文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
廊下や階段は安全に!
永山小学校の校舎内のいろいろな所に、写真のような表示がされています。「STOPやりなおし」、廊下や階段を走ってしまったときに、反省し、やり直しをしようという表示です。もちろん、落ち着いて歩き、やり直さなくて済むのが一番良いのですが、つい走ってしまったときに、再度しっかりと確認し、生かしていけると良いなと思います。
正直に言いますと・・・今日校長も、走ってしまう場面がありました。6年生にしっかりと指摘をされました。深く反省し、明日からの行動に生かしていく所存です。ごめんなさい。
廊下や階段など、走ってしまうと思わぬ大けがになることがあります。みんなが楽しく安全に活動できる場所であるためにも、みんなで心がけていきましょう。私も頑張ります。
正直に言いますと・・・今日校長も、走ってしまう場面がありました。6年生にしっかりと指摘をされました。深く反省し、明日からの行動に生かしていく所存です。ごめんなさい。
廊下や階段など、走ってしまうと思わぬ大けがになることがあります。みんなが楽しく安全に活動できる場所であるためにも、みんなで心がけていきましょう。私も頑張ります。
避難訓練
今日は、5月8日(火)です。雨が降ったり止んだり。気温もぐっと下がり、肌寒い1日となりました。不安定な天気、寒暖差の大きさで、体調を崩すことのないよう、上手な重ね着で、衣服の調節等を心がけていきましょう。
今日は避難訓練を実施しました。「主事室から火事が発生した」という想定で行いました。天候と校庭の状態を考え、今日は、廊下で整列をし、人員の確認と報告をすることこまで行いました。人員の確認が完了した後、放送で校長から話をしました。
災害はいつ、どこで起こるかわからない。大人もみんなの命を守るために全力を尽くすけれども、「自分の命は、自分で守る」という気持ちと、それを意識した行動をすることが大切であることを伝えました。また、日頃から先生や友達の話をしっかり聞くこと。指示を正しく理解して、行動に移すこと。人任せにせず、周囲の状況を判断することなどを大切にすることも防災につながる、そんなことも付け加えました。
今日は避難訓練を実施しました。「主事室から火事が発生した」という想定で行いました。天候と校庭の状態を考え、今日は、廊下で整列をし、人員の確認と報告をすることこまで行いました。人員の確認が完了した後、放送で校長から話をしました。
災害はいつ、どこで起こるかわからない。大人もみんなの命を守るために全力を尽くすけれども、「自分の命は、自分で守る」という気持ちと、それを意識した行動をすることが大切であることを伝えました。また、日頃から先生や友達の話をしっかり聞くこと。指示を正しく理解して、行動に移すこと。人任せにせず、周囲の状況を判断することなどを大切にすることも防災につながる、そんなことも付け加えました。
クラブ活動スタート!
6年生の部長を中心に、リーダーシップ&フォロワーシップを大切にしながら、楽しい活動になるようみんなで協力していけると良いですね。クラブ活動は、普段のクラスとは違うメンバーで活動を共有します。また、先生に言われてではなく、自分たちで自主的・主体的に進めていけることが大切です。最初はなかなか難しいかもしれませんが、そんなクラブ運営ができることを目標にしながら進めていけると良いですね。応援しています!
1年生 体育
3時間目、1年生は学年全体で体育の学習をしました。指示を聞く。整列をする。体育座りをする。準備体操をしっかりとする。体育の学習は、集団生活の中で大切なことを、身体活動を通して身につける、とても大切な学習の場です。入学してまだ一ヶ月しか経っていないのですが、ひとつひとつ身についてきています。頑張っているんです!
畑だって教室です!
