文字
背景
行間
ブログ
2021年4月の記事一覧
今日はいい天気!
今日は、4月15日(木)です。昨日と変わって、今日はお日様の日差しがまぶしい、とっても良い天気になりました。今日も、気持ちの良い天気の中、ながやまキッズは元気に頑張っています!
桜の花びらもだいぶ落ちてしまいましたが、周囲の木々の緑が本当にきれいになってきました。「緑色」と一言で言いますが、よく見ると濃淡や明るさなど、それぞれが違い、緑がグラデーションのように見えます。開いたばかりの新し葉が、きらきらと輝いています。
桜の花びらもだいぶ落ちてしまいましたが、周囲の木々の緑が本当にきれいになってきました。「緑色」と一言で言いますが、よく見ると濃淡や明るさなど、それぞれが違い、緑がグラデーションのように見えます。開いたばかりの新し葉が、きらきらと輝いています。
雨降りの水曜日
今日は、4月14日(水)です。朝から雨降りの一日です。時折雨が止むときもありましたが、ずっと雨雲に覆われた一日となりました。
朝、登校してきた1年生たちは、差してきた傘の後始末を頑張りました。昇降口に入る前に傘を閉じ、水を落とし、テープで傘を巻き閉じます。手も濡れており、なかなかうまくできない人もいましたが、頼りになる6年生が見守ったり、手を貸してあげたりしていました。
1年生「できた。ありがとう」、6年生「うん。よかったね。」・・・うーん、いいなー!
朝、登校してきた1年生たちは、差してきた傘の後始末を頑張りました。昇降口に入る前に傘を閉じ、水を落とし、テープで傘を巻き閉じます。手も濡れており、なかなかうまくできない人もいましたが、頼りになる6年生が見守ったり、手を貸してあげたりしていました。
1年生「できた。ありがとう」、6年生「うん。よかったね。」・・・うーん、いいなー!
うれしい!読み聞かせ
今日、3年生と4年生のクラスで、「読み聞かせ」がありました。PTAの読み聞かせサークル「てんとうむし」の保護者の皆様による読み聞かせで、素敵な朝の時間を過ごすことができました。
読み聞かせが始まると、お話を聞き逃すまいとぐっと前のめりになり、ワクワクした目で見つめながらお話の世界に入っていきます。ページをめくるときの期待感、ちょっとした間や、保護者の方が上手に使い分ける声の雰囲気、とっても豊かな感じがします。
保護者の皆様、本当にありがとうございました!
読み聞かせが始まると、お話を聞き逃すまいとぐっと前のめりになり、ワクワクした目で見つめながらお話の世界に入っていきます。ページをめくるときの期待感、ちょっとした間や、保護者の方が上手に使い分ける声の雰囲気、とっても豊かな感じがします。
保護者の皆様、本当にありがとうございました!
1年生もスタート!
いよいよ1年生たちお待ちかねの「給食」がスタートしました。2年生以上は先週末から始まっていましたが、今日1年生たちの給食もスタートです。給食の準備から食べる間、そして食べ終わった後まで、いろいろな大切な約束があります。手順をしっかりと覚えていく必要もあります。今日は、初めてなので、少し早めに準備に取り掛かり、ひとつひとつ確認をしながら進めていきました。
みんな楽しみにしていたようで、いただきますが待ちきれないようでした。
みんな楽しみにしていたようで、いただきますが待ちきれないようでした。
見通しをもって・・・
わかくさ学級での「朝の会」の様子です。わかくさ学級では、毎朝しっかりと時間を取り、朝の会を行っています。日直が司会進行役を務め、日付や天気、あいさつを交わしあいながらの出席確認、一日の予定や活動の内容、先生の話、日直の人のスピーチ(前日にあったことなどを発表)など、大切な内容を取り上げます。自分たちの生活や活動への「見通し」を持つこと、そして、みんなでコミュニケーションをとりながら、気持ちよく一日をスタートすることをめあてにしています。なかなか自己表現が苦手だった人も、この繰り返しの取り組みの中で、自信をもって意欲的に表現できるようになりました。
「見通しをもつ」というと、「これからの予定を知ること」と考えられます。もちろん一番大切な内容です。でも、例えば毎日コツコツと同じように繰り返される活動を経験していくことで、自分の活動として受け止めることができ、主体的に取り組もうとする姿を導き出すのも「見通しをもつ」ことです。また、いろいろな活動場面で「見通しをもつ」経験を積み重ねていくことで、新しい活動に出会った時にも、「この次に何かあるんじゃないかな?」や「こんなことやるんじゃないかな?」「自分ならこうしてみようかな」など、自分で「その先」をイメージしたり、準備したりすることができます。これが「見通しをもつ力」への高まりです。もちろん、すぐに身につく力ではありませんが、こつこつ積み重ねなければ身につかない力でもあります。
