ブログ

ながやま日記

了解 基本が大事!

 1年生が4時間目と5時間目に校庭で表現運動の学習に取り組んでいました。明日の児童同士での表現運動鑑賞に向けて、動きや言葉などひとつひとつ確認をしていきました。体育の授業でもあるので、やっぱり基本を大切にします。姿勢や体育の時の座り方、そしてしっかりとした整列など、体育学習の基本出す。表現運動の練習をしながら、ポイントポイントで、基本が意識できるよう取り組ませていきます。
 基本が決まると、とっても素敵で、格好良いのです!

にっこり 色彩の共演!

 3年生が校庭で表現運動をしているところです。手に持っている色とりどりのポンポン。その後ろには色づいてきた校庭に木々の葉。どてもきれいに色彩の共演です。

? どうして月も出ているの・・・?

 今日は、11月5日(木)です。今日も良い天気です。東の空にはまぶしい太陽。西の空を見上げると・・・そこには月がぼんやりと見えています。
 2年生くらいの子でしょうか。「校長先生、どうして太陽が出ているのに、月も出ているの?」と質問されました。なんとなくはわかっているつもりでしたが、いざその子にわかるように伝えようとすると・・・なんだか困ってしまいました。うーん、小学校の先生なのに、うまく伝えられない!悔しくもありました。結局大人はずるいので、「どうしてだろうねー。いいところに気が付いたね。」と、なんともあいまいな受け答えになってしまいました。朝から深く反省をしたひとコマでした。

にっこり 切り替えて次へ!

 NAGAりんピックで頑張り、「思いで作り大作戦」で素敵な時間を自分たちで作り、共有した6年生たち。三連休明けは、次の目標に向かって気持ちと行動を切り替えます。今週末にある表現運動の発表会その1(児童相互に見合います)、発表会その2(保護者の方にご参観いただきます)に向けて、さっそく踊りの確認をし、その活動を通して気持ちを改めて高めていきました。思いっきり楽しむときの無邪気で快活な姿、そしてここぞという時に見せる引き締まった、緊張感のある表情。そのメリハリは、人を魅了します。

グループ 放送朝会

 今日は水曜日ですが、三連休明けでもあり、放送朝会を行いました。まずは10月31日(土)に行った「NAGAりんピック」でのみんなの頑張りを称えました。本当に素晴らしかったです。
 次に、11月の「ふれあい月間」の取り組みに関わって話をしました。「この時期を生かして、二つのことを自分自身で確かめてみよう。」と話しました。一つは、「自分の心と向き合い、チェックしてみよう。」です。今、自分の心は元気かな。何か悩みや困っていることはないかな。苦しいことはないかな・・・。もしも、心に元気がない、苦しいな、という場合はそばにいる人、周りにいる人、誰でもいいから遠慮せずに、その声を聞かせてほしい、そう伝えました。
 もう一つは、「友達の心と向き合ってみよう」です。 「永山小学校はいじめがない学校です!・・・そう胸を張って叫びたいところですが、残念ながらいじめや、いじめにつながりかねない自分中心な行動や言葉、仲間を傷つける態度が見られます。」そう伝えました。もちろん多くの人たちは、相手の立場にたち、思いやりのある行動ができています。でも、今一度「友達の心と向き合う。」そして、友達の心の状態に思いを寄せながら生活できる人になってほしい。そう伝えました。
 生活指導担当の先生からは、11月の生活目標「落ち着いて取り組もう、学習」について話があり、今週の目標として「見通しをもち、時間を守って行動しよう」を意識しながら頑張ろう!という話がありました。

晴れ スカッと青空!

 今日は、11月4日(水)です。三連休明けび学校生活は、スカッと晴れ上がった青空のもとスタートしました。新しい週、そして11月がスタートです。駅と永山小学校のちょうど間にある「さえずりの森」も、2年生が出かけて行った頃はそれほどでもなかったのですが、ずいぶん色づいてきました。駅のホームからもよく見えます。

にっこり 6年生思いで作り大作戦 6

 暗くなった校庭に全員集合。みんなで一緒にやりたかった花火です。派手な打ち上げ花火はありませんが、グループで輪になり、手持ち花火を楽しみました。最後に、今練習している表現運動を暗い中で踊りました。手には蛍光色に発光する棒をもっていたので、とってもきれいでした。子供たち自身も暗闇の中での踊り、楽しかったようです。
 最後に閉会式を行い、楽しかった思いで作り大作戦、無事に終了です。
 6年生の保護者の皆さま、花火のサポートやお迎えなど、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、6年生たちにとって素敵な時間を作ることができました。

にっこり 6年生思いで作り大作戦 3

 それぞれのブース。とっても工夫がされており、とても楽しく参加できました。「密」を避けるための工夫もしっかりとされており、この活動を通して、感染症防止のための取り組みを具体的に確認し、学ぶことができたことと思います。体育館でのお化け屋敷も、定時になると換気をしっかりとし、順番を待つベンチも、しっかりとソーシャルディスタンスとなるように掲示がされていました。
 ブースを担当する側も、楽しむ側も、笑顔いっぱいの活動となりました。