文字
背景
行間
塩谷中歳時記
10月13日 2学期の始業式を行いました。
10/13(木)朝、体育館アリーナで始業式を行いました。
国歌・校歌の斉唱は、コロナの感染対策として省略し、校長の話のみを行いました。
続いて、学級委員長の任命式を行いました。新しく任命された生徒達は、クラスの代表としての自覚を持ち、責任ある行動を心に誓いました。
10月10日 国体カヌー競技を観戦しました。
10/10(月) 本校の2年生が、塩谷町の船生・川村地区の鬼怒川河川敷で「第77回いちご一会栃木国体のカヌー競技」を観戦しました。曇天ではありましたが、生徒たちは応援バルーンを作成し、すべての選手たちに熱い応援(コロナ対策のためバルーンによる拍手)を送っていました。そして、多くの生徒が、「見ていて、楽しかったです。」と感想を述べていました。国体を間近で見ることができたこの貴重な経験は、生徒たちの心に残ったと思います。
選手や関係者の方、塩谷町職員の方々、本当にお疲れ様でした。
10月6日 地区英語スピーチコンテストに参加しました。
10/6(木) 那珂川町のあじさいホールにおいて、塩谷南那須地区英語スピーチコンテストが行われました。
本校からは、4名が代表として参加しました。
4名とも、堂々として自分の夢や考えていることを発表しました。
10月4日 ブックトーク④を行いました。
10/4(火) 読書ボランティアの方に来ていただき、「ブックトーク④」を行いました。
ボランティアの方からは、「快増たまねぎ坊」と「ことばのはじまり物語」の2作品を披露していただきました。
生徒たちは、興味を持って拝聴していました。
10月3日 薬物乱用防止教室を行いました。
10/3(月) 全校生徒を対象に、矢板警察署員の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
前半はDVDを視聴し、後半は署員の方から矢板警察署管内や全国の現状や薬物の危険性などについて詳しく話してもらいました。
生徒たちは薬物乱用を身近なこととして捉え、薬物を絶対に使用しない決意をもって話を聞いていました。
10月3日 3年生が「食に関する指導」を行いました。
本日(10/3)から3日間、3年生の各クラスで給食指導の時間に栄養教諭による「食に関する指導」を行います。
本日は3年1組の教室において、テーマは「受験期の食生活」で、学習効率や受験期の健康管理などでした。
3年生にとってこれから重要な内容なので、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
10月1日 地区ソフトテニス大会を行いました。
10/1(土) 台風等の影響で延期になった地区ソフトテニス大会(2日目・個人戦)のを行いました。
男女とも、全力を尽くして競技に取り組みました。
9月27日 食に関する指導を受講しました。
9/27(火) 給食の時間を利用して、2年1組の生徒が「食に関する指導」を受講しました。
塩谷町の栄養教諭から「スポーツをする人の食事」のテーマに、大型テレビで分かりやすく説明を受けました。生徒たちは、練習と食事と休養のサイクルの大切さをうなずきながら背筋を伸ばして聞いていました。
今週は、2年2組と2年3組で講話を拝聴します。
9月27日 ALTによるスモール・トークを行いました。
9/27(火) 3名のALTによるスモール・トークを3年生の各教室で行いました。
テーマは、3名とも「ハロウィン・10/31」でした。
「Trick or treat. (お菓子をくれないと悪戯するよ)」という言葉がありますが、塩谷中の生徒はお菓子がもらえなくても、悪戯はしませんよね…。
9月23日 地区新人大会が始まりました。
9/23(木)から新人地区大会が始まりました。屋内の競技は予定どおり実施しましたが、屋外の競技は台風の影響もあり、ソフトテニスは10/1(土)に個人戦が行われます。また、とちぎ国体の会場の関係で、陸上競技が11/15(土)に行われます。
1・2年生による新人チームではありますが、各種目とも全力をふり絞り、最後まであきらめずに競技していました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
9月22日 地区学校音楽祭に参加しました。