きっと一人一人、それぞれのペースで、それぞれのスタイルで、「見通しをもつ力」が膨らんでいくことでしょう。
「見通しをもつ」というと、「これからの予定を知ること」と考えられます。もちろん一番大切な内容です。でも、例えば毎日コツコツと同じように繰り返される活動を経験していくことで、自分の活動として受け止めることができ、主体的に取り組もうとする姿を導き出すのも「見通しをもつ」ことです。また、いろいろな活動場面で「見通しをもつ」経験を積み重ねていくことで、新しい活動に出会った時にも、「この次に何かあるんじゃないかな?」や「こんなことやるんじゃないかな?」「自分ならこうしてみようかな」など、自分で「その先」をイメージしたり、準備したりすることができます。これが「見通しをもつ力」への高まりです。もちろん、すぐに身につく力ではありませんが、こつこつ積み重ねなければ身につかない力でもあります。
きっと一人一人、それぞれのペースで、それぞれのスタイルで、「見通しをもつ力」が膨らんでいくことでしょう。
少々肌寒く・・・
今日は、4月13日(火)です。時折雨がパラつく、曇り空の一日です。すごく寒いわけではないのですが、風が吹いたりすると、何だか肌寒くも感じます。朝夕にも気温が下がる日が多いようにも感じます。上手な重ね着も心掛けながら、体調を崩さぬように気を付けていきましょう。
校舎4階の「スペース4」からは、隣の多摩永山中学校もよく見えます。先輩たちもみんな、頑張っていることでしょう!
校舎4階の「スペース4」からは、隣の多摩永山中学校もよく見えます。先輩たちもみんな、頑張っていることでしょう!
頼りになります!
1年生をサポートする頼もしき先輩!そう、我らがリーダー、6年生です。今、6年生は朝、交代で1年生の教室や下駄箱へ行き、1年生のサポートをしています。もちろん、マスクをしっかり付け、うまく距離も取りながら取り組んでいます。
ただ1年生の代わりにやってしまうのではなく、1年生が自分でやり遂げられるような言葉かけやアドバイスをしたり、手本を見せたりと工夫をしていました。「できなかった時は、言っていいんだよ。」とやさしく声をかけ、見守る6年生の姿。なんだか見習いたくなるほどでした。
ただ1年生の代わりにやってしまうのではなく、1年生が自分でやり遂げられるような言葉かけやアドバイスをしたり、手本を見せたりと工夫をしていました。「できなかった時は、言っていいんだよ。」とやさしく声をかけ、見守る6年生の姿。なんだか見習いたくなるほどでした。
まずは第一週目、頑張りました!
今日は、4月9日(金)です。4月6日に始まった令和3年度の学校生活。今週は、3日間だけでしたが、新しい環境の中での生活で心も身体も、自分で思っているよりも頑張ったのだと思います。6年生は前日準備から頑張っていましたね。お疲れさまでした。
週末、リフレッシュ&チャージをして、また来週、みんなで頑張っていきましょう。
1年生もよく頑張りました。たった3日間の間でしたが、日に日に変わっていく姿がとても印象的でした。最初は、見通しもなく、状況が把握できないこともあり、不安げな表情を見せる場面もありましたが、ひとつひとつ丁寧に経験していくことで、安心感も生まれてくるようです。見ていて、うれしくなります。下駄箱の使い方、ロッカーの使い方、登校してからの流れ、あいさつ、トイレの使い方等々・・・今ひとつひとつ学習をしています。その積み重ねを通して、1年生としての自覚や、自分から取り組もうとする姿勢が、少しずつ醸成されていくのだと思います。
1年生、本当によく頑張っています。
週末、リフレッシュ&チャージをして、また来週、みんなで頑張っていきましょう。
1年生もよく頑張りました。たった3日間の間でしたが、日に日に変わっていく姿がとても印象的でした。最初は、見通しもなく、状況が把握できないこともあり、不安げな表情を見せる場面もありましたが、ひとつひとつ丁寧に経験していくことで、安心感も生まれてくるようです。見ていて、うれしくなります。下駄箱の使い方、ロッカーの使い方、登校してからの流れ、あいさつ、トイレの使い方等々・・・今ひとつひとつ学習をしています。その積み重ねを通して、1年生としての自覚や、自分から取り組もうとする姿勢が、少しずつ醸成されていくのだと思います。
1年生、本当によく頑張っています。
校庭で気持ちよく!