良い季節。外で学習するのもとても気持ちが良いです。体育ももちろんですが、理科や生活科、社会科、図工、わかくさ学級の生活単元学習等、外で学習する機会がいろいろあります。今日は、外で2年生が野菜を植えたプランターに支柱を立てたり、水をやったりしていました。わかくさ学級は学級の畑に、野菜の苗を植える作業をしました。
トマト・ピーマン・なす・枝豆を役割分担しながら植えていきました。手で土を掘る。どのくらいの穴を掘ればいいか見当をつける。手指を使って、苗をていねいに扱う。
汚れた手をしっかりと洗うことで、清潔や衛生について意識する。畑でのひとつの作業を通して、いろいろなことを学ぶことができます。また、そのように実体験を基にしながら知識や技能を学習していくプロセスを、わかくさ学級では大切に考えています。
畑も教室!なのです。
トマト・ピーマン・なす・枝豆を役割分担しながら植えていきました。手で土を掘る。どのくらいの穴を掘ればいいか見当をつける。手指を使って、苗をていねいに扱う。
汚れた手をしっかりと洗うことで、清潔や衛生について意識する。畑でのひとつの作業を通して、いろいろなことを学ぶことができます。また、そのように実体験を基にしながら知識や技能を学習していくプロセスを、わかくさ学級では大切に考えています。
畑も教室!なのです。
全校朝会での話し
今朝は校庭で全校朝会を行いました。連休明けであったり、ここ何回は放送朝会であったため、校庭での朝会が久しぶりであったりしましたが、整列の仕方や話の聞き方、とても上手でした。さすが「ながやまキッズ!」です。
全校朝会では、最初に5月1日に永山小学校の体育館を会場にして行った「小中合同交流会」のことを紹介しました。多摩市内の小中特別支援学級のみなさんが永山小学校に集まり、楽しく交流をしました。各学級の紹介では、自己紹介をしたり、発表をしたりしました。わかくさ学級は、映画ドラえもんの主題歌にのってのダンスを披露しました。たくさん練習した成果ですね。とても素敵なダンスとなりました。何よりも、大勢の前で、楽しそうな表情をして思いっきり表現できる姿がうれしかったです。頑張ったわかくさ学級のみなさんに、全校で温かな拍手を送りました。
後半は、「学校は何をするところだろう」「何のために学校は来るのだろう」という話題について話をしました。はじめに、永山小学校の教育目標と、どんな姿を願っているのかという話をして、学年の目標やクラスの目標、一人一人の日々の目標へと具体的にし、それを意識しながら日々努力できる人になってほしい、そう伝えました。
※写真は、校庭で見つけた花です。木々や花がたくさんある素敵な校庭です。
全校朝会では、最初に5月1日に永山小学校の体育館を会場にして行った「小中合同交流会」のことを紹介しました。多摩市内の小中特別支援学級のみなさんが永山小学校に集まり、楽しく交流をしました。各学級の紹介では、自己紹介をしたり、発表をしたりしました。わかくさ学級は、映画ドラえもんの主題歌にのってのダンスを披露しました。たくさん練習した成果ですね。とても素敵なダンスとなりました。何よりも、大勢の前で、楽しそうな表情をして思いっきり表現できる姿がうれしかったです。頑張ったわかくさ学級のみなさんに、全校で温かな拍手を送りました。
後半は、「学校は何をするところだろう」「何のために学校は来るのだろう」という話題について話をしました。はじめに、永山小学校の教育目標と、どんな姿を願っているのかという話をして、学年の目標やクラスの目標、一人一人の日々の目標へと具体的にし、それを意識しながら日々努力できる人になってほしい、そう伝えました。
※写真は、校庭で見つけた花です。木々や花がたくさんある素敵な校庭です。
大型連休終了!頑張って行こう!
今日は、5月7日(月)です。連休が終わりました。みんな、リフレッシュや元気のチャージができたでしょうか。下り坂の天気で、空にはどんよりとした雲も広がっていますが、永山小学校の子供たちの元気な声が学校中に溢れています。
平成30年度が始まって、ちょうど一ヶ月が終わりました。新しい環境に慣れ、大型連休で一息ついて、これから自分自身を磨いていくための取り組みをこつこつと積み重ねていく時期です。みんなで励まし合いながら、頑張って行きましょう!
平成30年度が始まって、ちょうど一ヶ月が終わりました。新しい環境に慣れ、大型連休で一息ついて、これから自分自身を磨いていくための取り組みをこつこつと積み重ねていく時期です。みんなで励まし合いながら、頑張って行きましょう!
連休も後半です!
今日は、5月4日(金)です。気持ちの良い青空に、さわやかな風。いいですねぇ。大型連休も後半になってきました。みんな、元気に過ごしていることでしょう。明日ぐらいからは、いつも通りの時間に起床したり、早寝を心がけつつ、生活リズムを戻していけるといいですね。
演劇鑑賞教室
今日は、演劇鑑賞教室を行いました。劇団風の子さんによる、「陽気なハンス」という劇を鑑賞しました。午前中、わかくさ学級・1年生・3年生・5年生が鑑賞。午後は、2年生・4年生・6年生が鑑賞しました。
体育館の中央に作られた円形の舞台。周囲には、背景が描かれた装飾。放射上に作られた俳優さん達の動線。観る前から、ワクワクするような雰囲気でした。
いろいろな工夫がされた劇に、子供たちは思わず引き込まれていました。とても良い経験ができたと思います。
体育館の中央に作られた円形の舞台。周囲には、背景が描かれた装飾。放射上に作られた俳優さん達の動線。観る前から、ワクワクするような雰囲気でした。
いろいろな工夫がされた劇に、子供たちは思わず引き込まれていました。とても良い経験ができたと思います。
楽しい掲示
みなさんも、立ち止まって読んでみましょう。
カウンタ
1
1
1
7
6
5
9
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。