9/22(木) 大田原市にある那須野が原ハーモニーホールにおいて、第48回塩谷地区学校音楽祭の合唱の部に本校の臨時合唱部が参加してきました。昼休みや放課後等に練習を行い、ハーモニーの磨きをかけてきました。
学校の代表として、堂々とステージで歌声を披露しました。
9月21日 新人壮行会を行いました。
9/21(水) 生徒会が主催となり、今週末から行われる地区新人大会の壮行会を行いました。
3年生からバトンを受け継いだ新しい部長が、大会への決意を堂々と述べました。
1・2年生、頑張ってください。
9月16日 国体に向けてプランターに花を植えました。
9/16(金) 塩谷町で行われるカヌー国体に向け、競技会場に飾るプランターの花を2年生全員で準備しました。
まず、教室でステッカーに歓迎のメッセージを2年生一人一人が考え、記入しました。そして、校舎の外に出て、プランターにステッカーを貼りました。次に、自分のプランターに、肥料と土を敷きつめ、パンジーやサルビアの花を上手に植えました。生徒達一人が心を込め、友達と協力してプランターの花を完成させました。
10/7(金)から10/10(月)に開催されるカヌー競技の選手や役員の方達を歓迎します。そして、2年生は10/10(月)に競技会場で選手の皆さんを応援します。
9月13日 ブックトークを行いました。
9/13(火) ボランティアの福田さんに来校してもらい、リモート配信でブックトークを行いました。今日の本は「海のアトリエ」という題名です。おばあちゃんの部屋には、女の子の絵がかざってあり、主人公が絵の中の少女が誰なのかを聞きます。おばあちゃんは、海辺のアトリエに暮らす絵描きさんと過ごした夏の日のことを、いつまでも色あせない、特別な思い出として話します。のびのびと心を開放することができた宝物のような日々を、まるで映画のシーンのように見応えのある絵で描いた魅力的な絵本です。
ボランティアの福田さんは、心を込めて生徒たちに読み聞かせてくださいました。
【ブックトークの様子】
9月12日 思春期教室を行いました。
9/12(月) 3年生の学級活動の時間で思春期教室を行いました。
助産師の浅川先生を講師として依頼し、「中学生の性と向き合う」をテーマに、「妊娠や出産」「生命の大切さ」「月経困難症の理解と対応」「望ましい男女交際」などについての講話を聴きました。
生徒たちは一人一人が真剣に聴講し、感じたことや感想などをワークシートにまとめていました。
中学1年生の保健体育で「二次性徴」で性に関する指導内容を学びますが、3年の生徒たちは自分と向き合う貴重な学習に主体的に取り組んでいました。
【授業の様子】
9月3日 運動会を行いました。
9/3(土) 秋晴れの下、運動会を予定どおり実施しました。
1週間という短い期間ではありましたが、生徒たちの自主性を尊重し、応援団の生徒たちが中心となり、練習に取り組んできました。
今年の運動会もコロナの感染拡大により、保護者の観戦は3年生の保護者のみに制限しました。PTA専門部の仕事も、3年生の保護者の皆様に協力してもらい、運営を助けてもらいました。ありがとうございました。
競技では、「赤・白・青」の3色が共に競い合い、結果は偶然にも3色が同点になりました。3色「同時優勝」という結果に、生徒たちは驚き、感極まっていました。
そして、よい思い出となる運動会になりました。
生徒の皆さん、関係に皆さん、ありがとうございました。
8月31日 運動会の総合練習を行いました。
本日(8/31)の午前中に、運動会の総合練習を実施しました。
生徒達は、本番さながらに競技と運営を主体的にきびきびと行いました。
天候やコロナ感染の心配もありますが、当日が楽しみです。
8月29日 本日から授業が始まりました。
39日間の夏休みが終わり、本日から授業が再開しました。
生徒達はそれぞれ、有意義な夏休みを送ることができたようです。
本日から1日1日、1時間1時間を大切に生活することを願っています。
【全校集会の様子】
【運動会の練習の様子】
8月27日 3学年親子奉仕作業を行いました。
8/27(土) 早朝から3学年の親子で奉仕作業を行いました。
運動会が1週間後に行われるため、生徒も保護者も一生懸命にグラウンド等の除草に取り組み、グラウンド等が大変きれいになりました。
ご協力いただいた生徒の皆さん、保護者の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。
