文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
寒さは本番?
今日は、1月16日(木)です。天気予報を見ていると、雪が降る場所も多く、冬本番なのだとは思うのですが、意外と気温が上がることも多く、今のところ、過ごしやすい冬だと感じてしまいます。まぁ、その感じ方も人それぞれですが・・・。
今日は雲が多く、富士山は見えませんが、雪をかぶった山々が、やっぱりきれいです。
今日は雲が多く、富士山は見えませんが、雪をかぶった山々が、やっぱりきれいです。
5年生スキー教室32
先週末、無事に終えた5年生のスキー教室。3連休明けですが、仲間とともに過ごし、頑張った宿泊の余韻が残っています。今日は放送朝会だったのですが、その話の中でも話題に取り上げました。
5年生は、連休中の体調について健康カードをもとに確認をしたり、現地での活動を振り返ったりしました。わかくさ学級では、現地で撮った写真や動画を紹介しながら、「報告会」という形で振り返りの学習をしました。
最後に二人が感想を言いました。短いながらも、現地で頑張れた実感が込められた感想発表だったと思います。
5年生は、連休中の体調について健康カードをもとに確認をしたり、現地での活動を振り返ったりしました。わかくさ学級では、現地で撮った写真や動画を紹介しながら、「報告会」という形で振り返りの学習をしました。
最後に二人が感想を言いました。短いながらも、現地で頑張れた実感が込められた感想発表だったと思います。
元気なあいさつでスタート!
今日は、1月14日(火)です。3連休明けは、寒いものの、日差しが温かく感じる気持ちの良い朝となりました。校庭でなわとびをしている人たちも、楽しそうです。
今日から「あいさつ週間」が始まりました。良いあいさつができる人が多くなってきた永山小の子どもたちですが、「自分から」「相手の目を見て」「つづけて」を意識してあいさつができるといいですね。
今日から「あいさつ週間」が始まりました。良いあいさつができる人が多くなってきた永山小の子どもたちですが、「自分から」「相手の目を見て」「つづけて」を意識してあいさつができるといいですね。
あちらこちらで「どんど焼き」
今日は、1月12日(日)です。3連休の真ん中。スキー教室に行ってきた5年生のみなさんも、疲れはしっかりと抜けたことでしょう。
なまった身体に活をいれるべく、鶴見川沿いをランニングしていると、あちらこちらで「どんど焼き」の準備がされていました。きっと、今日か明日、どんど焼きを行うのでしょう。「どんど焼き」には由来や意味があり、大切な年中行事なのだと思います。また、昨日の永山地区のどんど焼きもそうなのですが、「いろいろな行事を良い機会にして、地域の人たちが、いろいろな世代の人たちがそこに集う。」そのことが大切であり、素敵なのだなと思います。
なまった身体に活をいれるべく、鶴見川沿いをランニングしていると、あちらこちらで「どんど焼き」の準備がされていました。きっと、今日か明日、どんど焼きを行うのでしょう。「どんど焼き」には由来や意味があり、大切な年中行事なのだと思います。また、昨日の永山地区のどんど焼きもそうなのですが、「いろいろな行事を良い機会にして、地域の人たちが、いろいろな世代の人たちがそこに集う。」そのことが大切であり、素敵なのだなと思います。
今日は、どんど焼き!
今日は、1月11日(土)です。今日は、年明け恒例の、青少協永山地区「どんど焼き」が行われました。場所は、東永山複合施設。始まる頃には、青空も広がり、気持ち良い天気になり、多くの人たちが集いました。
永山小の6年生の人たちも、準備の手伝いで頑張りました。点火では、子年の5年生達がたいまつを持って火をつけました。
勢いよく燃える火、そして良い年を願うみんなの願いを込めた煙が、青空に向かって上がっていきました。
永山小の6年生の人たちも、準備の手伝いで頑張りました。点火では、子年の5年生達がたいまつを持って火をつけました。
勢いよく燃える火、そして良い年を願うみんなの願いを込めた煙が、青空に向かって上がっていきました。
カウンタ
1
1
2
2
2
8
6
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。