文字
背景
行間
日誌
日誌
1時間め
今日も1時間めの様子です。
1年生は、「しらせたいな、見せたいな」で、校庭で見つけた物を文で表す勉強でした。においや手触り、形、大きさを文で表します。生活科と関連しています。3年生になると、理科で四季の動植物を記録する「見つけたカード」の学習につながります。学力向上推進リーダーも含めて3人で指導していました。
2年生は、「相談してよかったことを話し合おう」というめあてでした。話す・聞くは、コミュニケーションの基本です。低学年の児童は、自分の思いや考えを伝えることが多く、よく聞くという活動が苦手な子がいます。このような学習を通して、他人の思いや考えを理解するという相互理解や思いやりにつながる道徳の学習にも関連します。
2・3組は、校外学習で不在でした。
3年生は、持久走の練習のため、着替えていました。
4年生は、ごんぎつねの「狐を一文で表そう」というめあてで、要約ができるようにするねらいのようです。中学年の子でも、「あのね、うーんと……〇〇が●●でね、◎◎ちゃんがなんか変な□□をして、そしたら■■が◇◇になっちゃって……」と、一生懸命説明していますが、「結局どうだったの?」という要点がわかりにくい発言をする子がいます。このような学習を通して、簡潔に表現する能力を育てています。
5年生は、黒板に書いてある分数と同じ大きさの分数をノートに8つ書く通分の勉強でした。分母にかけた数を分子にも同じ数をかけます。分母に◎をかけたから、おなじように分子にも◎をかける考え方は、平等の精神の人権教育にもつながります。
6年生は、「パンフレットの下書きをしよう」というめあてでした。読者の興味を引き寄せる書き方ができるようにするために、体言止めの方法も教えていました。将来セールスマンになる人は、必須なテクニックと言えるかもしれません。
寒くなってきましたが、みんながんばっているようです。
1年生は、「しらせたいな、見せたいな」で、校庭で見つけた物を文で表す勉強でした。においや手触り、形、大きさを文で表します。生活科と関連しています。3年生になると、理科で四季の動植物を記録する「見つけたカード」の学習につながります。学力向上推進リーダーも含めて3人で指導していました。
2年生は、「相談してよかったことを話し合おう」というめあてでした。話す・聞くは、コミュニケーションの基本です。低学年の児童は、自分の思いや考えを伝えることが多く、よく聞くという活動が苦手な子がいます。このような学習を通して、他人の思いや考えを理解するという相互理解や思いやりにつながる道徳の学習にも関連します。
2・3組は、校外学習で不在でした。
3年生は、持久走の練習のため、着替えていました。
4年生は、ごんぎつねの「狐を一文で表そう」というめあてで、要約ができるようにするねらいのようです。中学年の子でも、「あのね、うーんと……〇〇が●●でね、◎◎ちゃんがなんか変な□□をして、そしたら■■が◇◇になっちゃって……」と、一生懸命説明していますが、「結局どうだったの?」という要点がわかりにくい発言をする子がいます。このような学習を通して、簡潔に表現する能力を育てています。
5年生は、黒板に書いてある分数と同じ大きさの分数をノートに8つ書く通分の勉強でした。分母にかけた数を分子にも同じ数をかけます。分母に◎をかけたから、おなじように分子にも◎をかける考え方は、平等の精神の人権教育にもつながります。
6年生は、「パンフレットの下書きをしよう」というめあてでした。読者の興味を引き寄せる書き方ができるようにするために、体言止めの方法も教えていました。将来セールスマンになる人は、必須なテクニックと言えるかもしれません。
寒くなってきましたが、みんながんばっているようです。
1時間め
1年生は、国語の「しらせたいな、見せたいな」で、校庭で見つけた物を知らせる勉強でした。
2年生は、町探検の計画を立てていました。もうすぐ校外学習です。
2組は個別学習でした。
3組は、漢字の「荷」を勉強していました。
3年生は、日なたと日かげの温度を調べる計画を立てていました。
4年生は、矢板武と印南丈作について調べていました。
5年生は、「固有種が教えてくれたこと」について要点を調べる計画を立てていました。
6年生は、反比例の勉強でした。
学習内容は、どんどん高度になっているようです。休み明けの最初の授業でしたが、どの子もよく学習しているようでした。
2年生は、町探検の計画を立てていました。もうすぐ校外学習です。
2組は個別学習でした。
3組は、漢字の「荷」を勉強していました。
3年生は、日なたと日かげの温度を調べる計画を立てていました。
4年生は、矢板武と印南丈作について調べていました。
5年生は、「固有種が教えてくれたこと」について要点を調べる計画を立てていました。
6年生は、反比例の勉強でした。
学習内容は、どんどん高度になっているようです。休み明けの最初の授業でしたが、どの子もよく学習しているようでした。
校外学習・修学旅行
2時間め
11月6日(金)2時間めの授業の様子です。
1年生は、校庭で秋を探していました。
2年生は、書写でした。
2組は、全員交流学習でした。
3組は、学習が終わったので撮影しませんでした。
3年生は、日時計の学習でした。
4年生は、持久走の練習をしていました。
5年生は、通分の学習でした。
6年生は修学旅行の次の日でしたが、よく学習しているようでした。
1年生は、校庭で秋を探していました。
2年生は、書写でした。
2組は、全員交流学習でした。
3組は、学習が終わったので撮影しませんでした。
3年生は、日時計の学習でした。
4年生は、持久走の練習をしていました。
5年生は、通分の学習でした。
6年生は修学旅行の次の日でしたが、よく学習しているようでした。
修学旅行7
班別行動でした。全員が、クーポンを使いきりました。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
0
9
9
5
8
9