8月6日 2学年PTA親子奉仕作業を行いました。
校庭や校舎南側は雑草が生い茂っていましたが、生徒や保護者、教職員が力を合わせ、除草作業等を行いました。
短時間ではありましたが、とても奇麗になりました。
ご協力いただいた生徒や保護者、教職員の皆さん、ありがとうございました。
8月5日 関東中学校体操競技大会に出場しました。
7月23日~30日 県総体が行われました。
7/25(月)…【陸上競技の様子】
7/26(火)…【ソフトテニスの様子】
7/27(水)…【相撲の様子】
7/30(土)…【卓球の様子】
7月20日 夏休み前全校集会を行いました。
最初に校長から、「夏休みの宿題を終わらせること」「規則正しい生活を続けること」「自分も大切にし、友達や家族も大切にすること」の『3つのお願い』がありました。
続いて、学習指導主任から「夏休みの学習」、生徒指導主事から「夏休みの生活」の話があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
39日間の夏休みが有意義になることを願っています。
7月16・17日 地区総体(卓球・バスケ)を行いました。
卓球は男女の団体・個人で、一球一球に思いを込めて生徒はプレーしていました。
バスケットボールも、3年生を中心としたチーム構成で、堅守速攻、最後まで諦めずにプレーしていました。
保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
7月13日 「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
新型コロナの対策として、オンライン方式で生徒は各教室で正しいスマホやケータイの使い方を学習しました。
講師にはNTTドコモの中山様をオンラインで迎え、動画を視聴するなど、わかりやすく、丁寧に正しい使い方や危険性などを教えていただきました。
後半は、人権擁護委員の方から人権を守ることの大切さや相談の仕方などを話していただきました。
生徒たち一人一人は、真剣に参加しました。
7月8日~ 地区総体の様子です。
3年生にとって最後の大会となり、生徒たちはそれぞれの部活動で全力を尽くして頑張りました。保護者の皆様や卒業生からのたくさん応援をいただき、ありがとうございました。
7月6日 オープンスクールを行いました。
たくさんの保護者の方々に授業を参観していただきまして、ありがとうございました。また、4校時には「矢高フェア」として、各科で準備したブースで、矢板高校の生徒から丁寧に、わかりやすく、実演なども交え、発表してもらいました。
中学生は、高校生の説明を熱心に聴いていました。
【授業の様子】
【矢高フェアの様子】
7月6日 総体壮行会を行いました。
今週末から行われる地区総体に向け、壮行会を行いました。
各部長から総体に向けての意気込みを全校生徒の前で発表しました。
3年生にとって最後の大会になりますが、各部が一丸となり、思い出に残る大会になることを願っています。
7月5日 ブックトーク②を行いました。
7/5(火) ボランティアさんによるブックトークを行いました。
紹介された本の題名は「2ひきのかえる」です。
この本は、実はウクライナのゼレンスキー大統領が3月23日のオンライン国会演説で
生徒達は前段で、本書とゼレンスキー大統領の妻との関係の話を聞き、関心を深めていました。
6月30日 マイチャレンジ代替行事③を行いました。
連日の猛暑ではありますが、湧水周辺は別世界です。ヤマビルや怪我などの心配もありましたが、大きな事故はありませんでした。
今回の学習の「振り返り」で、学んだこと・経験したこと等を整理し、これからの各教科や領域の学習につなげてほしいと思います。
6月29日 マイチャレンジ代替行事②を行いました。
天候もよく、怪我などもなく、マイナスイオンを浴びながら、有意義に活動をするこ
とができました。
6月28日 マイチャレンジ代替行事を行いました。
今回の活動の目的は、①SDGsの視点をより身近な地域に向けることで、自然を守り自然と共に生きることへの課題意識の向上を図ること、②塩谷のシンボルである「水」と「森」を肌で感じることで郷土愛を育むこと、の2点でした。天候もよく、怪我などもなく、有意義に活動をすることができました。
