文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
今日は、読み聞かせ
今日は、6月5日(火)です。今日も夏を思わせるような天気です。
今朝は、わかくさ学級、1年生、5年生、6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。絵本であったり、語りかけだけをメインにして、イメージを膨らませるような読み聞かせであったりと、学年に応じて工夫してくださっています。朝のひととき。しばし本やお話の世界に触れる、とても良い場になっています。
ありがとうございました。
今朝は、わかくさ学級、1年生、5年生、6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。絵本であったり、語りかけだけをメインにして、イメージを膨らませるような読み聞かせであったりと、学年に応じて工夫してくださっています。朝のひととき。しばし本やお話の世界に触れる、とても良い場になっています。
ありがとうございました。
カレー作り
今日わかくさ学級では、生活単元の時間に調理学習に取り組みました。今日は、カレー作りです。来週行うわかくさ学級の宿泊学習では、一日目の夕食の時に、野外炊飯をします。その時のメニューがカレーライスです。身支度から、調理の手順、安全や清潔に関わる学習、調理技術等を含め、活動全体に見通しを持てるようになると良いのだと思います。「食」は、子供たちにとって必要感・必然性が高く、切実なものでもあり、興味関心や意欲を高める良き学習題材となります。
カレーを作りながら、心と技を作る。それが調理学習です。
カレーを作りながら、心と技を作る。それが調理学習です。
久しぶりに全学年集合!
今日は、6月4日(月)です。新しい1週間の始まりは、まるで夏のような天気の中でのスタートとなりました。早寝・早起き・朝ご飯&しっかり水分摂取を心がけながら、元気に過ごしていきましょう。
金曜日に移動教室から帰ってきた6年生も含めて、全学年が集まっての全校朝会。移動教室での6年生たちの頑張り、留守を守った5年生達の頑張り。みんなで拍手を送りました。永山小学校の高学年の皆さん。これからも永山小のリーダとして、頼りにしています!
校長の話では、6月が「ふれあい月間」であることに触れ、いじめを絶対に許さないということ、そして法律(市のいじめ防止対策推進条例)にも、子供たちがいじめをしてはいけないこと、いじめをさせたり、許してはならないことが、書かれていることも紹介しました。
また、何か困ったときや、苦しい思いをしてしまった時に、相談できる人がいるか、問いかけてみました。お家の人、友達、近所の人、先生、誰でもいいので相談できる人を見つけて欲しい、ということを伝えました。先生も、担任の先生でなくても、校長先生をはじめ、どの先生でも遠慮なく相談してほしいと話しました。
苦しいこと、一人で抱え込まず、話して欲しい。すぐに解決できなくとも、一緒に考えることはできます。
それにしても、一生懸命話を聞いてくれる永山小学校の子供たち。素晴らしいです。
金曜日に移動教室から帰ってきた6年生も含めて、全学年が集まっての全校朝会。移動教室での6年生たちの頑張り、留守を守った5年生達の頑張り。みんなで拍手を送りました。永山小学校の高学年の皆さん。これからも永山小のリーダとして、頼りにしています!
校長の話では、6月が「ふれあい月間」であることに触れ、いじめを絶対に許さないということ、そして法律(市のいじめ防止対策推進条例)にも、子供たちがいじめをしてはいけないこと、いじめをさせたり、許してはならないことが、書かれていることも紹介しました。
また、何か困ったときや、苦しい思いをしてしまった時に、相談できる人がいるか、問いかけてみました。お家の人、友達、近所の人、先生、誰でもいいので相談できる人を見つけて欲しい、ということを伝えました。先生も、担任の先生でなくても、校長先生をはじめ、どの先生でも遠慮なく相談してほしいと話しました。
苦しいこと、一人で抱え込まず、話して欲しい。すぐに解決できなくとも、一緒に考えることはできます。
それにしても、一生懸命話を聞いてくれる永山小学校の子供たち。素晴らしいです。
6年生八ヶ岳60
おはようございます。今日は、6月2日(土)です。6年生たちは、元気に起きているでしょうか。
「家に帰るまでが移動教室です。」と言いますが、家に帰っても終わりません。荷物の後始末や、整理、洗濯だってやってほしいところです。そして、家族におみやげを渡しながら、たくさん話をすること、そしてなによりも、フォローしてくれた家族への感謝の気持ちを伝えること。
大切な学習です。
「家に帰るまでが移動教室です。」と言いますが、家に帰っても終わりません。荷物の後始末や、整理、洗濯だってやってほしいところです。そして、家族におみやげを渡しながら、たくさん話をすること、そしてなによりも、フォローしてくれた家族への感謝の気持ちを伝えること。
大切な学習です。
6年生八ヶ岳59
解散の式です。保護者の皆さん、永山小学校の職員に見守られながら行いました。司会の児童が「疲れているけれど、最後まで頑張りましょう」と言っていました。その一言で子供たち全体の表情や姿勢が変わったように思います。
2泊3日の中で、得たことや成長できたことがたくさんあります。一方では、最高学年として、これから乗り越え、進化して欲しいことも見つかったと思います。大きな行事を乗り越えた今、また心を新たにして、日々成長へのチャレンジを続けて欲しいと思っています。
保護者の皆さまには、この宿泊行事に際し、ご理解とご協力をいただきました。その支えもあり、充実した活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
2泊3日の中で、得たことや成長できたことがたくさんあります。一方では、最高学年として、これから乗り越え、進化して欲しいことも見つかったと思います。大きな行事を乗り越えた今、また心を新たにして、日々成長へのチャレンジを続けて欲しいと思っています。
保護者の皆さまには、この宿泊行事に際し、ご理解とご協力をいただきました。その支えもあり、充実した活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
カウンタ
1
1
1
2
4
2
3
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。