日誌

2023年6月の記事一覧

2年生「遠足の出発前」

 今日は、2年生の遠足の日です。
 子ども総合科学館に行けることがとても楽しみで、朝から元気ハツラツです。
 出発時には雨が降っていましたが、子どもたちの気持ちが通じたのか、早い時間に雨が上がってくれました。

  

「立腰(腰骨立て)」を実践中!

 毎朝の健康観察前の立腰タイム30秒間と毎時間の授業開始時の10秒間、全学年児童を対象として「立腰」を実践中です。
 「立腰」をすることで、やる気・集中力・持続力等の自分を律する力を身に付けさせることがねらいです。

第1回防犯の日

 今日は今年度1回目の防犯の日です。
 一斉下校の時刻に合わせて、交通指導員さん、スクールガードさん、そして、多くの地域や保護者の方に来校いただき、子どもたちの下校に付き添っていただきました。
 日ごろから、こうした多くの方々に支えられ、西小の子どもたちの登下校時における安全が守られていることに深く感謝いたします。

   

  

5年生「道徳・あきらめない心」

 5年生の道徳では、「あきらめない心」について学習しました。
 元フィギュアスケート選手であった浅田真央さんの、競技者として活躍できた要因である「失敗の乗り越え方」にポイントを当てて考えました。
 「今できることにベストを尽くすこと、自分の全てを出し切ること」など、大切なことに気付かされたようです。

  

6年生「体育・走り幅跳び」

 6年生の体育では、走り幅跳びの学習をしました。
 砂場をならす係、記録を測定する係などをグループ内で分担し合って、自己の記録を測定しました。
 踏み切りや空中動作などのちょっとしたポイントを意識して跳ぶことで、初めのうちは3m60cmの記録であった子が、1時間の学習の終わりには4m越えの記録を残すことができました。