今日も各クラスで仲間とともに活動をしました。教室を飛び出して、体育の学習をしたり、集団でゲームをしたりと、元気よく&気持ちよく活動しているクラスがたくさんありました。休み時間にもたくさんの人たちが楽しく体を動かしていました。
青空がまぶしいです!
今日は、4月8日(木)です。まぶしい青空が広がる、気持ちの良い天気です。永山駅の改札を出て学校に向かおうとすると、「さえずりの森」が正面に見えます。木々の新緑も目に鮮やかに飛び込んできます。
気持ちの良い空気を味わいながら、今日もながやまキッズが元気に登校してきました!
気持ちの良い空気を味わいながら、今日もながやまキッズが元気に登校してきました!
それぞれのクラスで・・・
まだ給食は始まらないので(1年生以外は4月9日はじまりです)、今日は午前中で下校です。それぞれのクラスで、新しい学級としての活動をスタートさせていました。
自己紹介をしたり、クラスで大切にしていきたいことを共有したり、さっそく係や役割などについて話し合ったり、教科書を配布したり・・・。まずはクラスでの活動がしっかりと進んでいけるよう、大切なことを学習します。そして、その具体的な活動を通して、新たな学年に進級したことへの意識を高めたり、自分がどんなことを頑張りたいのかをイメージしたり、自分自身への期待感を高めたりすることができるといいなーと思っています。
自己紹介をしたり、クラスで大切にしていきたいことを共有したり、さっそく係や役割などについて話し合ったり、教科書を配布したり・・・。まずはクラスでの活動がしっかりと進んでいけるよう、大切なことを学習します。そして、その具体的な活動を通して、新たな学年に進級したことへの意識を高めたり、自分がどんなことを頑張りたいのかをイメージしたり、自分自身への期待感を高めたりすることができるといいなーと思っています。
先輩たちもスタート!です
今日、多摩市内の中学校では入学式が行われました。昨年度、永山小学校の最高学年として、良き手本を後輩たちに示しながら、力強く永山小学校をリードしてくれた先輩たちが、中学校という新たな環境で、中学校生活をスタートさせます。進学先は、それぞれ違いますが、きっと自分の良さを磨き自信を深めながら、新たなチャレンジをし、これからも「自分なりの自己ベスト更新!」を積み重ねながら活躍していくことでしょう。
ご入学おめでとうございます!がんばれー!
ご入学おめでとうございます!がんばれー!
「はじまり」を実感!
今日は、4月7日(水)です。青空広がる、とっても気持ちの良い天気です。昨日は始業式&入学式でしたが、今日からいよいよ、教室での新しい生活がスタートします。学校生活の「はじまり」を実感し、みんなで共有する一日となりました。
朝、1年生たちも元気に登校してきました。どこから入ればいいのかわからなくなってしまったり、緊張した表情を見せたりする人もいましたが、いろいろな先生や、昇降口の所で出迎えてくれる6年生の人たちに声をかけられながら、元気に教室へ向かっていきました。
2年生から6年生の人たちも、進級で下駄箱との位置が変わっているのですが、ついつい昨年度までの下駄箱に行ってしまう姿が見られました。照れくさそうに新しい下駄箱に向かう姿が、なんとも微笑ましい、年度初めのひとコマです。
朝、1年生たちも元気に登校してきました。どこから入ればいいのかわからなくなってしまったり、緊張した表情を見せたりする人もいましたが、いろいろな先生や、昇降口の所で出迎えてくれる6年生の人たちに声をかけられながら、元気に教室へ向かっていきました。
2年生から6年生の人たちも、進級で下駄箱との位置が変わっているのですが、ついつい昨年度までの下駄箱に行ってしまう姿が見られました。照れくさそうに新しい下駄箱に向かう姿が、なんとも微笑ましい、年度初めのひとコマです。
入学おめでとう!
10時30分から、令和3年度・第26回永山小学校の入学式を行いました。永山小学校の全教職員、そして2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたち、そしてお招きはできませんでしたが、地域の皆様も、今日の日を心待ちにしていました。
改めまして、ご入学おめでとうございます。
大きな体育館、大人に囲まれるなんとも言えぬ状況、1年生たちのドキドキは大きかったことと思いますが、とても素敵な姿で入学式に参加することができました。
校長の話では、話の途中で返事をしてくれたり、お礼を言ってくれたりと、思わずうれしくなってしまいました。私はとても緊張して臨んだのですが、1年生たちのおかげで肩の力がすーっと抜けていきました。
入学式の後は、少しの時間ですが1組、2組、わかくさ学級、それぞれの教室で過ごしました。
さあ、明日から小学校での生活が本格的に始まります。みんなが元気にやってくるのを楽しみにしています!
