様々な学習に発展させることもできます。日頃から「歩く」を大切にしていきましょう。
 2年生。頑張りました。集団の一員として、もう少し上手になってほしいこともありますが、友達と仲良く、楽しく活動する姿は、とてもグッドでした!