日誌

日誌

ICT教室

 2時間めに4年生が、3時間めに5年生が、4時間めに6年生が、ICT教室をしました。5年生は残念ながら撮影できませんでした。
 4年生は、ロイロノートを使って、メモを提出箱に入れて全員のメモをモニターで映し出していました。
 6年生は、ClassRoomとスライドに挑戦していました。
 教えるとすぐできました。子どもたちの吸収力はすごいです。
  最後に、自宅のWifi機器の接続方法を学んでいました。自宅に持ち帰った時、最初に1回だけ、自宅のネットワークに繋ぐ必要があるためです。Chromeは、まずネットにつながないと、アプリが起動しないのです。
 
 

↓ 自宅のWifi機器に接続する説明動画はこちらです。

そろばん

 3年生が4時間めにソロバンをしていました。
 学習指導要領では、「そろばんを用いた数の表し方と計算に関わる数学的活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。」として、「そろばんによる数の表し方について知ること。」や「簡単な加法及び減法の計算の仕方について知り,計算すること。」、「そろばんの仕組みに着目し,大きな数や小数の計算の仕方を考えること。」などができるようにすることが示されています。
 電源のいらない昔のパソコンですが、暗算には効果的と言われています。ぜひマスターして、計算力をつけてほしいものです。