文字
背景
行間
塩谷中歳時記
塩谷中歳時記
シトラスリボン
「シトラスリボン・プロジェクト」とは、コロナウイルス感染者への差別・偏見を無くすための、愛媛県から始まった運動です。
この運動に賛同された、塩谷町出身で、栃木県壬生町在住の高橋様から、この運動・精神が故郷の町に広がるようにと、たくさんのシトラスリボンを寄付していただきました。11月3日の下野新聞に記事が掲載されました。
本日全校生徒に運動の趣旨を説明し、リボンを配布しました。これから町内の小学校などに広めていきたいです。


合唱コンクール
合唱コンクールを行いました。
感染防止のため、いろいろな制限のある中で、力を合わせて作り上げてきたものを、今日のステージで精一杯表現してくれました。






結果はメールで送信していますが、どのクラスの合唱も素晴らしかったです。
いよいよ
明後日、合唱コンクールとなりました。
コロナウイルス感染防止に配慮しながら準備を進めてきました。
今日はリハーサルを行いました。


参観に制限を設けるなど、例年通りとはいきませんが、生徒たちがコロナ禍の中で力を合わせて精一杯作り繰り上げてきたものを確認する場となれば、と思います。

ハロウィン
10月31日はハロウィンです。
ALTの方々が楽しい掲示物を作ってくれました。

How many pumpkins and bats can you find?(いくつカボチャと蝙蝠を見つけることができますか?)と書いてあります。
ということで、今、学校のあちこちに、パンプキンとこうもりたちを見つけることができます。



ちなみに、今日の給食のテーマもハロウィン。カボチャカレーです。
県立高校説明会
10月29日、県立高校説明会を実施しました。
近隣の県立高校4校の先生方に来校していただき、各学校の特色についての説明を聞きました。

3年生の生徒と保護者の皆さんが一緒に聞いて、進路選択の参考にしました。
メニュー
リンク
カウンタ
4
4
9
8
6
5