6月23日 珍しい来校者です。
夜空を舞う姿が楽しみです。
【豆知識】
・ホタル(蛍、螢)は、コウチュウ目(鞘翅目)・ホタル科に分類される昆虫の総称で、発光することで知られる昆虫ですが、ほとんど光らない種が多いそうです。
ホタルは全世界に分布していており、2000種以上が生息しているとされ、幼虫時代を水中で過ごす水生ホタルと、陸上の湿地で過ごす陸生ホタルがいるそうです。ただし水生ホタルは世界で10種類ほどしか知られておらず、そのうち日本には「ゲンジボタル」、「ヘイケボタル」、「クメジマボタル」の3種類が生息しています。6月22日 全校集会を行いました。
最初に、県春季大会の表彰を、その後、校長から講話を行いました。
校長からは4月から約3か月経過するので、学習や生活、部活動への取組について「振り返り」と「見直し」をするよう話しました。また、「元気に挨拶すること」「履物をそろえること」「姿勢をよくすること」などの確認をし、7月からの学習や生活に生かすよう話しました。
6月19日 県春季体操大会が行われました。
おめでとうございました。
6月18日 1学年PTA親子奉仕作業を行いました。
朝の涼しいうちに約1時間、校庭の雑草を除去したり、敷地南側や西側の下草を刈ったりするなどして、汗を流しました。とても奇麗になりました。
参加された保護者の皆様、生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
6月14日 ALTの先生がスモール トークを行いました。
6月10日 研究授業等を行いました。
【研究授業の様子】
【授業研究会の様子】
6月9日 内科検診等を行いました。
2名の校医さんにご協力いただき、生徒たちは内科検診に加え、運動器検診を行いました。
専門医の先生方に診察してもらい、内科的疾患の早期発見・早期治療を行えるよう、また、生徒が健康に発育しているかどうかを総合的に判定していただきました。
この検診で、生徒たちは自分の体について関心を持ち、自己管理能力が育成されることを期待したいと願っています。
6月7日 書籍(俳句集)の寄贈がありました。
言葉の魔術により、広大な宇宙や哲学を想像することで、生徒たちの感性によい刺激となることを期待しています。
6月7日 ブックトークを行いました。
今回の本は「しろいうさぎとくろいうさぎ」という題名の絵本で、生徒たちも興味を示しながらストーリーを聞いていました。
このブックトークは、ボランティアの方達の協力により、毎月1回行われます。
6月5日 県春季大会【3日目】の様子です。
団体戦と個人戦に参加し、4名の生徒達は一戦一戦を全力で戦っていました。
6月3日 とちぎ国体のジャージを展示しました。
6月3日 県春季大会【1日目】の様子です。
陸上競技は栃木市総合公園で、選手一人一人が自らの更新を目指し競技しました。
卓球は宇都宮市清原体育館で、女子団体戦に出場し、これまでの練習の成果を発揮しました。
サッカーは那須塩原市青木サッカー場で行われ、チームが一丸となって戦い、PK戦を制しました。
6月1日 全校集会を行いました。
これまで練習してきた成果もあり、たくさんの生徒が賞状を授与されました。
今週末に県大会が開催されますが、健闘を祈っています。
5月27日 1年生が校外学習を行いました。
生憎の雨ではありましたが、生徒たちは元気にスクールバスで出かけました。
校外学習のめあては、
⓵協力し合って行動し、お互いのよさを見つけ、友情を深める。
②公共のマナーを守って、規律正しく行動する。
③那須動物王国での学習を通して、SDGsの理解を深める。
です。今回、貴重な経験ができました。
【出発式の様子】
【班別行動の様子】
5月24日 新体力テストを行いました。
熱中症とコロナ感染症の対策を十分した上で、全力を出し切り、自己の体力を測定していました。テスト後は測定結果を活用し、体力の維持・向上に努めて参ります。
【おまけ】…履物をそろえる態度は、立派ですね。
5月23日 春季地区大会【3日目】の様子
団体戦、個人戦とも、闘志あふれる試合をしました。
保護者の皆様には、3日間、応援ありがとうございました。
5月21日 春季地区大会【2日目】の様子
5月20日 春季地区大会【1日目】の様子
ご家族の皆様、応援ありがとうございました。