改めまして、ご入学おめでとうございます。
大きな体育館、大人に囲まれるなんとも言えぬ状況、1年生たちのドキドキは大きかったことと思いますが、とても素敵な姿で入学式に参加することができました。
校長の話では、話の途中で返事をしてくれたり、お礼を言ってくれたりと、思わずうれしくなってしまいました。私はとても緊張して臨んだのですが、1年生たちのおかげで肩の力がすーっと抜けていきました。
入学式の後は、少しの時間ですが1組、2組、わかくさ学級、それぞれの教室で過ごしました。
さあ、明日から小学校での生活が本格的に始まります。みんなが元気にやってくるのを楽しみにしています!
令和3年度 スタート!
今日は、4月6日(火)です。今日は、永山小学校の始業式&入学式。令和3年度、永山小学校の新しい1年がスタートします。8時を過ぎる頃には、登校してきた子供たちが校庭に集まっていました。久しぶりの再会を喜び合ったり、新しい学年での生活に胸を恥じませたりしながら、始業式が始まるのを待っていました。
8時25分から始業式。新しい学年、新しいクラスでの整列となりましたが、戸惑うことも少なく、しっかりと並び、お話を聞く姿勢と心構えを整えることができました。さすが、ながやまキッズ!です。
校長の話、教職員の異動についての紹介とあいさつを終えた後、各クラスの担任の発表と、今年の永山小学校の教職員を紹介しました。最後に校歌。大きな声では歌えませんが、小さくても心を込めた歌声で歌いました。やっぱり、校歌をみんなで歌えるのはうれしいです。
今日は、入学式が予定されているので、各クラスごとに校庭で集まり、あいさつや諸連絡をし、すぐに下校となりました。明日以降、教室でじっくりと学級での活動をしていきましょう。
8時25分から始業式。新しい学年、新しいクラスでの整列となりましたが、戸惑うことも少なく、しっかりと並び、お話を聞く姿勢と心構えを整えることができました。さすが、ながやまキッズ!です。
校長の話、教職員の異動についての紹介とあいさつを終えた後、各クラスの担任の発表と、今年の永山小学校の教職員を紹介しました。最後に校歌。大きな声では歌えませんが、小さくても心を込めた歌声で歌いました。やっぱり、校歌をみんなで歌えるのはうれしいです。
今日は、入学式が予定されているので、各クラスごとに校庭で集まり、あいさつや諸連絡をし、すぐに下校となりました。明日以降、教室でじっくりと学級での活動をしていきましょう。
やるな!6年生
今日は、明日の始業式&入学式に向けた前日準備を行いました。新6年生たちが久しぶりに登校してきました。友達と久しぶりに会えたのもうれしかったのだと思いますが、「みんな晴れ晴れとした、いい表情をしているな。」そう感じました。思わず、期待が高まってしまいました。
そしてその期待感は、間違いのないものでした。与えられた役割をてきぱきと進めていく姿。お互いに声をかけあい、教えあう姿。すばらしいものでした。予定していた時間よりもずっと早く作業が終了したのは、今日の6年生たちの頑張りがあったからこそです。
ありがとう!そしてお疲れ様でした。
きっと、明日から始まる永山小学校の1年間を、最高学年として力強くリードしてくれるに違いない。そう確信しました!
そしてその期待感は、間違いのないものでした。与えられた役割をてきぱきと進めていく姿。お互いに声をかけあい、教えあう姿。すばらしいものでした。予定していた時間よりもずっと早く作業が終了したのは、今日の6年生たちの頑張りがあったからこそです。
ありがとう!そしてお疲れ様でした。
きっと、明日から始まる永山小学校の1年間を、最高学年として力強くリードしてくれるに違いない。そう確信しました!
さぁ、準備はいいですか!
今日は、4月5日(月)です。今日は雨が降り、ここ数日に比べると、ぐっと気温も下がっています。ながやまキッズは、みんな元気に過ごしているでしょうか。
明日からいよいよ令和3年度、新しい学校の1年がスタートします。新しい学年での生活を、気持ちよくスタートできるよう、心と身体の準備をして明日を迎えましょう!
みんなに会えるのを楽しみにしています!
明日からいよいよ令和3年度、新しい学校の1年がスタートします。新しい学年での生活を、気持ちよくスタートできるよう、心と身体の準備をして明日を迎えましょう!
みんなに会えるのを楽しみにしています!
カウンタ
1
1
0
8
7
4
5
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。